
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月25日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月23日 20:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月22日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月20日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


休止状態にしようとすると「パソコンを休止状態にしています」の画面が一瞬表示されて何も起きません。また、しばらくすると(不定期的に)ブルースクリーンになります。スタンバイへは移行するのですが、復帰時にやはりブルースクリーンになります。
環境は、
OS:WinXPHome
メモリ:512*2 Dualchannel
CPU:Pen4 2.80CGHz
HDD:HGST SATA 160GB
M/B:MSI 865GM3
PCASTV、ドライバーはともに1.30にしてあります。
また、PCASTVの省電力機能設定はすべて初期状態です。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授いただけると幸いです。
0点


2004/05/26 17:24(1年以上前)
初期不良の疑いがありますので、返品を。
書込番号:2852065
0点



2004/05/27 00:07(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
それで、説明書を読んでいて見つけたのですが、
「お使いの環境によっては、PCASTVを起動していると省電力機能が正常に動作しない」と書いてあったのですが、
当方の環境だとPVASTVを起動していなくても動作しません。
機能はついに電源を切れなくなりました。(コンピューターをシャットダウンしていますの画面が一瞬表示されて消える)
これって仕様の範囲内ですか?
書込番号:2853654
0点



2004/05/27 00:10(1年以上前)
機能=昨日でした
申し訳ございません。
書込番号:2853665
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


2004/05/24 20:55(1年以上前)
ソフトの設定も、オーディオデバイスの設定も説明書どおりに設定したはずなのですが・・・。他のカードでも同じようになります。BIOSの設定とかですかね・・・?
書込番号:2845343
0点

録画したものをTMPGEncとかに読み込ませて音声が確認できれば再生側の設定問題、そうでなければ録画側での問題と判断できるので一度やってみて下さい。(たぶん前者でしょうけど)
もし再生時の問題ならボリュームコントロールでミュートを外したり違う再生ソフトで再生させてみて下さい。
書込番号:2845444
0点



2004/05/24 21:29(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:2845479
0点



2004/05/25 20:17(1年以上前)
自己解決しました。コントロールパネルのオーディオ設定で、既定のデバイスのみ使用するにチェックを入れたら直りました。
書込番号:2848805
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


早速ですが、教えてください
表題の録画した映像の静止画キャプチャについてなのですが、プレイヤーウィンドウのキャプチャボタンが押せない為、ペイントスクリーンで対応しようとした所画面が表示されない(真っ黒)状態になります。
そこで皆さんはどうしているのか知りたく書き込みさせてもらいました。
何かよい方法があれば教えてください。
0点

静止画キャプチャーできるソフトで再生させてます
って「PCast TV」じゃできないんだ、珍しいな。
書込番号:2840958
0点

PC-MV5DX/U2は問題なくできるよ
容量がもったいないからJPEGにしているけどね。
reo-310
書込番号:2840989
0点



2004/05/23 18:55(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん
返信ありがとうございます
reo-310さんのレスによるとソフト(PCastTV)の問題ではないようですね
とすると設定がおかしいのだと思いますが、どこをいじったらいいのかガイドにも書いてないようです
また、自分でもビデオの設定を色々変えてみましたがキャプチャーできないままです
(録画ではなくライブでならキャプチャー出来るので設定ではなくソフトの問題だと思い最初の書き込みの時には試さずにいました)
引き続き情報をお待ちしています
宜しくお願いします
>たかろうさん
もし差し支えなければお使いのソフト名を教えてください
書込番号:2841308
0点



2004/05/23 19:14(1年以上前)
訂正です
>ソフト(PCastTV)の問題ではないようですね
ソフト(PCastTV)の仕様ではないようですね
書込番号:2841372
0点

WINDVRとかWINDVDとかパワーDVDなどなど
書込番号:2841398
0点



2004/05/23 20:16(1年以上前)
>たかろうさん
>WINDVRとかWINDVDとかパワーDVDなどなど
この言葉に、はたと気付き付属のビデオスタジオで再生してみた所キャプチャーすることが出来ました
ありがとうございました
書込番号:2841609
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


2004/04/27 02:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。試したのですが、やはりだめでした。
書込番号:2741025
0点


2004/04/27 13:25(1年以上前)
私のところも音が出ません.
ケレルさんとは逆に,テレビの時にはでるのですが,
録画では出ないんです.
どなたか教えてください.
書込番号:2742037
0点


2004/04/27 18:28(1年以上前)
こぎつねぴよこへ
>ケレルさんとは逆に,テレビの時にはでるのですが,
>録画では出ないんです.
私もちょっと前,同じ現象に悩みました。でも,解決しました。
テレビの時に音が出るということは,キャプチャーはされている
ということです。つまり録画のための設定に間違いがあるはず。
ってなわけで,ビデオ設定⇒入力/出力の設定⇒オーディオ入力設定
で,テレビを録画したいならTVチューナーを選択してください。
きっと,StereoMixかなにかになっているのでは…?
私の場合は,S端子と赤白での外部入力でしたから,ライン入力に
設定し直したら,音も記録されるようになりました。
いかがでしょうか?
書込番号:2742756
0点


2004/04/30 14:15(1年以上前)
お返事ありがとうございました.
私の設定では
ビデオ入力設定 入力元...TV ビデオ標準...NTSC_M_J
オーディオ入力設定 入力元...ラインイン オーディオレベル...最大近く
になっています.
どこが問題なのかわかりません.
何度もすみませんが,もしお分かりだったら教えてください.
書込番号:2752494
0点


2004/05/02 11:54(1年以上前)
>こぎつねぴよこさん
mpeg録画の場合オーディオ設定関係をいじっても音量は変わりませんよ。
初期不良の可能性がありますから、交換を視野に入れましょ。
書込番号:2759235
0点


2004/05/03 09:51(1年以上前)
私の場合、画面右下のC-MediaMixerを開いて、Line-InをONにしたら音が出ました。
書込番号:2762561
0点


2004/05/22 22:26(1年以上前)
私の場合ドライバのバージョンを1.30から1.20に落とすことで解決しました
書込番号:2838008
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このボードを使用してBSデジタルの録画はおこなえるのでしょうか?
無論デジタルでなくチューナーからのSまたはコンポジットでです。
デジタル放送は録画に関する規制があるようなので質問してみました
0点


2004/05/19 23:30(1年以上前)
BSデジタルは当方の環境では受信できないので試せませんが、S端子からの出力で地上波デジタルは問題なくキャプチャできております。
但しアス比は16:9ですのでチューナーからワイドで出力して縦長キャプか、4:3で出力で上下各60ほど黒帯が入る状態でキャプるかしかできません。
ワイドで縦長キャプなら再生は付嘱のPcastTVではなくアス比を変更できるプレーヤーで再生するか、16:9にトランスコード(DivX等)してから見るのがよいと思います。
書込番号:2827618
0点

luckyrakkoさんに便乗質問?
アスペクト比を変更できるプレーヤーってどんなプレーヤーですか?
ソフト名をぜひ教えていただきたいのですが・・・
書込番号:2829845
0点


2004/05/20 19:35(1年以上前)

> アス比は16:9ですのでチューナーからワイドで出力して縦長キャプ
その後に、MPEG-2ファイルのヘッダ中にあるアスペクト比情報を4:3から16:9に変更すれば、プレーヤ側で特別な設定をする事無く普通に16:9として再生できます。
(MPEG-2ファイルのアスペクト比情報を正しく処理あうるプレーヤであれば)
私は「fix12c」というソフトを使っていますが、他にも「ReStream」や「AspectConv」というソフトもあります。
書込番号:2830114
0点

luckyrakkoさんどうもありがとうございましたつかってみます
書込番号:2830182
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


録画すると、画像はしっかりでているのですが音については割れているみたいな感じでうまくいきません。オーディオレベルを変更してもまったく変化がないし、入力元の設定もライン入力になっています。どうすればいいか、誰か教えてください。
ちなみに cpu: pen4 2.8c
MB:P4P800-E
SOUND:オンボード です。
0点


2004/05/20 10:30(1年以上前)
自己解決しました。サウンドのライン入力を0にしていました・・・
書込番号:2828724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
