
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日PC-MV5DX/PCIを購入して、早速取り付けを行い
TV番組を録画しようと思ったのですが
録画形式をMPEGに設定して録画を行うと
音声が流れないファイルが出来上がってしまいました
PCastTVで再生すると音声が流れずに映像のみ映し出されます
他の形式ではキチンと録画できるのです
Windows MediaやAVI形式
(Microsoft MPEG-4 Video Codec V3)や(DivX Pro(tm)5.1.1 Codec)
はしっかり録画でき、再生されます
MPEGのみ上記の現象が起こり、再生がキチンとされません
どなたかMPEG形式での録画がうまくできない現象等を解決なされた方が
いましたら、何か御教授いただけないでしょうか?
それでは失礼致します
0点


2005/03/01 05:07(1年以上前)
私も何度か経験しました。
本日は昼の予約録画が無音(4フレームからミュート状態になっている)
夜の予約録画は正常
深夜の手動録画は何回行っても無音になりました。
再起動で正常に戻り再現しなくなる。
以前、録画時音声切り替えが全く行われていないバージョンがありました。
録画時の指定モードでも、放送音声モードでもなく、録画前の状態のまま
録画されていました。
例えばハードウェアが初期化されておらず電源ONで不定になっているのに
制御ソフトが選択済みと誤認識しているとか、録画開始と放送音声モード
切替えが重なると制御不能に陥るとか特殊な条件が揃わないと起こらない
など再現させようとしても困難なもーどですね。
また特定のDIRECT−Xのバージョンでしか発生しないとか、
他のソフトの組み合わせもあるかも知れません。
いずれにせよ制御ソフトの不具合だと思いますのでメーカに状況報告
しておきましょう。
再現性がない不具合は多くの人が報告しないとソフトのバグとは認識して
もらえませんので。
書込番号:4003594
0点



2005/03/01 21:29(1年以上前)
早速、アドバイスありがとうございます
只今出先なので、後日検証し、また報告させていただきます
ありがとうございました
書込番号:4006222
0点



2005/03/17 13:28(1年以上前)
MPEGでの録画に成功しました
解決の方法は、設定のMPEG録画時の音量レベルを初期設定に戻したら
録画ファイルが正常に再生されるようになりました
音量レベルを上げた事により不具合だったようです
ウィンドウズメディアプレイヤーでは再生できませんが
これは対応済みのフォーマットにエンコードしなおせばよいと思われるので
一応解決という事にしました
これでMPEG形式で録画した番組がみれるようになりました
みなさまお騒がせ致しました
それでは失礼します
書込番号:4083854
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このキャプチャボード購入しました。以前は訳あってDVDソフトをTMPEGでMPEG1にエンコードしてたのですがその間は他の作業ができないのでこのキャプチャボードにDVDソフトをMPEG1にエンコードさせたいのですがそういうことってできますか。ちなみにDVDプレーヤーからとかの入力ではなくてHDDにあるデータからのエンコードです。アドバイスお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCastTVの画面を右クリックし「Webブラウザ(番組表)を開く」
をクリックすると「項目の移動」という窓が開いて
「'nettv_epg'の移動先の場所を選択してから、
「移動」ボタンをクリックしてください。」と出ます。
これの意味がよくわかりません。
これをキャンセルしていくと番組表のサイトにたどり着きますが、
指示通りにすすめるとWebブラウザ(番組表)は立ち上がりません。
以前はこのようなものは出現しなかったのですが。。。
上記をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点



2004/10/18 12:21(1年以上前)
自己レスです。
Webブラウザ(番組表)を開く際は、上記の方法ではなくショートカットからにしました。
よって問題回避です。
書込番号:3397784
0点


2005/03/14 01:00(1年以上前)
最近このキャプチャボードを買ったばかりなのですが
上記と同様の症状で困っていたところ、過去ログから虫さんの
書き込みを見つけまして、同じく質問させていただきたく、書き込み
をしました。
虫さんとまったく同様の症状(PCastTVのiEPGのボタンをクリックすると
「項目の移動」のダイアログが開く)なのですが、「項目の移動」の
ダイアログを2回キャンセルするとブラウザ(Firefox)にて番組表が
立ちあがります。
虫さんと同じく、nettv_epgをダブルクリックすると何の問題もなく
立ちあがりますし、「項目の移動」を2回キャンセルすれば番組表が
立ちあがるのですが、毎回2回キャンセルするのもなんだか面倒くさい
ですし、本来なくてもよい場所(デスクトップ等)にnettv_epgのファイル
を置いておくのもなんだか・・・
いろいろググってみたりしたのですが、これといった解決法がみつからず
溜め息をついております。どなたかおわかりになられる方がいましたら
良い解決策をお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:4068760
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


MPEG2での録画後の自動圧縮でAVI(DivxR5.2.1)を選択すると、圧縮後のファイルのフレームレートが15フレーム/秒になってしまいます。AVIの設定は30フレーム/秒にしています。
録画済みのMPEGファイルを手動で圧縮する場合は問題なく圧縮されます。
直接Divxで録画できれば一番良いのですが、残念ながらマシンパワーが少々足りません。
OSはXP Home SP2、PcastTVはV1.50です。
どなたかお助けください。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このキャプチャボード買って早速録画を始めれるようになって結構満足しているのですが、不在のときに録画する為にXPHOME(sp2)をスタンバイにしておきたいのですがスタンバイになりません。これはPCastTV(VER 1.51)のバグでしょうか。アドバイスお願いします
0点

キャプッチャボードを外した状態だとスタンバイになるのかどうか
パソコンのパーツは何を使ってるのか書いとかないと返事は着にくいですよ・・・
書込番号:3988461
0点



2005/03/09 23:10(1年以上前)
すみません
価格コムのページから商品がなくなっていたので
どうしたらこの商品について書き込めるのかわからなくて
レス遅くなりました。一応同じようなことで困っている方がいたら参考になると思い、解決できたのでその方法を記入しておきます。
最新のPCASTVの最新版をダウンロードしてビデオ設定の省電力機能の設定のページで省電力移行の拒否設定、省電力モードからの復帰設定、省電力モードへの移行設定すべてのチェックボックスにチェックを入れるとうまく機能するようになりました
書込番号:4047171
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


同社のLinkstationへPcastTVから直接録画したのですが
音声が悪い状態(音声品質が単に悪い感じ)で録画されました。
映像は問題ありません。
録画設定はMpeg2普通品質(720×480、固定4000kbps、オーディオ224kbps)です。
今まではこの設定でPCのハードディスクへ録画していましたが
なんら問題はありませんでした。
Linkstationへ直接録画は音声に何か問題が出やすいのでしょうか?
LANは100baseです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
