このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年10月2日 10:43 | |
| 0 | 5 | 2004年9月30日 06:07 | |
| 0 | 6 | 2004年10月2日 01:48 | |
| 0 | 3 | 2004年10月4日 01:40 | |
| 0 | 3 | 2004年9月23日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2004年9月22日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
昨日買って早速インストールしたのですが、TVが全く見られません。
プレビューも、録画も。
録画してみると、mpgファイルは0kBになっています。
WMVとAVIは0ではないが、PCastはもちろん、Real等でも「メタファイルが無効です」とか言われて見られません。
尚、OS起動後最初にPCastを起動するとその時のチャンネルの静止画が出て動かず、音声だけは正常に聞こえます。音声だけはいつでも正常です。
又、静止画キャプチャをクリックするとPCastがフリーズしてしまいます。
BIOSやビデオボードドライバの最新版のインストールやPCastの最新版(Ver.1.45)のインストールもしました。
しかも、OSのシステムの復元で過去に戻して3回インストールしなおしましたが変わりません。
あとしていないのはOSのクリーンインストールくらいですが、これだけは避けたいです。
PCの構成は
AthlonXP1800+
VIA KT400チップセット
メモリ512MB
GeForce4 TI 4200 AGP8×
WinXP Pro
どなたか救いの手を差し延べてください。
0点
2004/09/27 03:26(1年以上前)
インテル系のチップセット以外では安定動作は望めないと昔からいわれていますし、現象から見てもチップセットやグラフィックがらみでしょう。
PcastTV自身だけでなくインストーラにもいろいろと不具合があるようで、
ソフトウェアのインストール順番で正常に動作しない場合もあります。
問題をはっきりさせるにはクリーンインストール直後に、PcastTVを
インストールしてみるしかないと思います。
それがいやなら同じ組み合わせで使用している人の書き込みを待つしか
ありませんね。
それまでできることといえば、PcastTVウインドウを表示しない予約録画が
できるか、及び、ソフトウェア再生モードで視聴できるかぐらいですね。
設定/ビデオ設定/プレビュー設定でインターレス解除モードを選択すると
ソフト再生モードになるようです。
書込番号:3319280
0点
2004/09/27 21:54(1年以上前)
予約録画・・・だめでした。
インタレース解除・・・だめでした。
ちなみに、CPUは2200+の間違いでした。
あまり関係ないですね。
初めての自作PC。
この2年間、様々な拡張に耐えてくれた我がPC君もとうとう年貢の納め時か・・・。
M/BとCPUを変えることになってしまうのでしょうか・・・。
まるでかわいがっていたペットが死んでしまったような心境です。
とりあえずbun_taさん、ご助言ありがとうございます。
潔くintelの軍門に下ります。
書込番号:3321963
0点
2004/09/28 01:03(1年以上前)
めげた・・・さん今晩は。
PCIスロットの位置は変更されてみられたでしょうか?
またもし複数のPCIカードをお使いなら外してみるというのも一手です。
釈迦に説法かもしれませんが、対処策の中に書かれておられないので
念のため申し上げます。
書込番号:3323198
0点
2004/09/28 03:37(1年以上前)
すぐにあきらめるのはどうかと思います
インテルのチップセットでも最新チップでは問題が出ています。
キャプチャーカード自体が不良品ということもありますし少なくとも
最低限メーカーさんに問い合わせて見ましょう。
それから、マザーボードの型名とかもっと詳しい情報を載せないと
同じ構成で使用されているユーザーさんの回答が得られ難いと思います。
特にIRQの割り当てがどうなっているかとか情報が多ければ多いほど
回答が得られると思います。
他社のキャプチャーカードですがアスロン系はRaitencyTimerの設定を
変えないとうまく表示しないといった話がもありますので、BIOS設定なども
色々見直す必要があるかもしれません。
書込番号:3323515
0点
2004/09/28 13:17(1年以上前)
bun_taさん、ひらりんのパパさん。
お二人の言葉に勇気づけられました。
たった1回つまづいただけで諦観してしまった自分が恥ずかしいです。
もう一度、今度はクリーンインストールも視野に入れてがんばってみます。
うまくいったらまた報告いたします。
書込番号:3324437
0点
2004/09/28 18:08(1年以上前)
本日、私のところも録画できなくなりました。
表示、及び、録画作業はできるものの、終了させてもファイルサイズが0で
書き込まれません。
原因はまだわかりませんが、MTV-2000の制御ソフトを変更したこと、
及び、ATIのグラフィックカードのドライバーを入れ替えた直後に
発生しました。
書込番号:3325268
0点
2004/09/28 23:48(1年以上前)
めげた・・・さん
>M/BとCPUを変えることになってしまうのでしょうか・・・。
MB(チップセット)とCPUを変えたらOSは再インストール必至です。
いずれ再インストールするなら今やっても問題ないでしょう。
まあ、すれば必ず動くとは限りませんけど、少なくともOSの調子は良くなると思います。
もちろんデータのバックアップは忘れずに!
書込番号:3327049
0点
2004/09/29 16:47(1年以上前)
めげたさん
その後どうでしょうか
私のところでファイルサイズ0で録画できなくなったのはIRQの問題
でした。
AGPグラフィックカードとPC−MV5DX/PCIが同じIRQを
使用しており、グラフィックカードのドライバーを最新バージョンに
アップデートしたとき、カードに付属しているキャプチャーでデバイスも
アップデートされ有効になっていました。
(有効にすると休止モードを使用できなくなるので無効にしていました。)
WindowsXPに添付されているドライバーでは有効でも問題ないですが
ATI純正の最新WDMドライバーは共有できないみたいです。
ATIのキャプチャー側のドライバーを無効にすることで使用できました。
私は休止モードが使用できないことが致命的であり、ATIのキャプチャー
機能を捨て使用していますが、両方を使用するにはひらりんのパパが
書き込まれたようにPCIスロットを変更し、問題の無いスロットを
探すしかありません。
ご健闘を祈ります。
書込番号:3329348
0点
2004/09/29 19:53(1年以上前)
とりあえず、サポセンにtelしてみました。
夕方5時ということもあり、全く待ち無くつながりました。
しかし、非常に淡白なお兄さんで、
「初期不良の可能性があるので、購入店に持ってって」
と言われすごすごと引き下がりました。
こちとら今までの症状や設定状況、各ドライバのバージョンなどみっちりメモっていたというのに・・・
シリアルナンバーさえ聞かなかった。
ひょっとして多発性不具合か?
ヤミ改修か?
とりあえずボード外して、今度の土曜日にY田電気へ持って行きます。
修理、又は交換してもらったら又報告します。
書込番号:3329992
0点
2004/09/29 19:55(1年以上前)
とりあえず、サポセンにtelしてみました。
夕方5時ということもあり、全く待ち無くつながりました。
しかし、非常に淡白なお兄さんで、
「初期不良の可能性があるので、購入店に持ってって」
と言われすごすごと引き下がりました。
こちとら今までの症状や設定状況、各ドライバのバージョンなどみっちりメモっていたというのに・・・
シリアルナンバーさえ聞かなかった。
ひょっとして多発性不具合か?
ヤミ改修か?
とりあえずボード外して、今度の土曜日にY田電気へ持って行きます。
修理、又は交換してもらったら又報告します。
書込番号:3330007
0点
2004/09/29 21:53(1年以上前)
なんかOSが不安定になって二重カキコしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:3330656
0点
2004/09/30 19:39(1年以上前)
非常に恥ずかしい報告をしなければなりません。
やったつもりでいたチップセットドライバのアップデートが漏れていました。
今までM/B関係のアップデートはMSIのLIveUpdateを使用していたのですが、今日試しにMSILivemonitorとやらから最新ドライバを検索すると見知らぬバージョンのチップセットドライバがあり、それをインストールしてみたところ、なんとビデオキャプチャの全機能が使えるようになりました(もちろんテレビも見られます)。
本当に恥ずかしい限りです。
しかし同時にめちゃくちゃ嬉しいです。
こんな私に助言を与えてくださったbun_taさん、ひらりんのパパさん、スールさん、本当にありがとうございました。
書込番号:3333729
0点
2004/10/02 10:43(1年以上前)
おめでとさん(´∀`)
書込番号:3339741
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
PCI-MV3Sを使用しています。
2台のPCで予約録画をしています。1台は、PCI-MV3S、サブ機は、玄人志向のキャプチャです。サブ機にWinDVR2まではインストールできましたが、DVR3のアップグレードは不可でした。
(アプリは、WinDVR3とWinDVR2を所有)
ソフトウエア、ハードウエアエンコーダの違いがわからぬ素人です。
そこで、MV5DX/PCIもしくは、PC-HMP2E/PCI を購入しようと思っていますが両機の違いはなんですか?
また、録画ソフトは、流用できますか?(WinDVR2)
(WinDVR3のアップグレードは無理と認識してます)
0点
2004/09/28 18:35(1年以上前)
>MV5DX/PCIもしくは、PC-HMP2E/PCIを購入しようと思っていますが両機の違いはなんですか?
MV5DX/PCI PC-HMP2E/PCI
ビデオ分解能 10ビット 9ビット
価格 198000 147000
つまり、MV5DX/PCIのほうが高級ですな
しかし同じメーカと思えないような変な名前つけたもんだべ->PC-HMP2E/PCI
書込番号:3325372
0点
2004/09/28 23:26(1年以上前)
よね助さん、初心者と言われるならまずここのそれぞれの製品スペックのページを見比べるか、メーカーサイトで機能差を調べるかして、それからわからない所を聞いた方がいいですよ。
ただ聞くだけでは何の勉強にもなりません。
このページhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
を見るだけでも一目瞭然です。
ちなみに録画ソフトが流用できるか分かりませんが(メーカーとしては正式対応していないはずです)、それぞれ専用の録画ソフトが付いてますのでそれを使った方がよろしいと思います。
書込番号:3326893
0点
2004/09/28 23:47(1年以上前)
HMP2E/PCIを購入し、インストールしたところ、テレビ王国のHPから、iEPG予約をしようとすると、読み込みができず、ブラウザのキャッシュを削除してくださいとのメッセージ。早速、インターネットのオプションで一時ファイルを全て削除(Cookie以外)をしましたが、結果は変わらずです。対処方法はほかにあるのでしょうか?
書込番号:3327044
0点
2004/09/29 22:25(1年以上前)
すぐ下↓(3306478)のスレは参考になりませんか?
書込番号:3330828
0点
2004/09/30 06:07(1年以上前)
HMP2E/PCIの制御ソフトがまだ対応できていないなら参考にしてください。
以下はPC−MV5DX/PCI + WinXP/SP2(RC?)で
予約できないことが判明し、6月4日にメルコさんに送ったメールの
内容です。
PCastTViEPG.exeがiEPGファイルを開けないエラーメッセージが出ます。
TVPIファイルの関連付けで以下のように修正すると問題なく動作します。
変更前
書込番号:3332055
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
ビデオ王国やyahooで予約しようとすると、「iEPGファイルを読み込みできません。ブラウザ上から予約できない場合は、ブラウザのキャッシュを削除して下さい。」と表示されて予約できません。一時ファイル削除して、アップデートもしたのですが、相変わらずできません。どなたか原因わから方おられれば、よろしくお願いします。
0点
2004/09/24 20:18(1年以上前)
もしかしたらwinxpのsp2導入してませんか?
おいらもsp2導入したらそうなり、HPにパッチありました。
間違ってたらごめんなさいです。
書込番号:3308186
0点
2004/09/25 15:06(1年以上前)
あ、そのとおりです。sp2導入しました。どうすればいいんでしょう?外すこととかできるんでしょうか?
書込番号:3311602
0点
2004/09/25 15:17(1年以上前)
アプリケーションの追加と削除で戻すことができます。
ちなみに私はまだ入れてません(様子見・・・)
書込番号:3311648
0点
げんしょう、さんがコメントされてますが、PcastVer1.45では
SP2を入れた状態で、正常動作します。 が
予め1.45が入った状態でSP2をインストールした場合はNGです。
SP2をインストールしてからVer1、45にアップデートしましょう。
書込番号:3313409
0点
2004/09/27 11:47(1年以上前)
おかげさまでSP2を消去したら再び予約できるようになりました。アップデートは予約できなくなってから1.45にアップしたのですが、予約できずままで、たぶん私の知らなさすぎでできずままだと思います。まだ不自由を感じていないのでしばらくはこのままSP2なしでやっていこうと思います。ほんとに皆さんの返信ありがとうございました。
書込番号:3319941
0点
2004/10/02 01:48(1年以上前)
久しぶりにこの掲示板を見て感想を書いておきます。
確かにSP2は結構厄介ですが、結局は付き合っていくしかなさそうです。
PC-MV5DX/PCIをASUSのPUNDITで使用しています。PCastTV 1.45をインストール後に、実はついうっかりSP2を当ててしまいましたが、問題は一切発生していません。iEPGからの予約もOK,予約録画もOKです。予約はON TV JAPANを使っています。
しかし、他から入ってくる情報ですと、いままで使用していたXPにSP2を当てるとPCの調子が悪くなる。XPをクリーンインストールしてからSP2を当てると調子がいい。などなど。
書込番号:3338891
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
スタンバイからの予約、
予約終了後のスタンバイは問題なくできるのですが、
その後マシンをスタンバイから復旧したときに
Pcastが起動したままになっています。
タスクトレイに黄色の手のようなアイコンが出ていて
予約待ちのポップアップがでます。
スピーカーの電源を入れるとテレビの音が聞こえるので
Pcastが動いたままタスクトレイに常駐しています。
予約終了時にPcastを終了させる設定はあるのでしょうか。
Pcastの設定項目にはそれらしいのがありませんでした。
0点
2004/09/23 03:04(1年以上前)
>予約終了時にPcastを終了させる設定はあるのでしょうか
私も見たことありませんので多分無いのでしょう。
普通に手動で終了するのではダメなのですか?
それと
>スピーカーの電源を入れるとテレビの音が聞こえるので
>Pcastが動いたままタスクトレイに常駐しています。
とありますが、私の環境では最小化してタスクトレイに入れると音声は聞こえなくなるのですが・・・?
書込番号:3301027
0点
2004/10/03 22:16(1年以上前)
うちのと全く同じ症状です。>茶殻さん
予約録画終了後、スタンバイモードから復帰すると、TVの音声が流れたままになっています。
PCast TV Ver.1.42のときは音声は出ていませんでしたから、おそらくこれはVer.1.45における新たなバグではないかと思います。
XP SP2環境でiEPGを利用したいので、ドライバを元に戻しての確認は行っていませんが、どうやら次のバージョンが出るまで待つしかなさそうですね。(いつになることやら・・・?w)
書込番号:3345881
0点
2004/10/04 01:40(1年以上前)
スールさん設定はなさそうですか、残念です。
少しですがCPUを使っているのでできれば自動で終了してほしいなと思ったしだいです。
いわさん、そうだったんですね。バージョンによって現象が違うとは。
最近気づいたのですが、それまでは音が出ていなかったため気づかなかったみたいです。
知らぬ間にCPU食っている・・・よりは音でるようになって気づきやすくなってよかったのかな?
いやいやそれよりも自動で終了してくださいよPcastさん。
書込番号:3346716
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
購入して数ヶ月経過しましたが、いまだに満足に使用できず困っています。
一つ目の問題は、iEPG予約の場合番組表をクリックして予約の行うのですが、番組表でのチャンネル番号と受信地域の番号が異なるため、毎回チャンネルを訂正しております。
どうにかならないものでしょうか?
地域選択欄には、受信地区と同じ設定がありません。
また、リモコン番号と番組のチャンネルはあわせております。
もうひとつの問題が、テレビ視聴時に一定表示サイズ以下でないと表示されないという現象です。
640*480よりも小さくすれば表示も録画も出来ます。
過去には、表示サイズに関係なく表示出来たこともあったのですが・・。
システムは、WinXP+VIA KT400+RADEON9600。
ドライバーはどれも最新版にアップデートしております。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2004/09/22 01:35(1年以上前)
iEPG予約は、チャンネル番号と地域番号で照らしあわしているのではなく、放送局名で照らし合わせています。
従って、iEPGサイトに書かれている放送局の名称と全く同じように、
PCastTVのTVチャンネル設定でチャンネル名を正しく入力しなければなりません。
RADEON9600は、相性問題が出ているようなのですが、
ドライバ以外の付属ATiソフトなどを使用していると不具合が出るという報告は聞いたことあります。一応参考までに。
書込番号:3297087
0点
2004/09/23 01:21(1年以上前)
>番組表でのチャンネル番号と受信地域の番号が異なるため
これはマニュアルを読んだだけでは分かり難いです。
私も悩みました。
もう少し分かりやすく書けないんだろうか・・・
まず御自分の所在地に近い地域を選んでください。
2.3箇所くらいあると思いますが、その中で一番実際の受信チャンネルの設定に近いものを選びます。
で、違ってるチャンネルを正しいチャンネルに変えれば完了です。
例えば『40ch→フジテレビ』の設定になっているが実際の受信チャンネルは42chの場合、40chの欄に表示されてる『フジテレビ』の文字をカットして42chの欄にペーストしてその後リモコン番号も合わせればOKです。
>RADEON9600
散々既出ですが環境によって相性が出るようです。
このページの上の方にある検索欄で『RADEON』で検索してみてください。
書込番号:3300776
0点
2004/09/23 23:12(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました。
おかげさまで問題解決することが出来ました。
なぜか、音声がほとんど入ってない現象が。。。
この件は、その他のカキコを参考に頑張ってみます。
書込番号:3304863
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
もし回答がでていたらごめんなさい。
パンフレットにパソコンをスタンバイモードにして録画予約をしておくと自動的に起動して録画ができることが書いてあったのですが、本当にできますか?もしやっている方がいたら教えてください。
ちなみにOSはWinXPproです。よろしくお願いします。
0点
2004/09/22 01:18(1年以上前)
スタンバイでもハイバネーション(休止状態)のどちらからでも
予約時間の数分前(復帰時間設定可能)に起動し、
録画待機状態になりますよ。
自作PCであれば、マザーによってはスタンバイが出来ないモノもあるらしいですが、休止状態は可能な場合が多いので大丈夫でしょう。
書込番号:3297016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

