PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フェライトコア効果

2004/11/18 05:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 むらりひょんさん

素で取り付けた時のTVの画質は、ノイズがのってざらついていましたが、ケーブルにフェライトコアを取り付けたら見違えるほどきれいになりました。

書込番号:3514584

ナイスクチコミ!0


返信する
他力本願さん

2004/11/19 17:37(1年以上前)

むらりひょんさん、こんにちは。
大変興味があるのですが、もしよろしければ、具体的な
メーカや商品名(型番)などをお教え頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:3519785

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/20 09:45(1年以上前)

他力本願さん、こんにちは。
私が取り付けたのは、液晶テレビに付属していたもので、きっと大した物ではないと思います。型番等の記載もありませんでした。

液晶テレビ側には付けてもほとんど効果がわからなかったのですが、こちらに付けてみたら見違えたのでびっくりです。
今の画質に不満があるなら、とりあえず安いものでも取り付けてみる価値はあるのではないでしょうか?

書込番号:3522577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/11/20 15:00(1年以上前)

むらりひょんさん、こんにちわ。
画像がキレイになるんですね!? 興味津々!!
で、「ケーブルにフェライトコアを取り付けたら・・・」ということですが、どのケーブルのどのあたりに取り付けたら一番効果があるんでしょうか?分かるようなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3523525

ナイスクチコミ!0


ニャン吉(^o^)さん

2004/11/20 19:17(1年以上前)

横から失礼します

私も興味ありますので
アンテナ線のどの位置にとりつけたのか情報お願いします

書込番号:3524388

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/21 07:44(1年以上前)

よっちの娘さん、ニャン吉(^o^)さん、こんにちは。

取り付け位置は、カードの直前、ケーブルの端に取り付けます。

フェライトコアからカードまでの距離が短いほど、(フェライトコア以降のケーブルが短いほど)ノイズは混入しにくくなるでしょうから、カードに近ければ近いほど効果は上がると思います。

ちなみに取り付け位置ではケーブルを輪にして、その交差部分(二重になった部分)に取り付けます。

書込番号:3526782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/11/21 07:50(1年以上前)

むらりひょんさん、
ご丁寧にありがとうございます。
早速買って取り付けてみたいです。

書込番号:3526795

ナイスクチコミ!0


maru777さん

2004/11/24 15:07(1年以上前)

むらりひょんさん、私も付けて見ましたが確かに少し良くなりました。
モノは転がっていたフェライトコアで何に付いていたかはわかりませんが、
見ただけで分かるくらいは変化がありました。ですが、一番期待していたN○K総合には効果が無く、渋々ブースターを入れましたが。
家にコアが転がっているならおすすめと私も思います。

書込番号:3541130

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/25 09:27(1年以上前)

maru777さん、こんにちは。

私の場合は、全てのチャンネルでハッキリとした効果がありました。
特にTBSとNHK教育が汚かったのですが、今では特定のチャンネルだけ汚いということもなく、全チャンネル同等のきれいな画質で視聴できています。

環境的に、アンテナ線を2分配したうちの片方を部屋まで約10m、さらにそれを部屋で2分配してテレビとPCに接続、といった具合に結構無茶をしていますので、フェライトコアによる効果が顕著だったのかも?と思います。
逆に、シンプルな配線でケーブルも短いといった状況ではあまり効果は無いかもしれません。

書込番号:3544531

ナイスクチコミ!0


ペンティアムフォン2さん

2004/12/11 14:34(1年以上前)

最後にこんなこと聞くのもなんですが,
フェライトコアってなんですか?

書込番号:3616028

ナイスクチコミ!0


totto850さん

2004/12/31 21:17(1年以上前)

円形の永久磁石です。2分割されていて合わせる物もあります。

書込番号:3712796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とても良いです

2004/07/01 23:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 BoAファンさん

今までIODATAのGV-MPEG2S/PCIを使ってスカパーを録画していたのですが、TVも録画したいのと、WMVでも録画したかったのでこれに替えました。個人的にこれ超良いです。マニュアルと別に添付の簡単な指示書にしたがってすぐにインストール出来たのと、ソフトが起動が早くて良いです。ケーブルTVの同軸をつけてチャンネルも自動設定するので楽です。BS2のドラマも右クリックで主福音声を切り替えられました。MPEG2録画が固定と可変ができて15Mまで設定できました。WMVは Windows Media MPEG-4 Video V3, ISO MEPG-4 Video V1, Windows Media Video V7, Screen V7, Video 9 Screen, Video 9, Video V8, Video 9 Imageのcodecがあって、AVIはMSScreen encoder DMO, WMVideo9 Encoder DMO, MSScreen 9 encoder DMO, DV Video Encoder, Intel R video 5.10 Compression Filter, Div R 5.1.1 Codec Intel IndioR Video 4.5, etc...がありました。Celeron1.4Gのマシンですが録画、再生問題なく快適です。ただし問題なのはCPUパワーのためかWMV録画はWindows Media V8で解像度320X240,ビットレート224kbpsくらいは全く問題ないのですが、解像度を640X480にしたりビットレートを600kbpsとかにするとコマ落ちしたり、ノイズが入ってしまいます。BoAちゃんの新曲SparkとMy nameの音楽番組をMPEG2の8Mで録画してWMEncoder9で解像度320X240,ビットレート600kでエンコードしましたがやっぱり画質が落ちるのが気になります。WMV直の録画で解像度を640X480、ビットレートを600kbps程で録画するのにはどれくらいのCPUパワーが必要なのかと思います。CPU2個のDELLのサーバーとかどうなのかなと考えています。

書込番号:2983833

ナイスクチコミ!0


返信する
GZQRUMさん

2004/07/01 23:47(1年以上前)

BoAファン さん こんにちは。

>ビットレートを600kbps程で録画するのにはどれくらいのCPUパワーが必要なのかと思います。
>CPU2個のDELLのサーバーとかどうなのかなと考えています。

WMVでリアルタイムエンコードをする意味があるかどうかは置いといて、
WMedia9 Encoder はデュアルに対応していますので、かなり前に AthlonXP1800+ Dual で
640×480 1Mbps のリアルタイムエンコードをした事があります。
CPU 稼働率は 95%×2 程度と相当にきわどいところでしたが、コマ落ちは発生しませんでした。
Xeon だと 2.4GHz 程度以上の CPU であれば余裕だと思われます。

GV-MPEG2S で可能かどうかは分かりませんが、
画質を追うのであれば、huffyuv AVI キャプチャをしたほうが良いですね。

書込番号:2983997

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/07/02 00:00(1年以上前)

あっ、勘違い。
PC-MV5DX/PCI に買い換えたんですね。(^^;

# WMV のリアルタイムキャプチャができるのですから、
# huffyuv AVI キャプチャも可能でしょうね。

書込番号:2984069

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/02 00:11(1年以上前)

GZQRUMさん、

ありがとうございます。今DELLのホームページで見積もりを出してみましたところ、PowerEdge 1600SC (タワー型) IDE40G 7200rpm Xeon 2.4GHzX2CPU メモリー512Mで小計143800円でした。次回買い換えるときはこれにしようと思います。取り付けて実験してみようと思います。

書込番号:2984136

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/02 00:21(1年以上前)

GZQRUMさん、

本当にありがとうございます。huffyuv AVIを検索したところこれとても良いようです。早速実験してみようと思います。DELLのサーバーを購入したら実験用兼事務用に使おうと思います(^^)

書込番号:2984179

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/07/02 00:36(1年以上前)

行動が素早いですね。(^^)

huffyuv キャプチャをする時に気を付けないといけない事がひとつあります。
映像にもよりますが、720×480 または 640×480 でキャプチャすると、
1時間当たり 30GB 位のデータになります。
ハードディスクは予算が許す限り目一杯積んでおいたほうが良いですよ。

書込番号:2984254

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2004/07/02 22:21(1年以上前)

ハードディスクは5400rpmで問題ないです。
とにかく容量重視ですね。

書込番号:2986882

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/07/05 21:24(1年以上前)

MV5DXドライバアップデート、PCastTVアップデートはしましたか。
してないのならした方がいいですよ。

書込番号:2997502

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/06 22:48(1年以上前)

うさーぎさんありがとうございます。実は録画してもなぜか音が小さかったのですが、ホームページにある最新ソフトにアップデートしました。録画するときのボリューム調整がソフトの設定の中に新たに加わりました。最大にして録画すると音の大きさがとても大きくなり大満足です。このアップデートは是非皆さんやったほうがいいと思います。

書込番号:3001839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これはいい! CPU使用率2%!!

2004/02/23 20:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 Special秀さん

MV3SとMV5を以前使っていて、今回MV3DXと迷いましたがMV5DXにしました。以前のMV3SはSWだったので視聴だけで随分CPUがお忙しく、僕の仕事には取り合ってもらえませんでした(笑)
MV5はHWなのに何故か動作が重かったです。
でも、このMV5DXは違う! HWを搭載しているだけあって、CPUのお忙しさはたったの2パーセント。 録画時には20パーセント前後と、非常にご機嫌がいいですよ♪
最小化してバックグラウンド録画ならばCPU使用率は4〜10パーセント前後で安定しています!!!

付属の視聴ソフトも非常に使い勝手がよくて快適です。
低圧縮率で録画しておいて、翌朝出かける前のひと時にCMカットして仕事中にエンコード これはいい生活だと思いますよ
だいたい作業が30分、後の処理が30分くらいです。 そのままだとHDDが可愛そうなので僕は「超圧縮Dvix」というソフトでCD一枚分くらいに圧縮します。
ビデオテープにはありえない「撮貯」の楽しさを味わえます〜

書込番号:2506873

ナイスクチコミ!0


返信する
たねきさん

2004/02/24 23:30(1年以上前)

うちとはちょうど逆ですね。
ディインターレースしない状態だと視聴時1%未満ですけど
二重化した場合は録画中の方が負荷が低くなります。
・視聴時20%程度
・録画時2%程度

書込番号:2511799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告を

2004/02/03 01:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 にんざぶろさん

先日、このボードを購入しました。
最後まで価格や機能面で、I・OのMVP/RXと悩みましたが、結局こちらに決めました。
理由はダイレクトプレビュー機能によりCPUへの負荷が少ないという話と、さらに雑誌等で見た視聴ソフトのデザインからです。
MVP/RXは、右側にTVチャンネル表示が出るのですが、如何せん、大きすぎて邪魔なような気がしたからです。
その点、これはスッキリしていて、さらに画面の大きさを自由に変えられるという点も気に入っております。
画質はあまりこだわらないのでどちらでもよかったのですが・・・。
一つ問題は過去スレにもありましたが、録画時の音が小さいという点。
まあ、いろいろ調整して何とか実用レベルにはなっております。
以上です。失礼しました。

書込番号:2420985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2004/01/29 01:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 hatukakikoさん

この前買っちゃいました〜
最初音が出なかったのですが、ノートンのオートプロテクト切ったら
音が出た!!(・∀・)
つーか説明書にも書いてあったね。
同じ症状で悩んでいる人がいたら試してみて下さい。

使用感はなかなかよろしいです。P castがいい感じ。
画質の設定は少し物足りない感があるけど自分的には
かなり満足のレベルです。

書込番号:2400766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る