
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月12日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


この型番ではないのですが、同じバッファロー製品(ソフト)なのでおたずねします。。付属のPCastTVを開いたとたんにハングアップ(エラーメッセージの表示)してしまいます。使用しているPCはe-machinesのj2812です。起動したとしても2分程度で勝手にエラーを引き起こします・・・。ちょっとハードの欠陥でもなさそうなので販売店にクレームつけるわけにもいかず困っています。。
これでバッファローの欠陥商品も二つ目・・・。いい加減これで手を引きます。。
0点

PCast 自体をVer.UP(XP-SP2)対応版にしました?
念のため‥‥
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
書込番号:3775276
0点



2005/01/14 00:21(1年以上前)
一応1.51を使ってはいますが・・・。
書込番号:3775390
0点

私も同様で、1.50と1.51が公開された後にサポートにも報告しました。
PCast 1.45までは問題ないですが、1.49,1.50,1.51では同様の症状でした。現在は1.45に戻して安定しています。
今晩あたり、1.52β1を試してみようと思ってます。
書込番号:3777535
0点



2005/01/14 22:42(1年以上前)
1.45試してみましたが・・・、まだ動くことは動きますけど、やっぱり数分するとエラーですね・・・。Athlonのせいなのやら、ソフトのせいなのやら・・・。
書込番号:3779118
0点



2005/01/14 22:47(1年以上前)
追加・・・。E−MAILサポート申し込もうとしたら、カテゴリにキャプチャがありません・・・。完全にサポート放棄みたいです・・・。電話で今度試してみます。。
書込番号:3779165
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


DELLコンピューターDimension2400cに
PC−MV51XR/pciを購入しドライバーをインストールした
段階でブルー画面で落ちてしまいます。
buffaloに聞いても解決しません
どなたか同一症状で解決された方おられませんか
0点


2005/01/10 00:55(1年以上前)
PC-MV5DX/PCI と PC-MV51XR/PCI
型番が似ていますが別の商品ですので
そちらの掲示板で質問された方が情報が集まるかも知れません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05554010411
……で、敢えて板違いのまま話を進めますが
友人のDELL Dimension2400でもやはりこの商品はうまく作動しませんでした。
インストール終了後、無事にPCastTVは起動するのですが
ウィンドウが真っ暗なまま、映像も音声も入りません。
砂嵐さえ入らないのでチューナーが正常ではないのは明らかなのですが
全く入らないのならともかく、再起動を繰り返してみると
音声だけ入ったり、一度だけ気まぐれに映像がキチンと映ったりと
どうにも安定しません。
ショップへ本体ごと持ち込んでみてもらいましたが
ハッキリ原因は分かりませんでした。
取り敢えず、カードを挿すPCIスロットをずらして
(ショップの人の話では、一番上のスロットは避けた方がいい、という事でした)
バッファローのサイトから入手した最新版のドライバ&PCastTVをインストールして
現在は正常に作動しているようです。
ただ、ショップでいったん正常に作動したのに、
自宅に持ち帰って起動するとやっぱり動かない、という風に
完全に動作するようになった、とはまだ言い難い状態です。
(……というのが今日の話で、今は経過を見ている段階です)
困った一月さんの場合とは症状が違いますので
別に原因はあるのかも知れませんが
DELL製マシンとはイマイチ相性があわないのかも知れませんね。
また、上記の該当製品の掲示板でも結構トラブル報告が多いようですので、
製品自体にも問題はあるのかも……。
以上、関係の無い事例かも知れませんが、
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:3756397
0点



2005/01/12 11:26(1年以上前)
matizさん
ありがとうございます。
残念ですが、今だ動きません。
Safeモードで無理やりドライバーをインストールし
起動すると stop 0x0000007e
cxfalcon.sys
でブルー画面で落ちます
マイクロソフトで調べてもダメで、メルコに聞いても
ダメでした、メルコの注意書きに合って動かなくても
返品できないのは、企業としてどう考えているのですかね
*
ちなみにdemension2400CはPCIスロット
が1個しかありません。
書込番号:3767733
0点



2005/01/12 15:17(1年以上前)
解決しました、XPのサービスパックを1に戻し、USB対応の
メディア入力HUB(4メディア対応用)のドライバーを使用不可
にすると解決しました、最終的にはどちらの原因かはわかりませんが
書込番号:3768369
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PC-MV5DX/PCIの購入を考えています。初歩的な質問なのですが,PC-MV5DX/PCIなどのTVキャプチャボードの外部入力にBS内蔵VHSビデオを接続してBSアナログの予約録画をすることは普通は可能なのでしょうか。BSチューナーが内蔵されているTVキャプチャボードは無いようなので質問しました。よろしくお願いします。
0点


2005/01/08 01:04(1年以上前)
予約設定時にチャンネルをビデオ入力、あるいはS端子入力に設定すれば外部入力の予約もできます。
もちろんビデオ側のチャンネルを録画するチャンネルにしておかなくてはいけませんが。
しかしPC-MV5DX/PCIの外部入力は録画した音声の低音が減衰するという仕様ですので音質にこだわるなら注意が必要です。
気にしなければ視聴時にボリュームを大きくすればいいだけですが・・・
書込番号:3745508
0点



2005/01/10 14:59(1年以上前)
スール様、ありがとうございます。週末出かけていたのでお礼が遅くなり申し訳ありません。
外部入力の予約もできるが、PC-MV5DX/PCIの外部入力は録画した音声の低音が減衰するという仕様ということでちょっと躊躇しています。普通に録画できるPCIのTVキャプチャボードをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:3758885
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PC-MV5DX/PCIを買ってきてパソコンに付けてドライバなどをインストールしたのですがMPEG録画が出来ないのです。
PcastTVからは録画ボタンを押すとちゃんと録画されているみたいに動くのですが、いざ録画したファイルを再生しようとすると
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と、出て再生できません。
録画したファイルをプロパティで見てみると、ファイルのサイズは0バイトと表示されています。
それから、MPEG録画の時に追っかけ再生をしようとすると
「TVチューナーが無いため、TV機能は使用できません」
と、表示されます。
パソコンの仕様は
マザー:M7VITGrand
CPU:sempron2400+
メモリ:DDR333 256MB
グラフィックボード:GeForce2MX400 PCI
です。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


IOデータのDVR-iUN16Wに付属している「DVD MovieWriter 3 SE」を使用して、「ディスクに直接録画」を利用してヨドバシカメラ製のDVD-R 1-8SPEEDにテレビ録画しているのですが、再生を行うと音声が全く記録されていません。当然 録画時は音声は出力されています。ご教授をお願いします
メーカーDELL/モデル dimension2400/プロセッサCeleron2.40GB ディスク 80G/メモリ 768MB/ OS XPhome/キャプチャボード BUFFALO PC-MV5DX/PCI
0点


2005/01/03 16:42(1年以上前)
はじめまして、りん姉といいます。
わたしも同様の症状です...。直接録画ではないのですが、無音になってしまって、画像はちゃんと撮られています。
かすかにザラザラと音ではない音が入っているようですが、ボリューム上げても聞ける状態ではないです...。
録画後、チャンネルを変えるとそこから音が入っていたことがありますが、録画時に毎回PCの前にいなきゃいけないというのも...(笑)。
DELLって相性悪いんでしょうかね〜?
同じような症状の方、対処の仕方をご存知の方いらっしゃいますか〜?
メーカーDELL/モデル dimension2400/プロセッサCeleron2.40GB ディスク 120G/メモリ 512MB/ OS XP PRO/キャプチャボード BUFFALO PC-MV5DX/PCI
です。
書込番号:3723347
0点



2005/01/04 00:24(1年以上前)
りん姉さんご連絡有難うございました。
色々調べましたら、音声録音の印にチェックがされていないことが分かりました。PCastTVではこの音声録音チェックは使用していないようで未チェックのままでも録画が上手く出来ていましたので見落としてました。
参考まで確認方法は、「プログラム」-「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオデバイス」<音声>下の音声録音の音量で(ライン入力)に印が有りませんでした。
書込番号:3725596
0点


2005/01/05 00:36(1年以上前)
私は以前、設定によって音が出なくなったことがありますのでそれを書いてみます。
ビデオ設定→入力/出力の設定→オーディオ入力設定→オーディオレベルの設定、で初期設定以上にする(最高値にする)と音が出なくなります。
あと同じく、ビデオ設定→PC-MV5DX/PCIの設定、でMPEG録画時の音量レベルを初期設定以上にする(最高値なんて特にダメ)とこれもまた音が全くでなくなります(ちょっとザラザラ音がしますが)。
このMV5DX/PCIでの録画やビデオキャプチャーはそもそも音が小さいので、音量レベルを初期設定以上にしよう!、と思うとかえって音がでないという悲しい状況になります。
もし、これをいじっていたら初期値に戻しましょう。
これ以外の理由は分かりません。
「入力元」の設定が合っていないのか、音声ケーブルがささっていないという初歩的なミスの時もありますが・・・・?
書込番号:3730655
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


現在、MV5DX/U2を使用しているのですが、MV5DX/PCIに乗り換える意味はあるでしょうか?MV5DX/U2では、スカパー番組が外部入力で予約録画・編集できるので、非常に重宝してますが、MV5DX/PCIでも可能でしょうか?あと、テレビ視聴時の画質は変わりないのでしょうか?
0点


2004/12/24 23:13(1年以上前)
MV5DX/U2の画質がどれほどなのかわからないのですが、
MV5DX/PCIの画質には個人的に非常に満足しています。
スカパー対応かどうかはわかりませんが、BSデジタル放送を視聴・録画することは可能でした。
書込番号:3681040
0点


2005/01/05 00:26(1年以上前)
私はMV5DX/U2とMV5DX/PCIを両方持っていますので、知っている限りの違いを書きます(実はMV5DX/U2は1回しか使っていませんが)
1、MV5DX/U2はオーディオ形式のビットレートが256kbpsで統一されて
いますが、MV5DX/PCIだと128kbps〜384kbpsの間で自由に設定がで
きます。
2、MV5DX/PCIはもちろんPCに内蔵するのでコンセントが必要ないで
すので、PC周辺がすっきりします。
USBコードももちろん不要。
私の知っているのはこれっぽっちです。ごめんなさい。
書込番号:3730589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
