PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iEPG予約の場合

2004/09/22 01:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 やまぐぇさん

購入して数ヶ月経過しましたが、いまだに満足に使用できず困っています。
一つ目の問題は、iEPG予約の場合番組表をクリックして予約の行うのですが、番組表でのチャンネル番号と受信地域の番号が異なるため、毎回チャンネルを訂正しております。
どうにかならないものでしょうか?
地域選択欄には、受信地区と同じ設定がありません。
また、リモコン番号と番組のチャンネルはあわせております。

もうひとつの問題が、テレビ視聴時に一定表示サイズ以下でないと表示されないという現象です。
640*480よりも小さくすれば表示も録画も出来ます。
過去には、表示サイズに関係なく表示出来たこともあったのですが・・。
システムは、WinXP+VIA KT400+RADEON9600。
ドライバーはどれも最新版にアップデートしております。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3297025

ナイスクチコミ!0


返信する
道楽のココロさん

2004/09/22 01:35(1年以上前)

iEPG予約は、チャンネル番号と地域番号で照らしあわしているのではなく、放送局名で照らし合わせています。
従って、iEPGサイトに書かれている放送局の名称と全く同じように、
PCastTVのTVチャンネル設定でチャンネル名を正しく入力しなければなりません。

RADEON9600は、相性問題が出ているようなのですが、
ドライバ以外の付属ATiソフトなどを使用していると不具合が出るという報告は聞いたことあります。一応参考までに。

書込番号:3297087

ナイスクチコミ!0


スールさん

2004/09/23 01:21(1年以上前)

>番組表でのチャンネル番号と受信地域の番号が異なるため
これはマニュアルを読んだだけでは分かり難いです。
私も悩みました。
もう少し分かりやすく書けないんだろうか・・・

まず御自分の所在地に近い地域を選んでください。
2.3箇所くらいあると思いますが、その中で一番実際の受信チャンネルの設定に近いものを選びます。
で、違ってるチャンネルを正しいチャンネルに変えれば完了です。
例えば『40ch→フジテレビ』の設定になっているが実際の受信チャンネルは42chの場合、40chの欄に表示されてる『フジテレビ』の文字をカットして42chの欄にペーストしてその後リモコン番号も合わせればOKです。

>RADEON9600
散々既出ですが環境によって相性が出るようです。
このページの上の方にある検索欄で『RADEON』で検索してみてください。

書込番号:3300776

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぐぇさん

2004/09/23 23:12(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。
おかげさまで問題解決することが出来ました。
なぜか、音声がほとんど入ってない現象が。。。
この件は、その他のカキコを参考に頑張ってみます。

書込番号:3304863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VHSビデオからのキャプチャー

2004/09/01 19:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

こんにちは。
先週この製品を買った者です。
使用の目的としてはVHSビデオをPCに取り込んでDVDにして保存しようと思って買ってみました。
ビデオデッキからS端子でつなぎMPG2で取り込んでみました。
思ったよりもきれいに取り込めましたが画面の下に1、2ミリほどの
横帯状のピリピリしたノイズのようなものがどうしても出てしまいます。
同様に左右には黒い縦帯見たいのがでます。
これはビデオテープの新旧に関わらず出てきます。
そしてそのままキャプチャーされてしまいます。

おそらくこれは通常のテレビモニターで見るぶんには写らないで画面枠外にカットされるものだと思いますがPCで見るには目障りになってしまいます。

外部の編集ソフトを使ってこれらのノイズをカットすることもできますがそれではこのキャプチャーを買った意味もなくなり作業工程も増えてしまいます。
どうしたらこのような状況は改善されるでしょうか?
同じような目的で購入なさった方にはこういう問題はありましたか?
よろしくお願いします。

書込番号:3211274

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/01 20:32(1年以上前)

もともとテープそのものに乗ったノイズなので再エンコードが嫌なら再生時にクリッピングしてくれるようなソフトで見るか、キャプチャ時にクリッピングを行うか意外にないと思います。
後者の場合、ソフトウェアエンコードが可能ならふぬああというキャプチャソフトでできると思いますがこのボードが対応してるかどうかは分かりませんので。

書込番号:3211545

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒猿さん

2004/09/02 01:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々試してみます。

書込番号:3213059

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/09/02 19:02(1年以上前)

D-VHSのデッキで再生すると、スイッチングノイズが出ないみたいです。

書込番号:3214987

ナイスクチコミ!0


VD4さん

2004/09/02 21:17(1年以上前)

画面最下部のノイズはビデオの制御信号です。ビクターのサポート担当は画面の切り替え信号だといっていたと記憶しています。

これは仰るとおり普通のテレビでは表示エリア外になるので見えません。

書込番号:3215533

ナイスクチコミ!0


Mootaさん

2004/09/03 00:45(1年以上前)

自分もここ最近本製品を購入したのですが、やはり
左右の黒い線が気になります。
他社のキャプチャカードはどうなんでしょうか?
おそらくアンテナのノイズ対策などで、改善できる部分も
あるんだろうとは思うのですが・・。

書込番号:3216742

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/09/23 08:07(1年以上前)

> 他社のキャプチャカードはどうなんでしょうか?
ある

書込番号:3301422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入予定

2004/09/13 22:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 マッシュ35さん

このボードを使いビデオ(VHS)からPCに取り込みDVD化をもくろんでいるんですが このボード、ビデオからつなぐ赤・白・黄のケーブルのうち黄の入力無さそうなんですが(S端子?)どうつなぐんでしょう?初心者です。
どなたか教えてくださいお願いします。

書込番号:3261001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/13 22:19(1年以上前)

>Sビデオ入力(ミニDIN4ピン、コンポジットビデオ入力共用)

仕様に↑とありますので、付属のコンポジット入力変換コネクタを使うのでしょう。

書込番号:3261065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/13 22:23(1年以上前)

「はじめにお読みください」のステップ4のメモに出てますね。

書込番号:3261089

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/13 22:31(1年以上前)

コンポジよりS端子の方が高画質です。
でもその相手の機器にそれがあるかが課題となります。
なければ変換コネクタを使うことになります。

書込番号:3261150

ナイスクチコミ!0


黄色の壁さん

2004/09/13 22:35(1年以上前)

このボード買おうと情報あつめていたものですが
VHS(外部入力使用)→録画ですが音声が非常に小さくしか録画できないようでして
買うのやめました。
質問の答えはすでに上の方が答えていますので購入検討参考意見にしてください
アンテナ入力はかなり満足できるボードらしいです

書込番号:3261181

ナイスクチコミ!0


MV5DXユーザーさん

2004/09/14 11:59(1年以上前)

>VHS(外部入力使用)→録画ですが音声が非常に小さくしか録画できないようでして
>買うのやめました。

確かにハードウェアMPEG録画は内蔵チューナーに比べて音声は小さくなりますが
非常に小さいというほどではありません。
ただ、これは付属のVideo Studio7SE DVDで音声レベルを上げれば解決できます。
もちろんスマートレンダリングでできるので映像部の再エンコはせず高速で変換できます。
AVI・WMVキャプチャでは音声はサウンドカード経由での録音となるので
ボリュームコントロールで録音レベルを自由に設定できます。

書込番号:3263286

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッシュ35さん

2004/09/14 19:56(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3264587

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/09/23 06:46(1年以上前)

> VHS(外部入力使用)→録画ですが音声が非常に小さくしか録画できないようでして

MTVXと併用してるけどあまり気にならん程度だよ

書込番号:3301280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2004/09/21 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ばーばななさん

もし回答がでていたらごめんなさい。
パンフレットにパソコンをスタンバイモードにして録画予約をしておくと自動的に起動して録画ができることが書いてあったのですが、本当にできますか?もしやっている方がいたら教えてください。
ちなみにOSはWinXPproです。よろしくお願いします。

書込番号:3292793

ナイスクチコミ!0


返信する
道楽のココロさん

2004/09/22 01:18(1年以上前)

スタンバイでもハイバネーション(休止状態)のどちらからでも
予約時間の数分前(復帰時間設定可能)に起動し、
録画待機状態になりますよ。
自作PCであれば、マザーによってはスタンバイが出来ないモノもあるらしいですが、休止状態は可能な場合が多いので大丈夫でしょう。

書込番号:3297016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解像度と色数・・・

2004/09/05 18:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

このボードを自作マシンに取り付けたところ、
解像度が640*480と800*600しか選択できず色数も16色しか表示できません。

過去ログも調べましたが出ている症状が微妙に違うようなので
どなたか教えていただけるとありがたいです。

デバイスマネージャーで確認したところキャプチャボードの方は
正常でした。異常があるのはグラボの方で、
「このデバイスは利用できません。(コード22)」
と表示されています。リソースの方は
「メモリの範囲 EC000000 - EFFFFFFF を利用できません。」
となっています。

ドライバを入れ直したりPCIスロットを変えてみたりと
いろいろやってみましたが直りませんでした。
どなたか解決法を知りませんでしょうか?

書込番号:3227712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2004/09/05 19:55(1年以上前)

>異常があるのはグラボの方で
だったらグラフィックカードの情報ぐらい書いたほうがいいんじゃないかな?
グラフィックのドライバを入れなおしたり、挿し直したり、OS入れなおしたりしてみればいいんじゃないかな?

書込番号:3228134

ナイスクチコミ!0


私も気になる・・・さん

2004/09/07 12:56(1年以上前)

>KRBKさん
私もその症状です
うまくなおりました?

書込番号:3234641

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRBKさん

2004/09/07 21:27(1年以上前)

>ぎよたんさん
すいませんグラボの事を書き忘れてました。
グラボは玄人志向のGFX5200-LA64Vです。

うまく直りません・・・。
OSの入れなおしは出来れば避けたいところです。
しかし、OSを入れたばっかりでこの症状なので
入れなおしてもこの症状が治るとは考えにくいのです。
他には同じ症状の方はいないのでしょうか?

書込番号:3236168

ナイスクチコミ!0


SHIPさん

2004/09/10 00:02(1年以上前)


構成
CPU  PEN4 2.4C
M/B  GA-8IG1000 PRO F9
HD   IBM120G
CD   PX-W1610TA(PLEXTOR)
DVD  DVR-ABH8(IO)
メモリ− PC3200  512×2(メルコ製)バルク
電源   SEASONIC 400W  
IDEボ-ド
グラボ  FX5600−128(AOPEN)
その他省略

私の場合、ほとんど同じ現象でした。
「2558794」の口コミを参考にしました。
BIOS をF6→F8にしたら治りました。
その後、音声が非常に小さかったのでソフト起動後「設定」→「ディバイスの選択」→「ダイレクト音声を使用する」を選択します。→オ−ディオの線を向いておきます。
以上で治りました。
現在は快適に使用しています。




書込番号:3245048

ナイスクチコミ!0


きりぷのさん

2004/09/10 16:07(1年以上前)

私も同じような症状で
グラボのドライバ、OS再インスト、最小構成で起動とやっても直りませんでしたが
SHIPさんと同じくマザボのBIOSアップデートで解決しました。

一度試されてはどうでしょうか?

書込番号:3247068

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRBKさん

2004/09/15 02:46(1年以上前)

マザボのBIOSアップデートしましたが直りませんでした。
もう諦めてOS再インストしようかと思います。
直るかどうかは分かりませんが。
皆様色々とアドバイスを下さったのに結局こんな結果で
すいませんでした。何か分かったらまた書き込みます。

書込番号:3266413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜか動かない??

2004/09/13 01:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 いつも見物ばかり人さん

この付属のソフト(PCastTV)を起動させると準備中でフリーズしてしまいます。今日、一日いろいろやった結果、原因はどうやらASUS製のグラフィックボードのせいみたいです。グラフィックボードのドライバーをインストールするとソフト(PCastTV)が動かなくなります。この問題を解決できる方、ご教授のほうよろしくお願いします。

書込番号:3257885

ナイスクチコミ!0


返信する
daabさん

2004/09/13 18:24(1年以上前)

下の方に同じ症状の方がいます。私も同じ症状で[3019059]MMOS さん の書き込みを参考にさせて頂き解決しました。MMOS さんにm(__)m。

書込番号:3259950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る