
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月15日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月13日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
今 PC-MV5DX/PCI と、GV-MVP/RX で、どっちにしようか、すっごい迷っています。あんまりPC関連詳しくないけど、見た所こっちには出力が付いてるなぁ〜位しか気がつかないけど、ぶっちゃけどっちが良いです?
TV録画、編集とか出来れば十分。でも、PCパワー不足(セレロン1,6G メモリ256)かもなので、ソフトエンコードは考えてないです。
それぞれの良い所あったら教えて下さい。
0点


2004/02/14 21:04(1年以上前)
MV5DXは非常に動作が軽く視聴時/録画時ともCPU負荷が少ないですし
ソフトのできも良いように感じました。
MVPはNRや画質調整項目の豊富さなら圧勝ですから細かく設定したい
のならMVPも悪くないと思いますよ。
今お使いの環境で、ということであればMV5DXの方が使いやすいかも
知れませんね。
時間帯によっては見られませんけど↓とかにサンプルがありますから
それを見て比較されると良いでしょう。
http://zombie.dip.jp/sakura/bbs.cgi
書込番号:2469186
0点

たねき さん ありがと〜^^
そっかぁ、同梱のソフトとかも関係あるのかぁ。
予約録画とかは、どんな感じなんです?
それか、どこか詳しい事書いてあるなら教えて下さい。
場っふぁろ見たけど あまり詳しく書いてなくて。。。。。
書込番号:2471524
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


録画形式でMPEGを選んで録画すると再生できずにハングアップして再起動してしまいます。
WMだと問題なく録画再生できます。サポートに問い合わせしたところ
初期不良かもとの事で交換してもらったのですが状況は変わりません。
できたファイルをクリックするだけでOSが落ちてしまいます。
試しに他で作ったMPEGファイルを開いてみると問題なく再生できます。
ぜひアドバイスをお願いします。
環境はW2K Athlon2500+ km400です。
0点


2004/02/14 21:10(1年以上前)
私も似たような環境(Athlon2000+KT333)で、良くハングアップしていましたが、今日の午前中に実装するスロット位置を変えたところ、今のところハングアップはしていません。試してみたらどうでしょうか?
書込番号:2469218
0点



2004/02/14 22:21(1年以上前)
デフォルトでもカスタムでもだめなんです…
スロットの変更も試してみましたが状況は変わりません。
PCとの相性でどうしようもないんですかねえ…
書込番号:2469638
0点


2004/02/14 23:16(1年以上前)
一般論ですし既に実行されているかもしれませんけど
1.OCしているのなら定格に戻す
2.窓の手などでカスタマイズしている場合は標準に戻す(Large model)
3.memtest86等を使ってメモリーチェックをしてみる
4.BIOSと関係しそうなドライバーを最新のものに変更してみる
5.OS再インストール
6.まだ購入してから間が無いと思うので他社商品と交換してもらう
もっとも私なら5の前に6をやっちゃいそうですけど
書込番号:2469977
0点



2004/02/15 11:01(1年以上前)
解決しました。ビデオドライバを最新のものに更新したところ
さわる事のできなかったファイルも再生することができました。
みなさん ありがとう御座いました。
書込番号:2471698
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


録画中に追っかけ再生をしようとすると「再生準備中」という画面がしばらく続きそのままフリーズしてしまい、追っかけ再生が出来ません・・・
DMAの設定もデフォルトで「転送する」になっておりました。
私のPC環境は
機種eマシン
os windows xp
cpu ペンティアム4 3E
チップセット インテル865G
メモリ 1536G(256*2 512*2)
通常「追っかけ再生を行うと」上記のような
「準備中」などという画面は出るのでしょうか
何か問題があれば教えて頂けますでしょうか。
宜しくおねがいします。
0点


2004/02/13 19:26(1年以上前)
PCASTのバージョンは最新ですか?
私もCDに入ってたバージョンでは追っかけ再生ができませんでした。(家でもフリーズする)
最新にアップデートしたら追っかけ再生できるようになりました
書込番号:2464592
0点


2004/02/13 20:09(1年以上前)
最新版に変更をしても、フリーズします。
何か設定があるのでしょうか(泣)
それとも、これは初期不良なのでしょうか。
書込番号:2464720
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PcastTVで再生している時にスクリーンセーバーの起動を抑止する方法をご存知の方はいますか?
色々設定画面を探しましたが見当たりませんでした。
Windows上でスクリーンセーバーを起動しないようにすればよいだけの事ですけど、スクリーンセーバーを使っている者にとってはイラつきます。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このボードのオーディオ出力は背面から先っぽにステレオミニプラグがついたケーブルが出ていて、それをサウンドボードのMic in等につなぐように出来ていますが、
これを直接、内部ケーブルでサウンドボード上のLine in 端子につなぐ事はできないんでしょうかね。(外にケーブルを出したくないので)
ミニプラグ→内部接続用オーディオ端子 の変換ケーブルというのがあればいいのかな?と思い検索してみましたが、見つかりません。
そんな事できないんでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
0点

違ってたらすいませんが、普通の4ピンオーディオケーブル刺さらないでしょうか?
書込番号:2458239
0点


2004/02/12 15:12(1年以上前)
内部ケーブルでサウンドボード(SOUND BLASTER) につないで使用しています。
書込番号:2459660
0点



2004/02/12 17:31(1年以上前)
お騒がせしました。
ピンジャックのケーブルの根元をたどると
4ピンの内部接続用の端子でした。
早速普通の4ピンコードを買いにいってきます。
ありがとうございました。
書込番号:2459979
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


録画中に追っかけ再生をしても 音声は追っかけ再生しますが、映像は録画中の映像もままで 追っかけ再生になりません。何か設定でもあるのでしょうか?ご存知の方がおられれば教えて頂けますでしょうか。
PCastTVのソフトウェアをVer.1.10にアップデートしてもダメでした。
環境は pentium4 2.4G 512MBです。 よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
