
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月18日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月9日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月5日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このカードを使用してWMV等のパソコン用の動画をDVDビデオにエンコードしようと思うのですが、付けていないときよりもエンコードの時間短縮、画質の向上は可能でしょうか。エンコソフトはパワープロデューサーゴールドを使用しています。テレビ録画は考えていません。
0点

ご希望の用途には殆ど関係ないと思います。
既にPC内にあるWMVファィル等をオーサリングするなら、高速化にはCPU、
画質の向上はエンコードソフト(とオーサリングソフト)の性能が重要です。
書込番号:3026671
0点



2004/07/14 16:59(1年以上前)
そうですか。やはりCPUなんですね。これから上位のCPUを購入しようと思います!あと、どなたか押すめのエンコソフト知りませんか?画質そこそこ、スピード速いのが良いです。
書込番号:3029571
0点


2004/07/17 20:27(1年以上前)
それならTMPGENCだね。
書込番号:3041023
0点

> 付けていないときよりもエンコードの時間短縮、画質の向上は可能でしょうか。
ごく一部の製品を除き、ハードエンコード出来るのはあくまでキャプチャ時だけであり、キャプチャ以外の時にはハードエンコードは動作しませんから、この製品を付けても何ら貢献しません。
カノープスの旧MTVシリーズのような、編集時にもハードエンコードが有効な特別な機種であれば、専用ソフトを使用する事でハードエンコードによる高速な変換が可能ですが・・・
> 画質そこそこ、スピード速いのが良いです。
単なる速いMPEGエンコーダソフトであれば「CCE-Basic」などがありますが、WMVの入力に対応しているとなると、スピードは速くありませんが「TMPGEnc 3.0 XPress」の方が手間がなくて良いかもしれません。
書込番号:3044737
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCastTVを起動させると画面が立ち上がって「準備中」と表示したままPCがフリーズしてしまい、電源長押し以外動作しなくなってしまいます。
ボードを挿す位置も変えてみましたがだめでした。販売店で確認のため新しい物と交換してもおなじです。
付属のVideoStudio7でもキャプチャーボードからの取り込みはできません。チャンネルが32に固定されてます。(i-LinkからのDV取り込みは問題なし)
この様な経験をされて解決された方いらっしゃいますか。
PCの構成
・マザーボードASUS「P4R800-V Deluxe」
・メモリ DDR333 256MB×2枚
・HDD WD250G RAID
・DVD、FDD(外していても同じ)
・WIN2000
・ドライバやソフトは最新
0点



2004/07/11 17:27(1年以上前)
>付属のVideoStudio7でもキャプチャーボードからの取り込みはできません。チャンネルが32に固定されてます。(i-LinkからのDV取り込みは問題なし)
ビデオキャプチャプロパティ設定をしてないだけでした。
取り敢えずチュ−ナー受信とビデオ入力動作は確認できましたが、PCastTVは相変わらずPCフリーズになります。
書込番号:3018982
0点


2004/07/11 17:54(1年以上前)
ASUSのベアボーンPUNDIT Rを使用しております。
使用しているオンボードのビデオチップも同じものなので参考までに。
当方でも同様の現象が発生しましたが試行錯誤した結果2通りの解決策で回避できます。
第1の方法
ディスプレイの画面の色を256色に設定したら動作するように
なりました。
なお、16bitカラーや32bitカラーにすると同様にフリーズします。
スタンバイモードからの録画予約には失敗する為、録画予約をする
場合はマシンは起動しっぱなしです。
第2の方法
RADEONのビデオドライバをOMEGA ドライバに変更したら、
PCastTVがフリーズしなくなりました。
16bitカラーや32bitカラーにしても取あえず動作しております。
ただし、ビデオドライバはメーカー製でない為、保証はできません。
http://www.omegadrivers.net/
こちらの方法は本日試した為、詳細まではお伝えできません。
書込番号:3019059
0点


2004/07/12 04:13(1年以上前)
【Radeon】
Radeon使用している方でPCastTVが正常に起動しないバグがあるようです。
「PowerStrip」なるRADEONユーザーには有名なソフトをインストールし、
その中にあるAGP設定の「Fast write protocol」のチェックを外すと改善されるようです。
書込番号:3020933
0点



2004/07/14 21:14(1年以上前)
MMOSさん、うさーぎさん アドバイスありがとうございます。
まともに動作するようになりました。
書込番号:3030310
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
このボードを使用しましたが、録画がうまくできません。
家のアンテナはケーブルTVを利用して放送を受信していますが、
このボードを使って録画し、再生をすると縦縞で黄緑色の線が出、
音声も全く出ません。
TV鑑賞は問題ないのですが、録画したものは全く見るに耐えれません。
S端子入力での録画も同じような症状になります。
バッファローにはこの手の情報が載っていませんでした。
ですので、この原因不明の症状解決の手引きをお願いいたします。
0点


2004/07/09 23:31(1年以上前)
再生するソフトを変えてみるとか、編集ソフトに読み込んでファイルが正常かどうか確かめてみては?
書込番号:3012821
0点

こばまさ 様ありがとうございます。
一応他のもので試したら問題はなかったのですが、
付属のソフトで出来ないのですから、本末転倒なソフトウェアですね。
相性保障という保障に入っていましたので早速違う製品に好感してもらってきます。
書込番号:3013025
0点


2004/07/10 00:38(1年以上前)
ハードウエアの相性ではないようなので、交換できるかどうかわかりませんが、もしできなかったらDirectShow Filter Tool を使ってみてください。
書込番号:3013125
0点

こばまさ 様ありがとうございます。
交換してもらいました。SKNETのモンスターTVGTRに。
うまく録画できました。
しかし、何故このような現象になったのでしょう・・・。
書込番号:3026205
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


古いVHSテープのデジタル化用に購入を予定しています。
そこで気になるのが、TBCの効き具合です。
この機種のTBCは、ほとんど役に立たないという噂も聞きますが、
実際のところどうなんでしょうか?
VHSのDVD化などでお使いの方、
御意見を聞かせていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点


2004/07/04 16:16(1年以上前)
効かないことはないです。
劇的な効果は期待しないほうがよいです。
書込番号:2993019
0点


2004/07/08 18:33(1年以上前)
スー太さん 初歩的な質問でも宇佐わけありませんが。
TBCとは、どんな機能のことですか?
書込番号:3008130
0点


2004/07/12 00:04(1年以上前)
TBC(タイムベースコレクター)とは、ビデオデッキの走行ムラ
や繰り返し使用したテープの伸びなどが原因で起こる映像の
細かな揺れ(ジッター)・画面横方向の歪み等をテープ再生時
の時間軸変動を補正することにより軽減し、ビデオ信号を安定
させるのに効果的な時間軸補正回路の事です。
の事?
書込番号:3020395
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
zooneさんのおっしゃっておいでの「wowow」というのが「BS-5」の「アナログ WOWOW」放送のことなら、コピーガードでもかかっていない限りは(私はアナログWOWOWに加入していないのでこの辺のことは良くわかりません。Webサイトを見る限りではないみたいな感じですが)WOWOWデコーダーからのアナログ出力をPC-MV5DX/PCIのアナログ入力に入れてあげればキャプチャできると思います。
「デジタルBSのWOWOW」のことでしたら、コピーワンスがかかっていますのでチューナーからのアナログ出力を入れてもPCのキャプチャボードではキャプチャできないことになっています。ただ、過去の書き込みで同様にコピーワンス制限がかかっている地上波デジタル放送をキャプチャできている、というものがありますので確実ではありません。
書込番号:3001759
0点


2004/07/08 22:23(1年以上前)
> コピーワンスがかかっていますのでチューナーからのアナログ出力を入れてもPCのキャプチャボードではキャプチャできないことになっています
できないことになってません。
これはあくまでオリジナルのデジタルデータについてということですよ。
うちでは、BSデジタルチューナーからSビデオでつないで問題なくキャプチャーできてます。アナログ出力にまでマクロビジョンとかかかってたら、普通のVHSデッキでも録画できなくなっちゃいますからね。
書込番号:3009005
0点

>アナログ出力にまでマクロビジョンとかかかってたら、普通のVHSデッキでも録画できなくなっちゃいますからね
そもそもコピーワンスは、アナログビデオには関係ありません。
DVDレコーダーのようなデジタル録画機に対する制限です。
「第1世代と同じ画質のコピーが無制限にできないように」するための技術ですから。
コピーガード信号ではないのですからいったんビデオに録画したものなら問題ないでしょう。DVはどうだったかなぁ。以前書き込みがありましたけど忘れました。だめだったような気もするんですが・・・
ところでコピーワンス番組はアナログ出力すると「CGMS-A」という複製制御信号が入るわけですが、ビデオデッキを通過した信号(VHSテープに録画する、という意味ではなくデッキに入力してスルー出力させた信号)には、このCGMS-A信号はのるんでしょうか?
わたしはCPRM放送を受信する環境を持っていませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:3010603
0点


2004/07/09 12:37(1年以上前)
> そもそもコピーワンスは、アナログビデオには関係ありません。
BSチューナーのアナログ出力をキャプチャカードの外部入力から入れても問題なく録画できているわけで、CGMS-Aにはカード側で対応しない(無視している)ということを言いたかったのですが…
CGMS-Aに対応しないもので録画できないようにするために、もしチューナーがマクロビジョン入り信号を出力すれば、アナログVHSデッキでも録画できない状態になるだろうという意味です。
書込番号:3010930
0点

ごめんなさい、「Sビデオ」のSを見落としてビデオに入れたものと勘違いしました。
PC-MV5DX/PCIがCGMS-Aに反応しない可能性についてもレスで言及しておきましたので。
書込番号:3011015
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


教えてください。インストールできません。
6月にSOTEC G2730Wにマザ-ボード MX4GER、CELELON 2.4Ghz
512MBに換装しました。
ドライバがインストールできません。デバイスマネージャーに記録されない。
WINNDOWS\System32. \driverには インストールしている。
PCIスロットを変更しても同じ。
何回も やりなおしても同じ。だめです。だれか教えてください。
0点


2004/07/05 21:37(1年以上前)
PCIスロットにきちんと刺さっているか再確認。
きちんと刺さっているように見えて、
奥まで刺さっていないってことがよくある。
書込番号:2997574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
