
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月1日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 23:22 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月24日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


GV-MVP/RX とこの機種でとても迷って居ます。
使用予定ではDVDに書き込んだり、
焼くほどでも無い物は圧縮してパソコンで保存していたいです。
皆さんだったらどちらを購入いたしますか?
多数決で決めたいのでよろしくお願いします
0点


2004/07/03 19:17(1年以上前)
私も2機種で悩んでいましたが、昨日この機種を買いました。
決め手はやはり言われているように、(1)CPU負担が低い、
(2)WMV形式で取り込める、の2点です。
1日使ってみて満足しています。もっとも他機種を知らないわけですが。
書込番号:2989777
0点

CPUの負担率が低いのは本当に良いですよ。
操作も簡単で快適に使用しています。
↑あきふみさん同様、他機種を知らないのですが
私はPC−MV5DXを購入して大満足していますよ。^^
書込番号:2990824
0点



2004/07/04 18:47(1年以上前)
皆様の意見を参考にこの機種を買おうと思っていたのですが、
あいにく店には在庫がなく、店員に取り寄せてもらおうと思って
聞いたら、私のパソコンではあまりよくないと言っていたので
GV-MVP/RXを勧められて週末特価にちょっとおまけしてもらい
GV-MVP/RXを買いました、ただやっぱりうわさ通りに
3Ghzのパソコンでも常に10パーセントをこえてました。
100円ショップで買った同軸ケーブルだと、ノイズがすごかったので
ちょっと高いケーブルを買うと見違えるほどに綺麗に成りました。
書込番号:2993512
0点


2004/07/05 21:22(1年以上前)
> 私のパソコンではあまりよくないと言っていたので
具体的にどんな事を言っていたのでしょうか、
またあなたのパソコンはどのようなものなのでしょうか。
書込番号:2997488
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


はじめてVHSを取り込んでいます。MPEG2へです。
元ソースはカラーですがぼやけて劣化しています。
プロセッシング機能によりくっきりとキャプチャできるのですが
カラーが失われ白黒映像になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか、もしくは何か設定が悪いのでしょうか・・・
0点



2004/06/27 00:08(1年以上前)
すいません、設定違いでした。変換コネクタ使用でS端子ではなくコンポジットでした。
ところで、画像はカラーで録画できましたが
音声が録画できません。
書込番号:2965780
0点


2004/06/27 06:47(1年以上前)
>音声が録画できません。
それで正常ですw
なんて冗談は置いといて、ボリュームコントロールの設定はなさってましたでしょうか?
ここの書き込みでは良くあることですので確認なさってみてください。
キャプチャソフトの設定の可能性もありますが、私自身このボードは使ってませんのでソチラに関しては分かりかねます。
書込番号:2966466
0点



2004/07/01 23:47(1年以上前)
いろいろいじっていたら出来ました。
たしかにTVとキャプチャでは音量に差がありすぎますね。
書込番号:2984000
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

2004/06/20 18:04(1年以上前)
PCIバスの方が信号のやりとりが速いので、設置に問題なければPCIタイプの方がいいでしょう。
USBタイプは外付けゆえに
・設置が簡単
・複数のPC間で移設などが比較的、楽に行える
・PCケースの開け方を知らない人でも、取り付けられる
ご自分の使い方次第、という事ですね。
書込番号:2942684
0点

PCastTV以外のアプリが異なりますよね。
こちらの記事が参考になると思いますよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/09/news072.html
書込番号:2944445
0点


2004/06/22 10:58(1年以上前)
MV5DXに限らず他メーカー製品でも
USB接続キャプは安定しないことがままあるらしいです。
PCI版を選択出来るのならPCI版の方がいいと思います。
書込番号:2949171
0点



2004/06/28 11:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
遅くなってすんません。
参考にします。
書込番号:2970698
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


MV5DXは青い箱の製品ですよね?
ふと昨日、ヨドバシカメラを覗いてみたら赤い箱の製品を見つけました。
製品番号を確認してもMV5DXには間違いないのですが、何か内容が変わったのでしょうかね?
性能などがマイナーチェンジしたのでしょうか…
0点


2004/06/23 22:34(1年以上前)
会社名を変えたと同時に初期の箱在庫終了後、
バッファロー定番の赤を基調とする箱に変えただけかと思います。
あとはドライバーディスクの刷新くらいではないかと。
悪くても添付品の変更かと。
(付属ケーブル・その他器具が変更された例はあります)
あくまでも推測です。
食品のようにやはり赤の方が購入意欲そそられますね。
書込番号:2954910
0点


2004/06/23 22:36(1年以上前)
それと、連携商品が新発売されると
その商品とも接続できます、と箱に新たに載せる場合も
箱がリニューアルするみたいです。
書込番号:2954923
0点



2004/06/24 23:22(1年以上前)
月読さん、返信ありがとうございます。
今日店に行って確認してみましたら、その通りのようです。
特に内容の変更点はないようでした。
ありがとうございます^^
書込番号:2958670
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCast1.40β2を使用してMPEG2(標準〜最高画質)で録画したファイルをPCastで再生して、早送り・巻き戻しをするとPCastがフリーズします。
早送りはx4以上、巻き戻しはどの倍速でもフリーズしてしまいます。
Mpeg1だと正常に早送り・巻き戻しが出来ますが画質が落ちるのでMpeg2で録画をしたいです。
ドライバは1.30にアップデートしています。
この症状は自分以外の方は起きていないのでしょうか?また解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2004/06/13 18:56(1年以上前)
同ボード使ってますが、使用中のフリーズは起きませんね。
キャプチャ後、自動シャットダウンさせ再起動した時に、たまに(画面は非表示中です)とかの誤動作は有りますが。
(予約録画が全て終わっているのに、終わってないと認識してる?)
他の要因も考えられますね。
CPU、ビデオカード、HDD・・・。
ダメ元でもとりあえず、再インストールしてみては。
書込番号:2917236
0点



2004/06/14 22:51(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
ドライバとPCastは何度も削除、インストールを繰り返しました。PCIポートを変えてみたり、他にささっていたSCSIとモデムを外したのですが症状は変わりませんでした。「再インストール」とはOSのですか?時間がある時にチャレンジします。
あと他のキャプチャーボードで作成されたMPEG2のファイルでもフリーズしたので、ファイルが原因ではないようです。
構成は下記の通りです。
CPU:Pentium4 2.8C GHz
メモリ: 512MB (256×2 DDR400)
M/B:Aopen AX4SG MaxU
HDD:HGST HDS722516VLSA160×2 でREID0の構成
VGA:Aopen Aeolus FX5200 DV64LP
出源:Scythe ケースに付属の400W
HDDは外付HDDにファイルを移動して再生してみましたが症状は変わらなかったので、HDDやREIDのせいではなさそうです。CPUはスピード的には問題ないと思います。
ビデオカードが怪しそうな気がしますね。オンボードのVGAが付いているので試してみます。(VGAの切替をするとOSの修復プログラムを行わないとOSが起動出来なくなるので、ちょっと時間がかかります。今立て込んでいるので今週末くらいには・・・)
ちなみに初期不良かと思って本製品を交換して貰ったのですが、症状は変わらないのでPC側かソフトウェアに原因がありそうです。
書込番号:2921962
0点


2004/06/14 23:21(1年以上前)
うちのパソコンでも以前、同じ現象が発生していました。
マシン自体が不安定になっていた時期だったこともあり、いろいろと
対策を試していたらいつの間にやら直ってしまっていましたが。
そんなわけで具体的解決策はわからずじまいというのが現状です。
全くお役には立てない情報ですが、ご参考まで。
書込番号:2922150
0点


2004/06/15 13:55(1年以上前)
>>sawayakaさん
色々検証したのですね。
VGAのドライバは、最新のものでしょうか。
{再インストール}と書いたのはPCastTVの事で、OSじゃないです。
でも、試してみるならOS再インストもひょっとしたら・・・。
書込番号:2923963
0点


2004/06/15 21:19(1年以上前)
最初にこのボードを導入したとき、録画時の音声制御がうまくいかず
ボード交換など行いましたが結局だめでした。
ドライバーとPcastTVのバージョンを試していくうちにチャンネル
番号が異常になり何度再インストールしなおしてもだめでした。
O/Sのインストール、PcastTV(ドライバーともにCD−ROM版)で
動作確認後、他のアプリケーション、O/Sアップデートを行った後、
起動してみるとチャンネル設定不能状態に陥りました。
途中S−ATAのRAIDドライバのアップデートで怪しいところがあり、
リセットボタンを押す羽目になったのが気になります。
再度O/Sをインストールしなおし、他のアプリケーションをインストール後
PcastTV、S−RAIDドライバー組み込み、O/Sのアップデートで
何とか動きました。
最初は早お送りはできなかったと(ハングってたような)思っていたのですが今は、MTV−2000で録画したファイルも正常に倍速再生できています。
現在のバージョンは
ドライバー ---1.3.0.18(一部1.3.0.17)
PcastTV---1.40β2
このボードは一度インストールに失敗すると正常にアンインストールできない
見たいで再インストールは不可能ですね。
書込番号:2925190
0点


2004/06/15 22:54(1年以上前)
この製品を購入検討している者なのですが、
上でbunt さんが書いているような様々な不具合は改善できるのでしょうか?
ちなみに、キャプチャボード初取り付けなのですが、ビデオボード等を買わなくてもこの製品を取り付けるだけでTV視聴・録画は問題なくできるのでしょうか?
また、スペックは
CPU:Pentium4 2.8E GHz
メモリ: 512MB (512×2 PC3200、CL=2.5)
M/B:Aopen AX4SG MaxU
HDD:日立製160G×2
出源:CI6A22IV ケースに付属の425W
と、かなりsawayakaさんの環境と酷似しているのですが、
同じ症状が出る可能性は高いですか?
質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:2925674
0点



2004/06/17 01:00(1年以上前)
>>トカイモノ@イナカさん
VGAのドライバは最新でした。書き忘れましたがOSはXP Proです。
来週中に下記の検証を予定
1.VGAをオンボードに切替え
2.他社の再生ソフトをインストールして早送り・巻き戻しが
出来るか?IOデータの「DigiOnTVR L.E」を使用予定
(正常に出来たらPCastの再生機能に問題がありそう)
3.OSの再インストール
>>ひでぴ〜さん
オンボードのVGAで問題ないでしょう(相性問題を除く)
同じ症状が出るかは、まだ原因がわからないのではっきりした事は言えません。上記の検証で修復出来なかったらM/Bが原因の可能性も・・。
本心を言うと、逆にひでぴ〜さんに買って頂いて同じ症状が出るか聞きたいですね(^^;)原因の絞込みになりますし、症状が多発すればメーカーが対応してくれるかもしれませんから。
書込番号:2929884
0点


2004/06/18 21:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。
なるほど…とりあえず色々調べて、やはりこの製品が一番だと思いましたので、
購入する方向で行こうと思っているのですが、やはりVGAが気になります。
対応製品情報に、
ハードウェアオーバーレイをサポートしたグラフィックボード(AGP接続を推奨)
とあるので、オンボードのVGAがサポートしているのか大変心配です…
オンボードのVGAで使用されている方はどのくらいいるのですかね?
もう一つ質問なのですが、オーディオ出力ケーブルはどのような場合に使用しますかね?
普段は使うことはないでしょうか?
書込番号:2935638
0点


2004/06/22 11:09(1年以上前)
いろいろ動画関係のソフトを入れてたりすると不具合が出たり。
不要なソフトはアンインストールしてみたらどうでしょ。
あと、この辺のツール。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
書込番号:2949196
0点



2004/06/24 01:24(1年以上前)
>>うさーぎさん
解決しました!!
OSの再インストールまでしなくて済みました。ビデオカードは犯人ではなかったです。
結果としてCyberLink の PowerDVDとPowerProducer2Goldと一緒にインストールされるデコーダが影響していたようでした。DVD-RAM(LG GSA-4082B)にバンドルされていたものです。
使用していないソフトなので、これらをアンインストールしたら正常に動作するようになりました。問題のソフトのアップデートで治ったかもしれませんが、それはいつか暇なときにやってみようかなと思っています。
>>ひでぴ〜さん
というわけで、CyberLinkのソフトに気を付ければ似た環境でも正常に動きそうですね。
本件では皆様にいろいろご教授頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2955734
0点


2004/06/24 02:47(1年以上前)
sawayakaさん、検証お疲れ様です♪
なるほど…それらのソフトは使用していませんので、大丈夫そうですね^^
これで踏ん切りがつきました。近々購入してみようと思います。
また、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:2955882
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


デジタルビデオで撮ったスポーツを・・・
・このカードで録画
・DVDプレイヤーで再生しTVで見る
ことをしたのですが、動きの激しい部分に
なると、激しく動いてる周辺が、ぶれて
しまいます。
別の方法ではブロックノイズが発生して
しまいます。
同じような症状の方いますか?
また、解消方法をご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/06/22 10:53(1年以上前)
ビットレートを上げるぐらいしか対策ないんじゃないだろうか。
或いは無圧縮AVIでキャプって再エンコ。
動きの激しい部分が苦しいのはMpeg2ハードエンコでは、
ある程度仕方ないと思われ。
書込番号:2949159
0点


2004/06/22 15:12(1年以上前)
もしかしたら、ですが、液晶モニタで残像が残っている可能性もあります。
書込番号:2949787
0点



2004/06/22 23:34(1年以上前)
うさーぎ さん & あかさたなはいち「 さん ありがとうございます。
モニターはCRTを使っています。
やはり仕方がないのですかね・・・
書込番号:2951611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
