
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月11日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月11日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月6日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月5日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


いろいろ確認してみましたが、行き詰ったので教えていただけないでしょうか?
この製品と、RADEON9600を組み合わせて使用している方はいませんか?
この組み合わせで使用すると次のような症状がでて困っています。
・デバイスドライバーから、RADEONのセカンダリモニターを無効にしないとオーバーレイの表示が出力されない。
・上記の設定で使用していると、ハードウエアエンコードによる録画ができない。(TVの画面表示が消える。0Kbのデータしかできない)
なお録画の件は、ソフトウエアエンコードだと問題ないようです。
こちらの環境は
M/B:MSI KT4V
CPU:AthlonXP2000+
VIDEO:RADEON9600
です。
0点



2004/02/11 21:19(1年以上前)
自己れすです。
おかげさま?で、現在問題解決しました。
結果からいうと、ビデオカード周りのドライバーに問題があったのかもしれません。
VIAのAGPのドライバーと、ATI(サファイヤじゃなく)を再インストールし解決しました。
ただ、ちょっとした事で映らなくなるようで、PCastTVをアップグレードするだけで映らなくなったりとか。
現在の状態がベストかどうかはわかりませんが良しとします。
ちなみに、前回セカンダリを殺して映るようになった件はたまたまだったようです。
書込番号:2456690
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

2004/02/05 23:03(1年以上前)
残念ながら、番組名はつきません。
デフォルトだと、「capture_02082200.MPG」という感じになります。
Pcastで再生する分には、画済みリストに番組名が反映されているた
め、それほど不便ではありませんが、編集その他をすることを考える
とやはり不便です。
バッファローさん、修正してくれませんかね^^
書込番号:2432094
0点


2004/02/07 21:43(1年以上前)
iEPGで予約すると番組名で録画されます。
書込番号:2439700
0点


2004/02/11 01:26(1年以上前)
最新の録画ソフトでは出来るようになったみたいですね
書込番号:2453328
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


TVキャプチャカードとしてIOのGV-MVP/RXの購入を考えていたのですが、無料レンタルしてみていくつか気になる仕様があったため、他のカードを検討しています。PC-MV5DX/PCIをお使いの方々に以下の点に関して教えていただければ助かります。
・録画時にファイル保存場所として強制的に新しいフォルダができてしまいますか?
・予約録画の際に連続した番組が予約できますか?
(例えば同じ日の3:00-4:00と4:00-5:00が予約できるか)
・予約録画番組の延長に応じて録画時間が自動延長されますか?
以上、よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


初歩的な質問で大変恐縮ですが、PCに保存したデータをDVD-R等にやき、
家庭用DVDプレーヤで再生する事は可能なのでしょうか?あるのでしたら、購入をしたいのですが、よろしくお願い致します。
0点


2004/02/05 15:25(1年以上前)
オーサリングしてDVD-Video形式にしなければだめですよ。
そのままってMpeg2のままってことですよね?
再生できるプレーヤーもありますが、多分持っていないでしょう。
書込番号:2430451
0点


2004/02/05 19:38(1年以上前)
Ulead VideoStudio 7 SE DVDが付属していますからDVD-R等に記録できる
ドライブをお持ちであればMpeg2で録画したものを割りと手間をかけずに
焼いて家庭用プレーヤーで見られますよ。
書込番号:2431168
0点



2004/02/06 00:57(1年以上前)
ありがとうございました。みな親切な掲示板ですね!!早速購入しようと思います。
書込番号:2432689
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


このボードを買おうか迷っています.
内容的には機能満載でGOODなんですが・・・.
自宅がケーブルTVなもので,CATVのチューナは
搭載されているのでしょうか?
仕様を見る限り,搭載されて無いようですが,
下の記事を読む限り,有るようにも思えます.
購入された方の情報を待ってます.
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/26/news052.html
0点


2004/02/05 06:38(1年以上前)
一応受信は出来ますがメーカーサポート対象外です
書込番号:2429361
0点


2004/02/05 19:44(1年以上前)
市販されてるほとんどのボードが対応してます
書込番号:2431184
0点



2004/02/05 22:56(1年以上前)
返答ありがとうございます.
なるほど,サポート対象外であるにしても,
ハード,ソフトとも対応しているわけですね.
マンション住まいですが,CATV経由で視聴しています.
もちろんオプション契約すれば有料の番組が見れます.
我家はオプション契約してないので,地上波,BS(NHK)と
無料のCATVのチャンネルしか映りません.
BS(NHK)がC13チャンネル以降にあるので
CATV用チューナがないと映らないことになります.
みなさんの話で安心して買うことができます.
ありがとうございました.
書込番号:2432049
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


はじめまして、まよいちゅうといいます。
今、NECのSmartVisionHG2/Rとこの製品のどちらを
買おうか迷っています。画質なや機能などを比較した
場合、どちらの性能が良いのでしょうか?。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
0点


2004/02/01 01:26(1年以上前)
HG2(/R無し)とこれを持っています。一長一短ですからご自分で
サンプル等を見て判断するしかありませんけど、個人的に使う
機能に関して言えば
MV5DXの方が優れている点
・比較的負荷が軽い
・ソフトウエアエンコードで色々なフォーマットに対応
HG2/Rの方が優れている点
・録画済ファイルに自動的に番組名のコメントが付く
・簡易編集機能でMpeg2ファイルのCMカットなどが簡単
・サーバー機能がある
画質はどっこいどっこい、多分HG2/Rの方がドット障害が少なく万人
受けしそうですがデフォルトの色合いはMV5DXの方が自然でしょうか。
今どちらか一枚を買うのならHG2/Rでしょうかね。
ただMV5DXにはちょっとここには書きづらいメリットもあるので微妙です。
書込番号:2412483
0点



2004/02/01 06:25(1年以上前)
たねき様、はじめまして。
早速、返事の方を頂きありがとうございます。
実際に使っておられる方の意見が聞けてとても
嬉しいです。それぞれの長所と短所は参考に
なりました。いま、自分の身近なHG2/Rは在庫
が無く探していた所に、偶然このMV5DXがあった
ので、迷ってしまいました。
MV5DXにのちょっとここには書きづらいメリット
というのが気になるのですが、もし宜しければ
メールにでもお教えください。宜しくお願いし
ます。
書込番号:2413001
0点


2004/02/01 20:23(1年以上前)
これはハードエンコでは・・・・?
書込番号:2415440
0点


2004/02/01 20:33(1年以上前)
すいません・・・・。
私の勘違いでした・・・・。
書込番号:2415483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
