
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月9日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月8日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月29日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月28日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このキャプチャボードを使い始めて2週間程経ちましたが、少し
疑問に思ったことがあるのでお聞きしたいと思います。
※IRQの競合は無し、ドライバ&PCastも最新に更新済み。
まず、キャプチャしたファイルの冒頭で一瞬、画面が乱れたり、
ノイズが入ったりします(mpeg形式のキャプチャだけでなく、
aviやwmv形式でも入ります)。
チューナー録画、ラインイン録画でも発生します。
予想するに、3D/YC分離やTBCなどの画質補正過程が録画され
ているという感じです。
最終的に編集をすれば削れるので、あまり気にはならないの
ですが、出ないようにする方法はないのでしょうか?
0点

たぶん仕様でしょう。私の場合、ゴーストが消える過程が気になります。(^_^;)
きっとこのために予約時刻より早めに録画開始するのでしょう。
書込番号:2896490
0点



2004/06/09 11:14(1年以上前)
色々設定を弄ってみたのですが、放浪記さんのおっしゃるように仕様
くさいですね(T^T)。
圧縮設定のオプションで、輝度信号と色信号のノイズ除去レベルを
「なし」にすれば、かなりマシにはなるんですが。
Recボタンを押してから実際に録画開始されるまでにもうちょっと
タイムラグを設けてくれれば解決しそうですけどね(-_-;)。
あと、右クリックメニューの「TV画面サイズ」の720x480って意味ある
んでしょうか?
プレビュー画面が720x480になるわけじゃなく(640x480の両端に余白
部分が増えるだけ)、720x480にしたままで録画開始すると冒頭のノイ
ズが豪快になるのも困ったものです。
この720x480って意味ないような・・・。
書込番号:2900759
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


ビデオに録りためたドラマやお料理番組をDVDにしたいので、購入を検討しています。
PC-MV5DX/PCI はクローズドGOPに対応していますか?
深い意味は理解してませんが、CMをカットする際にキレイにできるかどうかに関係するのではと理解しています。
例えばこの製品自体がクローズドGOPに対応していなくても、パソコンに読み込んだ後、対応するソフトによって1コマ単位の編集やGOP単位の編集が可能になるのでしょうか?
0点



2004/06/09 00:21(1年以上前)
自己レスです。
メーカーのサポートに電話で確認したところ、本製品も含めて全てのキャプチャ製品がクローズドGOPに対応しているとのことでした。
早速購入することに決めました。
書込番号:2899832
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


TVキャプチャーど素人です。
PC-MV5DX/PCIをDELL Demension XPS T500(PentiumV(550MHz),OS Windows98 2nd Ed.)に取り付けた場合、どの程度問題が発生するのでしょうか。BuffaloのHPでは対応OS:WindowsXPor2000と記載されていますが。どなたかお教えいただけませんでしょうか。
0点

この製品に限らず、XPや2000のNT系ドライバと98やMeの9x系ドライバとは互換性がないので98SEではドライバがまったく動作しないでしょう。
書込番号:2899032
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PCast TVで録画した番組を付属のVideo Studio 7でCMカットして保存したいのですが、
編集後のビデオファイルを保存すると、なぜかファイル全体をエンコードし始めます。
スマートレンダリングのチェックボックスは確認したし、普通にスマートレンダリングが働くファイルもあるのですが、
ほとんどのファイルは上記のようになってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
また、解決策が分かる方いましたら教えてください。
0点

同じようにキャプチャーしても出来るのと出来ないのがあるのは不思議ですね
また出来ないファイルではスマートレンダリングのチェックをはずしても
同じってことでしょうか?
ドライバのアップデートはもうしてる?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5dx-pci.html
書込番号:2843737
0点



2004/05/24 22:51(1年以上前)
たかろうさん、返信ありがとうございます。
スマートレンダリング出来ないファイルをスマートレンダリングしようとすると、
エンコードを始めるまでに2〜3分かかって、
その後全体のエンコードが始まるんです。
チェックをはずして行うと、すぐにエンコードが始まります(当然ファイル全体のエンコですが)
ドライバはすでにアップデートしてあります。
書込番号:2845956
0点


2004/05/31 00:45(1年以上前)
詳しくはしりませんが昔からVideo StudioはMPEGのごく一部の機能しか
サポートしていないと思います。
ビットレート上限もボードより1Mbps低いですし、
このボードは高画質化のためいろいろ細工していると思います。
スマートレンダリングできるファイルはたまたまそれらの機能が
使用されなかった単純な映像ソースだったのだと思います。
あきらめましょう。
カノープスのMpegCraftなら可能です。
ピクチャーリストで作業すると、時々、ピクチャーリストウィンドウが
閉じてしまうことがありますが再度開けばいいだけなので何とか使用
できます。
書込番号:2867965
0点



2004/05/31 22:56(1年以上前)
この掲示板に投稿した後もネットでいろいろ調べていたら、
CMをカットするだけならMPEGCraftが良いという意見が多かったので、
実はもう注文してしまいました。buntさん返信ありがとうございまいた。
書込番号:2870972
0点

1.10にアップは忘れずにユーザー登録しないとできないよ。
書込番号:2871020
0点


2004/06/04 11:50(1年以上前)
PowerDirecter1.0の時はCBRしかスマートレンダリングできませんでした。VBRは再エンコード。最近のはVBRでもスマートレンダリングが可能なのかな?
書込番号:2882803
0点


2004/06/08 08:59(1年以上前)
プロジェクトのプロパティを確認してください。圧縮がデフォで70%になっているはずです。100%に変更してから出力してみてください。
書込番号:2897109
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日ボードを買いました。
TVの鑑賞も録画もできるのですが、録画したビデオを(古いMPEG2系も)メディアプレーヤー(Ver.9)で再生しようとしても再生できません。
音声は途切れ途切れ出ているようですが、映像は全く出ません。
試しに、メディアプレーヤーの再インストールや、PC-MV5系のアップデートはしてみたのですが・・・。
ちなみに、PCastTVでの再生や、WMP以外のDVD再生ソフトでは再生できます。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
環境
Pen4 2.0GHz
RAM 512MB
Windows XP Pro
Video GeForce2 Pro
Audio On-Board
0点



2004/05/16 17:28(1年以上前)
すいません。とりあえず自己解決しました・・・。
PC-MV5DX/PCIを使う前にMonster TV2を使っていましたが、Monster TVのTV用ソフトを入れたらWMPでも再生できるようになりました。
チューナーがないのに使えないソフトを入れてるなんて、納得いきませんが、アンインストールをするとやはり見れなくなるので、仕方なく入れて使ってます。
書込番号:2814926
0点


2004/05/19 17:56(1年以上前)
MPEG2のデコードダーとWMPとの相性だろうな
書込番号:2826234
0点


2004/05/29 00:40(1年以上前)
その前に、ラ抜き言葉使うのはやめろ
書込番号:2860118
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このたびキャプチャーボード購入を考えています。
今候補は、カノープスMTVX2004やBUFFALO「PC-MV5DX/PCI」
を考えているのですが、今使用しているDELLのdimension8300
にはカノプのボードはソケットに引っかかって取り付けられないようです。
そこでお聞きしたいのですが、BUFFALO「PC-MV5DX/PCI」は8300に
は取り付け可能でしょうか??
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

W138×H105×D15mm(突起部除く)
写真などを参考にして厚紙でつくってみて当ててみましょう。
書込番号:2855193
0点


2004/05/27 17:16(1年以上前)
突起部分があたるかあたらないかでは?
書込番号:2855441
0点

突起って外部接続端子のこと??
そんなもんが引っかかるのかDELLのケースは・・・
それならわかんないですな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=PC-MV5DX/PCI
書込番号:2855489
0点


2004/05/28 10:19(1年以上前)
うちのDimension 8200には問題なく装着できましたよ^^
一番下のPCIスロットに収まっています。
ちなみに、Radeon 9600(無印)との相性も悪くないみたいです。
書込番号:2857887
0点



2004/05/28 10:21(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
どうやらカノプのとはチューナーユニットの位置が違うため
8300にも乗りそうですね。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2857893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
