このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月8日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2004年11月7日 04:19 | |
| 0 | 5 | 2004年11月8日 02:07 | |
| 0 | 0 | 2004年11月6日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2004年11月8日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2004年11月5日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
普通にpccastTVをクリックして TVを見る&録画する
これは OKなのですが
USB HDDを接続して ローカルHDD間でファイルコピー
(100〜数百MBクラス)をしているときに
pccastTVを起動すると
画面がちらつき数秒後に固まる
または
リセットまたはエラーダンプ
してしまいます。
ネットワークドライブとローカルHDD間では問題は発生せず。
ローカルHDD同士(IDE)でも問題は発生せず。
といった状況です。
これは皆さんの環境ででていませんか?
解決方法として分かっているのは
ビデオアダプタの トラブルシューティングタブの
ハードウェアアクセラレータの段階を落としたときだけしか
分かっていません。
-------------
PCIスロットを全て変更してみたり
ドライバ及び pccastTVをアップデートしたりと
してみたもののこの現象は変わらず。
グラボも2種類試してみたものの変わらず。
USB HDDも他の別のもので試してみても変わらず。
1394で接続してみても 変わらず。
メモリを別のモジュールで試しても 別のソケットにつけかえても
1枚差しで動かしても変わらず。
---------------------
環境ですが以下のような形です。
マザー:MSI K8T neo2 FIR CPU:AthlonFX 53
メモリ:DDR400 512*2
ビデオカード:nvidia 5700ultra or X800 XT-pe
で winXPsp1をクリンインストールした後
各種ドライバーインストール後、
キャプチャボードドライバ&ソフトをインストール。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
うちはCATVなので、ある程度は諦めていましたが、チューナー設定がかなり面倒でした。
地域選択で出てこないのは納得できます。
問題は、チューナー設定で実際のチャンネルを選択できない点です。
チューナー設定を行っている時は、TV画面表示の方の操作が行えません。
そのため、他のTVと見比べながら複数のチャンネルを連続して設定するということができません。
1チャンネル毎に、TV画面表示でチャンネルを切り替えて、他のTVと見比べて放送局を認識し、チューナー設定に放送局名を書く、という操作を行う必要があります。
ある意味、写らない局が多くて助かりました。
設定完了後では、チャンネル選択が少し面倒です。
一発切り替えは1〜12のリモコン番号でしか設定できないので12局しか行えません。この辺りの操作性は、アイオーデータの方が良かった。
画質は結構良いので、設定さえ乗り切ればよい商品だと思います。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
この商品についてここで質問してよいのかわかりませんが、どなたか教えてください(>.<)ビデオキャプチャーというものをパソコンに取り付けようと考えているのですが、自分のパソコンに取り付けられるのかわからなくて不安です。
→DELL 4500C CPU:Pen4-2.4G
DELL4500Cの仕様を見てみると、「拡張バス」というところに下記のように書いてありました。
バスタイプ:PCI及びAGP
バス処理速度:PCI:33MHz;AGP:66MHz
AGPコネクタ:ロープロファイル×1
AGPコネクタサイズ:172ピン
AGPコネクタデータ幅(最大):32ビット
AGPビデオバスプロトコル:1.5Vで4X/2Xモード
PCIコネクタ:ロープロファイル×1
PCIコネクタサイズ:120ピン
PCIコネクタデータサイズ(最大):32ビット
PC-MV51XR/PCIの仕様です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec
どなたか宜しくお願いします(T.T)
0点
PCIコネクタ:ロープロファイル×1
と言うところに何も増設していなければ。
取り付け利用は可能かと思います。
ロープロファイルブラケットも付属しているようですから。
一度PCIスロットが空いていて利用できる状態なのか。
取り付けた時にPC内部の周辺部品に干渉しないか。
確認してみてください。
取り合えず販売店さんに相談されると確実ですよ^^
書込番号:3470463
0点
2004/11/07 10:39(1年以上前)
付属のリモコンはMedia Center Edition 2005では使うことができませんのでご注意を(@▽@)
書込番号:3470784
0点
2004/11/07 14:50(1年以上前)
RavianRoseさん、尾張内府宗春さんお返事ありがとうございます(>.<)
省スペースのPC躯体では、取り付けられるビデオキャプチャーが限られているようなので、もう一度確認してみたいと思います。他にもよいものがあるか探して見ます♪
書込番号:3471599
0点
2004/11/07 20:50(1年以上前)
ロープロファイルで使える新製品が出ましたが。どうですかね?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/058_2.html
書込番号:3472882
0点
2004/11/08 02:07(1年以上前)
ELSAの1500TVはボードの長さが短く、ロープロファイルにも対応です。
MTV2000P、MTU2400、PC-MV5DX、1000TV・・・その他もろもろ所有していますが、PCI内蔵タイプとしては一番小さいです。
録画ファイルの画質自体は綺麗なのですが、ノイズリダクションが効き過ぎのためかやや残像が気になることと、コントラストが高め、フルスクリーンでの視聴時は画像がやや荒いかな。
アップデートで入力音量の調節が出来るようになったのは良かったですけどね。
あと、当方では今のところ予約録画の失敗は一度もありません。
個々で環境や好みが違いますので、あくまで参考として。
書込番号:3474491
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
当方、CATV局経由でテレビを視聴してます。当CATV局はFMラジオ放送も送出してますが、このキャプチャボードと付属してくるソフトを使ってFM放送番組をHDDに取り込むことは可能でしょうか?(何か注意する点はありますか?)
もし、できないようであれば、それができる機種(他社製も含めて)を教えていただけませんか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
新製品です↓
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/05/news060.html
Windows XP Media Center Edition 2005対応ですが、付属のリモコンはOS非対応だとか(×o×)
0点
初心者で詳しい事はわかりませんが、新製品をHPで見ると、TBCとダイレクトプレビューが無くなり、フレームシンクロナイザーが搭載されたようですね。具体的にどんな違いが出るのでしょうか? MV5DXとMV51XRとでは、どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:3466253
0点
2004/11/08 01:20(1年以上前)
なんか、サンプルの写真のボードって何処かで見たような・・・。
苦労人試行のものとソックリなのは気のせい?
だとすれば、エンコードチップはCX23416でしょうからTBCはありませんね。
安定性や画質はドライバの出来次第では期待できるかもしれませんね。
書込番号:3474362
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
2004/11/05 10:25(1年以上前)
2004/11/05 17:47(1年以上前)
ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:3463611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

