
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


私はPC-MV5DX/PCIの購入を考えているDELLの
DIMENSION8400ユーザーなのですが、
相性がとても気になります。
DIMENSION8400でPC-MV5DX/PCIが動作可能か
ご存知の方はお教え願います。
0点


2004/08/25 22:07(1年以上前)
私はDELLのDIMENSION8300で使っていますが
フリーズ等のトラブルもなく、またTV受信も鮮明で(地域によりますが・・)購入して良かったと思っています
取り付けも簡単で相性もいいと思いますよ
書込番号:3184494
0点



2004/08/26 22:00(1年以上前)
体脂肪No.2さんありがとうございます。
某メーカーのものでは物理的に干渉するといった、
考えられないような事を聞いたもので不安を感じていました。
私もPC-MV5DX/PCIに決めようと思います。
書込番号:3188054
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCastTVマルチバージョンの1.50β1が出ていますが、これを
うまくインストールできた方、いらっしゃいますでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/news_02.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttvmulti.html#1
製品付属のPCastTVに戻して、ダウンロードしたファイルをダブル
クリックすると圧縮ファイルを展開しているような表示がされる
のですが、その後は何も起きません。その後にPCastTVを起動しても
バージョンはあがっていません。何かインストーラが起動していない
ようです。
Windows XP SP1で重要な更新はすべて当てています。
チップセットはIntelの865PEでマザーボードはMSIの
865PE Neo2 FISRです。1枚のときは休止・復帰も
含めて問題なく動作していました(2枚挿した状態でも
選ばれている1枚は動作しています)。
ダウンロードのページに書いてあるダウンロードファイル
名と実際にダウンロードしたファイル名が異なるのも
ちょっと気になっています。
説明文:PMUP15b1.EXE
ダウンロードしたファイル:pcm150b1.exe
0点


2004/08/19 13:40(1年以上前)
今ではβ2がでているようですが、β1ではtempフォルダに解凍するだけで、
自動アップデートは行われないので、
tempフォルダから手動でアップデートする必要があります。
書込番号:3160729
0点



2004/08/21 02:31(1年以上前)
ありがとうございます。
β1では展開時のダイアログ表示が一瞬で消えてしまい、どこに
展開されているかわかりませんでした。
β2は入れましたが、ヘルプはβ1になっていますね。
β2で同時に二つのPCastTVを起動し、両方とも画像表示、
音声オンにしても、どうも音が安定して出ません。
(Masterだけ聞こえるような)
また、予約録画開始時の復帰と終了後の休止を早く
対応してほしいところです。
書込番号:3166666
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


購入を検討しているのですが、質問させてください。
自動録画機能について
・キーワードを設定しておけば、以後パソコンを操作することなく
録画していってくれるということでしょうか?
・キーワードは幾つまで登録可能ですか?
・野球ナイターの延長機能はついていますか?
ファイル名について
・録画したMpeg2ファイルの命名規則について「日付時刻」or「番組名」
と聞いておりますが、毎週同じ番組名を登録した場合など
ファイル名が重複するようなことがおこりますか?
また、詳しい命名規則などがあれば教えてください。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/07/30 23:48(1年以上前)
>自動録画機能について
残念ながらそのような機能はないようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
>ファイル名について
「番組名」+「日付時刻」なので、録画するたび日付時刻が違うので重複しません。
書込番号:3089572
0点


2004/08/19 13:59(1年以上前)
自動録画はHG2/R、ELSA1500等にある機能です。
ファイル名については同じファイル名出来るタイミングがあっても、
ファイル名の最後に自動的に「000」を付けていくので重なることはありません。
書込番号:3160784
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このビデオキャプチャを購入し、
VHSのビデオをを接続してみたのですが、
なんと白黒で表示されました…
ビデオデッキにS端子なかったので
ビデオケーブル→S端子で接続しました。
これはなぜでしょう?
TVは通常通りカラーで映ります。
あとTVを見ているときボリュームコントロールで調節しても
調節できません。
何かふんだりけったりで嫌になってきました…
どなたか原因分かればお願いいたします
0点



2004/08/08 22:42(1年以上前)
すいません。入力をS端子としていたみたいです。
ビデオ入力とするとカラーになりました。
お騒がせしてすいません。
ただ、表示されるまでかなり画像が乱れますね…
音量は相変わらずです。
これも初歩的な問題でしょうか?
書込番号:3121682
0点


2004/08/19 13:48(1年以上前)
ダイレクトサウンド時もケーブルから音声が出力されているのですが、
PCastTVのボリューム設定はダイレクトサウンドのみに対応しています。
ダイレクトサウンドの音量を下げても、ケーブル入力の音量は下がりません。
ダイレクトサウンド設定時にはケーブル使用を止めるか、
ケーブル入力のボリューム設定をミュートしておきましょう。
書込番号:3160753
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PC−MV5DX/PCを取り付けたのですが、何度再起動をしても新しいハードウェアを確認しました。と表示されて、認識してくれません。どうしたらいいでしょうか?OSはXPです。
0点

一度ドライバを綺麗さっぱり削除して
スロットを別のところに付け直し
もう一度チャレンジ。
書込番号:2851991
0点



2004/05/26 17:06(1年以上前)
ありがとうございます!もう一度チャレンジしてみます☆
書込番号:2852027
0点


2004/05/29 20:45(1年以上前)
もう、解決しちゃったかな?
そのまま、インストールCDを入れたままでXPのウィザードを実行し、ファイルの参照先をインストールCDの入っているドライブを指定しますと、適切なドライバがインストールされ、使えるようになります。
書込番号:2862796
0点


2004/08/17 20:02(1年以上前)
私も同様の症状に悩まされています。
ドライバの再インストールや、PCIスロットを変えたりと
いろいろ試してはいるのですが、何度やっても認識されません。
(Audio CaptureとVideo Captureがコード10となります。)
また、デバイスマネージャにCrossbarと、Tunerのドライバが
ありません。
どうしたらいいのかお教えください。
PCはDELLのDIMENSION8300ですのでログを読む限り相性の
問題ではないと思います。
書込番号:3154701
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCastTVでTVを視聴中、30秒〜1分ほどすると、音声がプッツリ消えてしまいます。
チャンネルを変えたり、"ビデオ設定"のウィンドウを開いて(設定変更なしで)閉じると
音声が出るのですが、またしばらくすると消えてしまいます。
各種ドライバは最新に、PCastTVはVer1.42です。
どなたか、原因がわかればお願いします。
0点



2004/08/15 11:53(1年以上前)
すいません、追記です。
NortonInternetSecurityなどはインストールしておりません。
書込番号:3145891
0点


2004/08/17 15:41(1年以上前)
私の場合、視聴中や録画中にUSB接続のリーダやHDDを抜き差しすると音声が消えてしまうトラブルがありました。もう一度、PCASTを立ち上げなおせば直るのですが、原因を追究していくうちに何気にDirectX9.0bにアップさせたら、今までがうそのように直ってしまいました。
書込番号:3153905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
