PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 有田焼さん

NORTON SYSTEM WORKSを入れたら予約録画できなくなりました。多分、NSW2005が原因かと思います。予約時間が来てもPCが起動しません。みなさま、どう対応したらよいでしょうか?

書込番号:3873483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画再生時音声が出ません

2005/01/30 22:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 バンコクトラさん

始めまして、今日PC-MV5DX/PCI購入しましたが、録画の再生時映像は問題ないのですが、音声が出ません初心者なので、原因を教えて下さい。

書込番号:3859416

ナイスクチコミ!0


返信する
キャプチャ王さん

2005/01/31 18:19(1年以上前)

音声の録音レベルが低いので聞こえないのでしょう。再生時にPCastTVコントロールパネルの音量レベル(左下の方にある三角形)を上げてみてはどうでしょう?なお録音時のレベルを上げるのは難しいみたいです。

書込番号:3863016

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンコクトラさん

2005/01/31 22:07(1年以上前)

キャプチャ王さん有難うございました。左下の音声レベルを上げたら聞こえて来ました。但し、最高レベルの100でも音量は通常の半分くらいの音量です。 録画時の音声入力レベルは、難しいとの事ですが、もう少し何とかなりませんか?

書込番号:3864137

ナイスクチコミ!0


キャプチャ王さん

2005/02/01 00:31(1年以上前)

ダイレクトプレビュー(テレビを見るだけ)の時の音量レベル(例の三角形です)を下げてバランスをとったらどうでしょう?それでも足りなければOSの音量調節を上げるとかアンプ内蔵スピーカーの場合アンプのボリュームを上げるしかないでしょう。
物には全て器(容量)というものがあり、バッファローが録音レベルの基準としているのは、器に合わせているのでしょう(多分)。無理をしてもいいことは無いかもしれません。過ぎたるはなお及ばざるがごとし。人生の先輩には釈迦に説法でしたね!

書込番号:3865266

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/02/01 23:56(1年以上前)

録画時の音声入力レベルはPCastTVの設定の『MPEG録画時の音量レベル』で大きくも小さくもできます。
ただし初期設定より大きくすると音割れ等が起こって実用に耐えません。
初期設定でのご使用をお勧めします。

同じPC-MV5DX/PCIとアプリで録画するならハード、ソフトが正常に稼動していれば内蔵チューナーで録画したファイルの音量はPCに依存せず誰が録画しても基本的に一定のはずです。(放送局の違いで多少の差は出るでしょうが)
それでも音が小さいというのはキャプチャ王さんの言われるようにPCastTVの音量設定とPC自体の音量設定が適切でない為だと思われます。
バンコクトラさんの環境が書かれていないので私の環境での話ですが、WINDOWSのコントロールパネルのボリュームコントロールのWaveバランスを上げてみるとどうでしょうか?

書込番号:3869721

ナイスクチコミ!0


毛の生えた初心者さん

2005/02/02 23:27(1年以上前)

付属のVideoStudio7SEDVDで音を大きくすることができます。

対象のファイルを指定し、クリップのボリュームの値(初期値は100)を500にして、あとは完了→ビデオファイルを作成→プロジェクトの設定に合わせる、を選んでファイルの保存場所を指定すれば、音を大きくなった同じファイルが出来上がります。

めんどくさいのですが、なかなか効果がありますよ。

書込番号:3874249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画中のテレビ画面

2005/01/26 13:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 はますけさん

最近このボードを取付けた者です。
最初は設定等に戸惑いましたが今はそれなりにつかえています。
ところで先日気づいたのですが
録画中にテレビ画面が表示出来ません。
画面には表示できないような内容が出ていて録画中の内容が確認できないのですが?
これって仕様なんでしょうか?
追いかけ再生すれば確認できますがシステムに負荷がかかりそうなので・・・
ちょっと不便ですが何か設定があるのでしょうか?
PCのスペックは
P4 3.0C
マザー ソルダムのキューブベアボーンでAOPENのOEM(チップセットは865G)
メモリ 512×2(デュアル)
ビデオ ELSA734LP?
HD 200+80G

こんな感じです。
アドバイスお願いします。

書込番号:3837445

ナイスクチコミ!0


返信する
あずおさん

2005/01/29 01:33(1年以上前)

仕様だと思います。
PCastTVを起動した状態(画面が映ってる状態)で録画が始まる場合だけ映像を見られるようです。
最小化(タスクバーに格納)して録画開始だとダメみたいなので、
PC使用中の予約の場合は画面ウィンドウを小さくして音を絞っておくしかないみたいです。
録画が始まれば最小化しても元に戻せば映ります。

留守録の場合もPCastTVを起動してスタンバイにしておけばいいみたい。

書込番号:3849848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

色が安定しない

2005/01/19 17:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 思いついたの全部使用中・・・さん

みなさん、はじめまして。
日曜に購入して、ビデオのキャプチャを始めました。が、一瞬画面が
赤が強くなったり、緑が強くなったりと言う現象が起きます。
Sのケーブルは1mの1,850円の物(そう、悪い物でもないと思います
が・・・)です。
環境は

CPU:Athron2500+
M B:A Open AK77-600N
O S:Win2K

です。PCIスロットの一番下に挿しています。
同じ現象が起こって、改善した方。また良い改善策を思いつかれた方、
ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:3803508

ナイスクチコミ!0


返信する
chokottoさん

2005/01/19 19:17(1年以上前)

どのようなビデオをキャプチャしたんですか?PCIスロットの場所を差し替えてみたんですか?

書込番号:3803942

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/01/19 23:55(1年以上前)

『一瞬画面が赤が強くなったり、緑が強くなったりと言う現象』は周期的に起こるんでしょうか?

書込番号:3805619

ナイスクチコミ!0


もふっとなさん

2005/01/20 10:08(1年以上前)

症状がコピーガードかかったビデオテープのような・・・・・
市販の映画のビデオテープとかは「コピー(ダビング)」になるのでキャプチャ出来ませんよ。

書込番号:3806893

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いついたの全部使用中・・・さん

2005/01/20 11:11(1年以上前)

みなさん、有難う御座います。
不足していた情報の追加及び質問の回答です。

1.インストール自体は最新ドライバで、問題なく出来ていま
  す。
2.チューナー入力では同じ現象は起こらないようです。
3.ビデオは以前録画したドラマ、映画、旅行番組等で、市
  販の映画ソフト等のコピーガードのかかったものではあ
  りません。
4.Vデッキの出力2系統の内、もう一方はテレビに繋がって
  います。テレビの方は全く問題なく映ります。
5.一定の周期と言う訳ではありません。一瞬緑っぽくなった
  と思ったら暫く正常で、今度は暫く緑っぽかったり。
  また、必ず同じ個所で同じ現象になると言う訳でも無いよ
  うです。

当方の対処としては、

1.挿すスロットを替えてみました。
2.ケーブルを替えてみました。
3.Vデッキの出力系統をキャプチャ側とTV側で入れ替えま
  した。

結果改善しません。

で、次の事が状況をさらにややこしくするのですが、

4.DVDプレーヤーをビデオに繋いで、ガードのかかってい
  ない自作DVDをVデッキをスルーして入力すると、この
  現象は起こりません。

再生ヘッド、若しくはそこから出力までの部分に問題が有ると
言う事でしょうか?それにしてはTVへの出力は問題ないです
し・・・。

ちなみにVデッキはMITUBISHI製のS-VHSで、買ったのは2年程
前だと思います。3DYC/DNR機能が付いてますが、入れても切っ
ても同じです。

それでは、宜しくお願い致します。

書込番号:3807071

ナイスクチコミ!0


くーまんくーまんさん

2005/01/21 17:59(1年以上前)

録画状態の悪いビデオはコピーガードの誤動作を
起こすというのを聞いたことがあります。

書込番号:3813133

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/01/21 23:47(1年以上前)

ビデオの出力系の不具合、あるいはPC-MV5DX/PCIとの相性(?)みたいな感じですね。
SケーブルでなくAVケーブルに付属の変換プラグをつけて接続してもおなじでしょうか?

書込番号:3814930

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いついたの全部使用中・・・さん

2005/01/22 13:36(1年以上前)

くーまんくーまんさん、スールさん、有難う御座います。
情報が小出しになってしまって、スイマセン。

1.再生したビデオは、古い物も有れば、年末の格闘技を新しい
  テープで撮った物も有るので、コピーガードの誤作動と言う
  事でもなさそうです。
2.コンポジットに変換しても同じです。

で、一旦ドライバ、ソフトを削除、カードを外して、以前使って
いた玄人のカードで試してみた所、この現象は出ませんでした。
(確かに以前こちらを使っていた時には出ていなかったのですが)
カードその物の問題か、スールさんの仰る相性(だったら悲しい)
と言う事のようです。
ショップに電話した所、メーカーの判断次第で初期不良交換と言う
事になりました。月曜にバッファローに電話してみます。

書込番号:3817229

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いついたの全部使用中・・・さん

2005/01/27 18:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
あれからバッファローのサポートにTELした所、別のPCが有れば、
そちらでも確認して貰えないか?(グラフィックとの相性の可能性
有り)と言う事で、別PCでチェックした所、やはり同じ症状になり
ました。(一方はRADEON、もう一方はG-Force)やはりカードそ
の物の不良の可能性が高いです。
で、ショップに電話した所、交換してくれると言うことなのですが、
同一商品でなくても良いとの事。単純にこの固体の問題なのであ
れば、同一商品でも問題ないのですが、別の物に替えた方が無
難なのか?思案中です。
アドバイスをお願い致します。

書込番号:3843095

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いついたの全部使用中・・・さん

2005/01/27 19:37(1年以上前)

何度もすいません。
ちなみに再度バッファローのサポートにTELして、ビデオデッキ
との相性についての報告があるかどうか聞いた所、そのような事例
は無いと言う事でした。

書込番号:3843471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声破損? 許容範囲でしょうか?

2005/01/15 20:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

通常は快適に使えているのですが、まれに動画ファイルが壊れている場合があります。

正確には編集ソフトで編集できなかったりするのです。
音声が読み込めずに、映像部分が半分近くノイズ状態だったり。
映像を見るだけなら見ることが出来るのですが。
半年近く使ってますが、二回か三回、そのようなファイルが作成されました。
やはりPCですのでその程度の回数は許容範囲として目を瞑るしかないのでしょうか。
みなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:3783657

ナイスクチコミ!0


返信する
しむらけんこうさん

2005/01/18 19:56(1年以上前)

別の機種ですが最初は5%の確率でそれより悪い視聴さえできない
ファイルができました。どうやらPCIバスの帯域の問題だったようで
わたしが使用していたnForce2マザー以外にも同様の報告がありました。
結局メーカーが新しいドライバーをだし、それ以降は同様の障害は
発生していないようです。
ですからメーカーに情報をフィードバックすることで改善するかも
しれないですよ。

尚、以前はMV5DXも使用しておりその時はnForce2でも問題は起きて
いませんでした。

書込番号:3798996

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/01/19 22:58(1年以上前)

私も何度か破損ファイルができた事があります。
視聴でノイズや飛びがある時もありますが、普通に見られるファイルでも編集できない時があります。
ウチの場合は破損ファイルの再生時間が、30分番組なのに5分とか10分とかありえない時間が表示されることが多いです。

で、破損ファイルができる時って録画中に他の作業(ウインドウをドラックする程度でも)をした場合に多いということに恥ずかしながら最近気づきました。
ハードエンコードなので大丈夫だと思っていましたが甘かったようです・・・
他にも要因があるのかもしれませんが、とりあえず録画中はPCには触らないようにして常駐ソフトも起動させないようにしています。
ちなみにCPUはAthron2500+です。

書込番号:3805170

ナイスクチコミ!0


スレ主 es0eidさん

2005/01/20 16:49(1年以上前)

しむらけんこう様、スール様、ご意見ありがとうございます。

視聴自体には問題がないのですが、CMカットなどをして保存するときに困るもので。
基本的に、録画中はPCは放置しているんですが……常駐ソフトもきってるいるはずですが……謎です。
やはりメーカーの対応を見て、それでも駄目な部分は黙認ですかね。(泣)

書込番号:3808090

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/01/21 00:10(1年以上前)

PCですから知らぬ間に裏で何かしらプロセスが走っているのかもしれませんね。
ところで編集ソフトは何をお使いでしょうか?
私は付属のVideoStudioの操作性が悪いのでカノプのMpegCraft2を購入したのですが、VideoStudioでは編集できるのにMpegCraft2ではできないファイルがいくつかありました。
ソフトによっても違いがあるようです。

ちなみに私はPCを2台所有しているので、どうしても編集したいのに出来ないファイルの場合は、別のPCで再生して外部入力でPC-MV5DX/PCIに入力して再録画(ダビング?)しています。
多少の劣化はガマンするしかありませんけど・・・

書込番号:3810413

ナイスクチコミ!0


スレ主 es0eidさん

2005/01/22 19:29(1年以上前)

そうですね。PCだと……というところですね。
編集ソフトは付属のは使い勝手が悪く、
pegasis社のTMPG Enc MPEG Editorを使っています。
個人的には使い勝手がいいです。(他のは使ったことはないですが)
しかし、ソフトによって編集の可不可が変わるとは……
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、こんなところで聞いていいことなのか大変恐縮なのですが、
再録画(ダビング?)とは一体どのように行っているのでしょうか?
もしよろしければ詳細をお教えいただければ嬉しく思います。

書込番号:3818588

ナイスクチコミ!0


スールさん

2005/01/23 01:08(1年以上前)

>ソフトによって編集の可不可が変わるとは
書いてるそばから不正なストリームと表示されて編集できないファイルができました(笑)
MpegCraft2は操作性はまあ良いんですけど、ちと安定していないような・・・
今回いろいろ試してみたのですが、エンコードしないGOP単位での編集だと大丈夫だったのでそれで大まかにカットして出力して、さらにそのファイルを再読み込みしてフレーム単位でカットして部分エンコードしたら問題なく編集できました。
どういう理屈なのかわかりませんけど、使い方によっても変わるみたいですね。
板違いなのでこのくらいで・・・

>再録画(ダビング?)とは一体どのように行っているのでしょうか?
まず2台のPCはA(再生、DVD焼き用)とB(PC-MV5DX/PCIインストールのキャプチャ用)です。
AのPCの映像出力がついているビデオカード(G450)からSケーブルをBのPC-MV5DX/PCIのS入力に接続して、AのPCの音声出力をBのPC-MV5DX/PCIの音声入力に接続します。(正確には間にビデオデッキをセレクター代わりにかましてます)
で、破損ファイル(再生できるけど編集できない)をAのPowerDVD等で再生してBのPCastTVで外部入力を録画するだけです。
ビデオ2台使ってのアナログダビングと基本は同じですから画質は当然劣化します。
あとPC-MV5DX/PCIの仕様で低音も減衰します・・・

書込番号:3820541

ナイスクチコミ!0


スレ主 es0eidさん

2005/01/23 09:14(1年以上前)

なるほど、使い方によってはうまくいけるということですか。
貴重な情報ありがとうございます。

PCダビングの方法ご教授ありがとうございます。
色々と試行錯誤して頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3821427

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2005/02/13 06:01(1年以上前)

他のプログラムが大量のデータをディスクに吐き出して、転送が間に合わない
といったことも考えられます。

遅いディスクをしようしているときですが、DVフォーマットのキャプチャーカードでは、25Mbpsとビットレートが高いこともあり、録画開始
しても最初はメモリに蓄えられ、それが一気に書き込まれると間に合わなく
なっていました。(RAIDを組むことで対処しました)
シングルドライブでも追っかけ変換モードでは小出しに書き込まれるため
問題なく録画できました。
ディスクへの書き込みスピードは想像以上に余裕が必要です。

たまにとなるとハードディスクの使い方に問題がるかも知れませんね
録画専用に領域を割り当てていますか。
録画領域にはファイルを残さずできれば定期的にフォーマットしましょう。
空き領域が断片的になるとヘッドシークが多くなり書き込みが追いつかなく
なります。
また壊れかかっている領域があるとリトライがされてしまいますので
書き込みが追いつかずドロップフレームが発生します
scandiskも定期的にかけましょう。

書込番号:3924238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れたっぽい?

2005/01/15 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 なぽぴさん

3ヶ月前にアウトレット品中古をオークションで購入しました。特に不具合なく使用しておりました。先日ビデオカメラの動画をキャプチャした際に、音が入りませんでした。そのときは録音?設定を最大→初期設定に戻すことで音が入り、無事にキャプチャできました。

しかしその数日後、PCastTVが起動できなくなりました(エラーコード10)そのうち、PCastTVを起動していないのに、TV音声が出力されるようになりました。そこで、一度PCastTVをアンインストールし、再インストを試みました。しかし、AVStream Audio Captureがインストされず、MPEG Encoderはインストできましたとコメントがあるのに、デバイスマネージャをみるとインストされていません。当然、PCastTVもあいかわらず起動できません。

オーディオケーブル部がいかれたものと思われます。私の使用用途はTVではなく、ビデオカメラの動画キャプチャです。なんとかキャプチャ用として使う方法はないものでしょうか?。宜しくお願いします。

書込番号:3779718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なぽぴさん

2005/01/15 00:09(1年以上前)

書き忘れました。メーカー保証なしです。OSはXP Pro(SP2)です。

書込番号:3779731

ナイスクチコミ!0


現在PC-MV5DX/PCIを使っていますさん

2005/01/16 22:10(1年以上前)

コントロールパネルからシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリックしてプロパティでも同じ)を開きます。
その中の「詳細設定」のタブを開いて、パフォーマンスの「設定」を開きます。
さらに、その中の「詳細設定」のタブを開いて、メモリ使用量の割り当てを「プログラム」優先にします。

この状態で再起動すれば直ると思います。
Windowsを最適化させるソフトウエアの中には、この設定を変更してしまうものがあるので気をつけてください。

書込番号:3790020

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぽぴさん

2005/01/17 07:45(1年以上前)

現在PC-MV5DX/PCIを使っていますさん

ありがとうございました。ご推察の通りで、win_acceleratorなるソフトをいれたのが原因のようでした。あっさりと直りました。本当に助かりました!。

書込番号:3791876

ナイスクチコミ!0


現在PC-MV5DX/PCIを使っていますさん

2005/01/18 20:32(1年以上前)

どういたしまして。
私は、このエラーとグラフィックカードがドライバを読み込まない
不具合で半年近く悩んでいました。
経験が役立ったようなので、とても嬉しく思います。

書込番号:3799175

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぽぴさん

2005/01/19 00:39(1年以上前)

半年近くも…。それは不便でしたね。お返事いただかなければ、売るところでした。それと、グラフィックカードの設定が、再起動後に初期化される症状が出ておりました。もちろん、こちらの不具合も解消されました。感謝感謝です。

書込番号:3800954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る