
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 15:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月30日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


購入を検討しています
TV画面のサイズは、任意に変えられるのでしょうか?
TVを見ながらHPのサーフィンをしているとTV画面を小さくしたいって時があります、そんな時小さな画面に出来ると便利です。
ちなみに、今はカノープスの1000を使っています
これって、画面のコーナーをドラッグすれば大きさは自由に変えられます
0点

今、やってみましたが。
画面コーナーをドラッグで自由自在にサイズ変更できました。
普段は小窓画面で鑑賞し、大きくしたいときはTV画面をダブルクリックして最大化しています。
書込番号:3121326
0点



2004/08/15 22:41(1年以上前)
ありがとう
早速購入します♪
書込番号:3147826
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


過去ログも見たのですが、よく分からなかったため再度投稿いたしました。
このカードをマザーボードに挿入したところ、画面の解像度が最低になってしまいました。
デバイスマネージャーで調べたところビデオカードが「空きリソースが不足しています(コード12)」
と表示されて、「競合している」ため、使用負荷となってしまいました。
BIOSのVerUP、ビデオカードのドライバーのVerUPと
試みましたが改善されません。
使用パソコンは自作で、ベアボーンMSIMEGA865を使っています。
構成は下記のとおりです。
BUFFALOのサイトにあるリソース変更を確認しましたが、TVキャプチャ側は正常動作となっており、
それぞれの「設定変更」は反転し選択できません。
「!」マークはグラフィックボード側についてしまい、リソース変更タブは操作不可となっています。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

> ビデオカードが「空きリソースが不足しています(コード12)」
> と表示されて、「競合している」ため、使用負荷となってしまいました。
一般的に、こういう場合は別のPCIスロットに付け替えれば良いのですが、PCIスロットが1つしかないキューブ型ではちょっと対応が難しいかもしれません。
とりあえず、BIOS上で使っていないデバイス(パラレルポート・シリアルポート・PS/2ポート・オンボードモデムなど)を全部Disableにし、空きリソースを増やしてみましょう。
書込番号:3143936
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


昨日この製品を買って取り付けました。
昨日は問題なくTVを見ることができていたのですが、今日PCast TVを起動するとノイズ交じりのTV画面が写り、だんだんノイズが酷くなり今はぜんぜん見えなくなりました。
PCast TVの再インストール、ドライバの再インストール、PCIの変更、
入力ソースの変更、何をやってもノイズだらけの画面しか写りません。
やはり壊れてしまったのでしょうか?
0点


2004/08/09 21:21(1年以上前)
アンテナは大丈夫ですか?
書込番号:3124998
0点



2004/08/10 00:42(1年以上前)
アンテナもいろいろ試してみたのですが、ぜんぜん駄目でした。
明日、購入店に持っていってテストしてもらいます。
書込番号:3126130
0点



2004/08/10 15:55(1年以上前)
購入店にてテストしてもらってきました。
やはり店のPCでも砂嵐の画面が・・・・・
初期不良扱いで交換しようと思いましたが、追い金出せば他の製品でもいいと言っていてたので、追い金出してMTVX2004と交換してきました。
書込番号:3127917
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


VHSから取り込みを行いたいのですが、
S端子のないビデオデッキからでもできますでしょうか。
またその際の操作は簡単でしょうか。
結構量がありますので・・・・
ご存じの方是非教えてください。
0点


2004/07/30 02:51(1年以上前)
可能です。私のデッキもピンプラグ用(普通のオーディオケーブル)のみです。
S端子をピンプラグへ変換する、コンポジット入力変換コネクタというのが付属しています。市販もあり。
逆にピンプラグをS端子へ変換するのもありますが、普通のオーディオケーブルをお持ちなら前者になります。(後者はS端子オーディオケーブルが必要)
使い方は簡単、パソコン-変換コネクタ-オーディオケーブル-ビデオデッキ、と接続するだけです。
書込番号:3086790
0点


2004/07/30 05:52(1年以上前)
オーディオケーブルではなくて、ビデオケーブルだね。
オーディオケーブルだと音声ケーブルですよ。
書込番号:3086919
0点


2004/07/30 07:50(1年以上前)
失礼しました、そうです。
S端子をピンへ変換…というあたりも逆な気がします。(自分で言うのもナンですが;)
書込番号:3087036
0点



2004/07/30 18:50(1年以上前)
早速有り難う御座いました。
で、今日買ってきました。
14480円で、安かったです。
いろいろ遊んでみます。
書込番号:3088583
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日購入して取り付けました。
テレビの受信については全然問題なく、画質もきれいで良かったのですが、
録画して再生をしたら・・・。
画面に等間隔で緑色の縦線が8本位入っていて、尚且つ正常な部分と白黒に近い部分が交互になっているのです。
喩えて言うならば、シマウマみたいにゼブラになっている状態、ちょっと年齢がいっている人ならば、インベーダーゲームのように白黒画面にカラーセルを貼ったような状態になっているのです。
画質はMPEG2の普通を選択しております。(デフォルト)
いろいろ試しましたがレートを上げても下げても同様です。
またWMP9で再生しても同じなのでファイル自体がそうなっていると思われます。
取り敢えず、ドライバは1.30、1.20ともに試して、
PcastTVも1.30、1.40β2両方を入れてみました。
PCIの位置も変えてみたのですが症状に変化がありません。
ハード不良か相性なんでしょうか?
PCのスペックは以下のとおりです。
ASUS P4S800EーDX
CPU P4 2.8C
メモリ PC2700 512MB
OS WINXPSP1
0点


2004/06/22 11:03(1年以上前)
http://metal.bbzone.net/pcastskin/2chlog/log.htm
2ch過去ログにそういう症状があった気がする。
初期不良かもしれないけど、一応探してみて。
書込番号:2949183
0点


2004/07/28 00:33(1年以上前)
私も同様の現象で困っています。PCAST Tvもドライバも最新のものに替えたんですがだめでした。2ちゃんねるの過去スレッドも全部読んだのですが、見つかりませんでした。どなたかお助け下さい。YAN_SANは解決
したんでしょうか?
PCのスペックは以下です。
CPU ATHLON XP 2500+
メモリ 512MB
OS WIN-XP/PRO SP1
書込番号:3079567
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


Ulead VideoStudio 7で録画した動画を編集しようとしてもすぐにフリーズしてしまいます。
皆さんはサクサク編集できているんですよね・・・。
OS Windows XP Home Edition
CPU Pentium4 3EGHz です。
0点


2004/07/24 18:07(1年以上前)
>皆さんはサクサク編集できているんですよね・・・。
できてますよ。もしかしたら熱暴走してるかもしれないので
ケースを開けて扇風機を当ててみてください。
書込番号:3066532
0点


2004/07/26 03:09(1年以上前)
CMカット程度の編集でしたら
「TMPGEnc MPEG Editor」が非常に速くて便利ですよ。
Ulead VideoStudio 7とは比べ物にならないくらい快適です。
体験版がダウンロードできますので、一度試してみては?
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html
書込番号:3072262
0点



2004/07/26 12:04(1年以上前)
@MAX@さん、ドスマガ読者その2さん
レスありがとうございます。
このソフトって人気なんですね。
だったらそんなに使いにくい訳がない気もするので、扇風機当ててみます。
だめだったらお試しソフトDLしてみます。
書込番号:3072933
0点



2004/07/27 19:45(1年以上前)
どうやらPower DVDが原因だったようで、過去レスに早送りで固まるとあり
同じ現象だったので、アンインストールしたら、アンインストール後に録画した画像はサクサク編集でき、早送りも固まらなくなりました。
同じ現象でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お試しください。
書込番号:3077734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
