PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャンネル変更のレスポンスについて

2004/09/11 02:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ぴろくまさん

PC-MV5DX/PCIの購入を考えています。TV視聴時のチャンネル切り替えは快適でしょうか? チャンネル切り替えに1秒以上かかるビデオキャプチャもあると聞いたことがあるので、PC-MV5DX/PCIはレスポンスがいいのか気になります。それから、TV視聴中に録画したくなった時に録画ボタンを押すと直ぐに録画が開始されるのかも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3249391

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤンキーのゴリラさん

2004/09/11 12:30(1年以上前)

昨日このカードを買い、早速取り付けてみました。
チャンネル切り替えのレスポンスは普通のテレビかそれ以上。
録画ボタンのレスポンスは、標準のMPEG(ハードエンコ)では1秒弱、Divxコーデック(リアルタイムでソフトエンコ)を使い録画した場合では1.5秒程度です。(この辺りはCPUスピードにも依ると思います)
のユーザーインターフェイスもよく練られており、この価格帯ではおすすめです。

書込番号:3250515

ナイスクチコミ!0


秀☆hideさん

2004/09/11 12:42(1年以上前)

このキャプチャカードを使い始めて数ヶ月になります。この掲示板で助けを求める側の立場ではありましたが、チャンネル変更のレスポンスに関しては自身を持ってお奨めできます。ええと、たまに挙動不審になる場合もありますが、メーカの方の対応はとてもいいですし、問題点はアップデートする度に解決されておりますので今後に期待といったところでしょうか・・・
まともに動けば非ッ常にお勧めなカードです。

さて、本題に入りますが、チャンネル変更のレスポンスはほぼクリックと同時です。N○Cのキャプチャカードのレスポンスは大変酷いものがありますが、こいつは家庭用TVと比較しても全くストレスを感じません。録画開始時についても、速いです。 ビデオデッキの録画開始時を想像してみてください。録画ボタンを押して、「ギー、ガチャ ガチャ ピ」と言っている間に数秒が経っています。 PCでの録画は物理的な動作が無い分、速いのではないかと思います。実測で、一秒か、遅くとも二秒で開始してくれます。余談ですが、おっかけ再生の可否は環境にもよります。例え3GHZのCPU、512メガバイトのメモリを積んでいたとしても、NortonAntiVirusや他のソフトなどの影響でとんでもなく挙動不審になります。しかし、質問されていないことを説明させていただきますが、画質はとってもいいです。上手に設定すると、PCの画面でも大変満足できる素晴らしい画質です。本当に価格相応以上の画質です。
雑誌でも、PCastに対するBUFFALO社の気合が感じられます。
クリーンインストールされた環境と、使い込まれた環境とでは、ハード性能は同等でも体感速度が全く違うので、その点は注意してください。上手に使えば、一台のマルチモニタ環境で、PCastとWMVを同時使用し、それぞれのモニタに違う動画を全画面表示したりするという突飛な使い方もできていました。
要はOSのクリーンさも重要ということですかね
 
ぴろくまさんが気にされている点について言えば、この製品にかなうものは無いでしょう。というよりは、操作とほぼ同時に動作してくれるのでこれ以上速くしてほしいと感じることもありませんよ^^

書込番号:3250558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろくまさん

2004/09/11 19:47(1年以上前)

ヤンキーのゴリラさん、秀☆hideさん、早速の回答に感謝いたします。茶の間のテレビが家族に占領されたときに、パソコンをセカンドTVとして活用することを考えていたので、チャンネル切り替えのレスポンスが早いのは重要なポイントと考えております。視聴中心で、たまに録画・編集という使い方になると思います。5年間可愛がってきた牛PC(Gateway)が最近調子悪くなってきたので、本日、下記構成のパソコン、自作中(格闘中)です。まずはPC本体が無事動くことが先決ですが、このビデオキャプチャーを後日増設しようと思ってます。秀☆hideさん、過去ログで奮闘記読みました。NortonAntiVirus(SystemWorks2004)ユーザなのでインストールするかどうか迷いますね。でも、Virus対策は必須なのでぶつかるか試してみます。

【パソコン構成】
CPU PEN4 3.0(Northwood)
M/B ASUS P4P800SE
グラボ LeadTech A360TDH(FX5700)
HDD Seagate ST3160023A(160G)
メモリー Hynix PC3200 256×2
DVD IO DVR-ABM4
液晶 NANAO L567R
OS Windows2000

ヤンキーのゴリラさん、秀☆hideさん、回答ありがとうございました。

書込番号:3251783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FAT

2004/09/08 22:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 とと.ととさん

me兼用でやっているので
ハードディスク FATフォーマットで使用できますでしょうか?

書込番号:3240491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/09/08 23:43(1年以上前)

>【対応OS】
>WindowsXP / 2000
(^^;

書込番号:3240877

ナイスクチコミ!0


スレ主 とと.ととさん

2004/09/09 00:04(1年以上前)

xpとme兼用で使ってますが、FATは使える?

書込番号:3241023

ナイスクチコミ!0


スレ主 とと.ととさん

2004/09/09 00:05(1年以上前)

データ共有の関係上 FATになってます

書込番号:3241035

ナイスクチコミ!0


STOCK5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/09 12:31(1年以上前)

FAT32でも、使用可能です。長時間録画の場合、分割ファイルになるでしょうけど。

書込番号:3242501

ナイスクチコミ!0


スレ主 とと.ととさん

2004/09/09 18:43(1年以上前)

ありがとうございます
安心しました

書込番号:3243524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質が悪い。。。

2004/09/06 02:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 こうたろう2さん

テレビをアンテナから出力して小さい画面でみると
そこそこの画質はあるのですが、少し大きくすると
かなり画質が悪くなります。
HDDに残しておこうとは思えない程の画質なのですが
これは普通なのでしょうか?
アンテナは2つに分配してテレビとパソコンにつないでます。
テレビではまともに見れてます。

書込番号:3229855

ナイスクチコミ!0


返信する
utrfjhさん

2004/09/06 22:52(1年以上前)

ノイズ混じってますね私の場合は
ケーブルをいいやつに変えたら見違えるほどよくなりました

書込番号:3232668

ナイスクチコミ!0


霞綾さん

2004/09/07 03:40(1年以上前)

どのように画質が悪いのか書かれておりませんが、もし色が暗い、輪郭等に
ギザギザ(ジャギー)が目立つというのであれば、PC用モニタとTVとの違いと思われます。
キャプチャーボード経由の画面、あるいは録画したファイルをTVで見れば普通に見れると思います。
ノイズが入るのであればutrfjhさんが言われているようにケーブルを変えるかコネクターの接続が完全かをチェックしてみてください。
画質がザラザラする感じならブースターを噛ますのも手かもしれません。

書込番号:3233783

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたろう2さん

2004/09/07 05:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
画質なのですが、かなりのノイズが混じってる状態です。
画質がザラザラする感じっていうのはよく分からないのですが、
ブースターをかませるっていうのはどういうことなんでしょうか?
買ったばかりのケーブルでまた買うのはもったいない気がしますが
買い換えるしかないんでしょうかねぇ。。
ちなみにいいケーブルっていうのはどうゆうのなんでしょうか

書込番号:3233839

ナイスクチコミ!0


ふらーれんさん

2004/09/07 17:13(1年以上前)

ノイズに関してですが、アンテナから分配機を通さずに直接MV5DXへアンテナ線を接続してみてください。これで画質が改善されたのであれば、ブースターの取り付けにより現状の改善ができると思われます。テレビとの分配を考えているのでしたら、分配機能付きのUVブースターがいいでしょう。
 ↓ブースターを噛ませるってのはこういう事です。
 http://www.maspro.co.jp/contact/faq/index.html#tv_1

 他にはPC内部のノイズが原因で発生するものもあります。グラフィックボードやインターフェースボードが動作する時に発生する電磁ノイズをキャプチャボードが拾ってしまい、そのまま映像信号として送出してしまうタイプのノイズです。この場合は本体内のノイズ対策が必要になりますけど、こればかりは半ばあきらめが必要な場合もあります。対策としてはグラボやI/Fボードから出来るだけ離れたPCIバスに差し込むという気休め程度の対策しかないです(グラボやI/Fボードのノイズ対策なんて、それぞれの製造メーカーがやるべきなんですが)。
 2chなんかではNO-PCIを空いているPCIスロットに差し込むことによりノイズが改善されたという話が割とありますが、NO-PCIはモノがモノですから場合によっては2000円損する覚悟が必要です。

 いいアンテナ線については、TV放送であれば一般に「5C線」と呼ばれている少し太めのケーブルを使えばいいです。店でも「3C」「5C」「S5C」「フィーダー線」といろいろありますが、店の人に聞けば大丈夫かと。でも室内で引き回す分には、5Cよりも細い3Cでもあまり影響ないですが・・・。
 ついでに、S5CはBS・CSにも使えるくらい言いケーブルですが、メーター単価で40円くらい違いますので、BS見たり屋外配線として用いるんでもなければ不要です。あと、2本の導線が平行に繋がっているフィーダー線は、室内引き回しでもノイズ拾いまくって画質が悪くなりますから、正直言って勧めません。

 最後に、拡大表示で画質が低下する兼に関しては幾分しかたがないものです。それでも「プレビュー表示の設定」の「インターレス解除」で「二重化」とかを選べば幾分良くはなりますが、TV放送専用に作られた機械と比較するのは、まだ酷な話ではありますね。

書込番号:3235205

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたろう2さん

2004/09/10 22:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アンテナ線変えてみたのですが画質に変化ありませんでした。。
ブースターにも問題ないようです。
すると問題なのはノイズとなるんですよね。。
NO-PCIは玄人志向からとかいろいろ出てるみたいなんですが、
おすすめなんかはありますか?どの程度変化が得られるのかも教えてください。

書込番号:3248327

ナイスクチコミ!0


ふらーれんさん

2004/09/12 23:19(1年以上前)

>ブースターにも問題ないようです。
と書いていますが、もしかして「分配機能付きのブースター」を使っているのでしょうか? それでしたら繋ぎ変えても変化はないはずです。
単なる分配機を使った場合には、分配される時に信号が幾分弱くなるために画質が低下する場合がありますので、そのことを書いてました。

ノイズに関しては、テレビで見た場合に点状のノイズがまばらに出たり、あるいは波打つようなノイズが出たりしていないか確認してください。
もし出ている場合はアンテナからの信号にノイズが混入していますので、アンテナの向きを調整したり、分配機からノイズ発生源(ACアダプターやモデム類など)を離してください。
出ていない場合はPC本体内部のノイズということになりますが、これについては実際に見てみないと何とも言いにくいですが、

http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

ここの方のログが参考になるかと思います。途中の難しい理論の部分は省いても構いませんが、ノイズの症状と対策後の結果は参考になるでしょう。

>NO-PCIは玄人志向からとかいろいろ出てるみたいなんですが
いろいろではなく、NO-PCIは玄人志向「だけ」が販売しています。
私の場合は、オンボードサウンドに混入するグラボのノイズ対策になればと思い購入しましたが、実際に効果がありました。ついでにMV5DX/PCIでもチリチリッとしたノイズが消えました。
但し、このボードは2chでは一時「プラシーボ効果だろ?」と言われたくらいに環境によって効果に違いが出ますので、実際取り付けるまではどうなるか分かりません。前回の書き込みで私自身が体験したNO-PCIの効果について書かなかったのも、「こちらの評価を聞いてすぐ買って試したけど効果がなかった、となる可能性もあるので、まずは参考程度で考えて貰いたい」と思ったからです。
「場合によっては2000円損する覚悟が必要」と前回書いたのもそういう理由からです。本当にそれくらいの覚悟がNO-PCIには必要です。

# 中には元々ノイズの殆どない環境なのにNO-PCIを取り付けて「何にも変化がない」と怒った人もいましたので(^^;

書込番号:3257268

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたろう2さん

2004/09/20 07:33(1年以上前)

no-pci+買ってみました。。う〜ん、あんまり変化ないですねぇ。。ショックです。。
グラボ、no-pci、サウンドカード、空、ビデオキャプチャで入れてみました
挿す位置はあってますよね?
もう打つ手無しなんでしょうか。。

書込番号:3288132

ナイスクチコミ!0


(o^^o) えへへ!さん

2004/09/23 23:28(1年以上前)

私もTV録画からの画質が気になります。アンテナのケーブルが悪いのかと思い、試しにVHSビデオをPCの近くに置き、そこにアンテナケーブルを差し、ビデオからの出力端子からPCに入力すると綺麗に写ります。この結果ケーブルは問題ないと言うことがわかります。
やはりPC-MV5DX/PCIのアンテナ入力の部品の問題でしょうか?

書込番号:3304965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TV画面が映りません…

2004/09/06 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

こんばんは。

新しいマシンを組み立てるついでに、安かったのでこのボードも取り付けました。
早速不具合が発生しております。

以下のような感じです。

<出来ること>
・TV録画(予約も可能)
・録画ファイル再生
・通常ファイル再生

<出来ないこと>
・TV画面表示(録画ファイルは再生可能)
・録画中のおっかけ再生
・録画ファイルの早送り

とりあえず、TV画面が全く映りません。
設定をいじっても、全く映りません。
TV画面は全く映らないのですが、録画は出来ますので、まあ最低限の役割は果たしております。
しかし、追っかけ再生をしようとすると、固まります。
録画したファイルは普通にPCastTV上で閲覧出来ますが、早送り機能は役に立たず、早送り速度を4倍以上にすると、固まります。

バッファローに投げようと思いますが、こんな状況を体験した人はおりますでしょうか?
過去ログをさらってみて、関係ありそうな設定などは直してみました。

PCのパワー不足とは思えませんが、一応。

CPU:Pen4-550(3.4G)
MEM:DDR2-533-1024M

書込番号:3229543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/09/06 02:49(1年以上前)

TKEOさん、こんばんは。

BUFFALOより
『グラフィック:DirectX9対応、ハードウェアオーバーレイ(AGP接続を推奨)』

このへんの条件はどうですか?利用しているビデオカードやオーバーレイ表示の対応状況を確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3229867

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

2004/09/07 00:32(1年以上前)

すたぱふさん、どうもです。

AGP推奨と来ましたか…
ビデオ環境はPCI-Express&RADEON-X600-XTです。
チップセットはIntel925Xです。

カノープスのキャプチャカードはPCI-Exと相性が悪いと聞いていましたが、全般的な話なんですかね。

余ったパーツでベアボーンでも組み立てて、そこに突っ込んだ方が早いという気がしてきました…

書込番号:3233277

ナイスクチコミ!0


霞綾さん

2004/09/07 03:13(1年以上前)

某chより引用
>Radeon使用している方でPCastTVが正常に起動しないバグがあるようです。
>「PowerStrip」なるRADEONユーザーには有名なソフトをインストールし、
>その中にあるAGP設定の「Fast write protocol」のチェックを外すと
>改善されるようです。
PCI-Expressだそうですので直接関係無いかもしれませんが一応ご参考までに。

書込番号:3233741

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

2004/09/08 23:57(1年以上前)

霞綾さん、情報ありがとうございます。

PowerStrip、ちょっとだけいじってみましたが、ダメですね…
画面も映らなくなったりしたんで、あんまりやってませんが…
時間の取れるときにやってみたいと思います。

が、既にベアボーンを発注してしまいました。
ベアボーンではどうなるでしょうね。
予定のビデオカードはGeFroce2-GTSです。

書込番号:3240974

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/09/25 11:13(1年以上前)

強制的にダイレクトオーバーレイ表示するにチェックしていませんか?
表現が適正ではないように思います。
明確な表現ではダイレクトオーバーレイが使用できない場合は表示しない
選択になっているようです。

おそらく、そのマザー+グラフィックがダイレクトオーバーレイが使えない
状態にあると思います。
その場合チェックをはずすとソフトウェア再生で表示できる可能性が高いと
思います。

書込番号:3310945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解像度と色数・・・

2004/09/05 18:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

このボードを自作マシンに取り付けたところ、
解像度が640*480と800*600しか選択できず色数も16色しか表示できません。

過去ログも調べましたが出ている症状が微妙に違うようなので
どなたか教えていただけるとありがたいです。

デバイスマネージャーで確認したところキャプチャボードの方は
正常でした。異常があるのはグラボの方で、
「このデバイスは利用できません。(コード22)」
と表示されています。リソースの方は
「メモリの範囲 EC000000 - EFFFFFFF を利用できません。」
となっています。

ドライバを入れ直したりPCIスロットを変えてみたりと
いろいろやってみましたが直りませんでした。
どなたか解決法を知りませんでしょうか?

書込番号:3227712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2004/09/05 19:55(1年以上前)

>異常があるのはグラボの方で
だったらグラフィックカードの情報ぐらい書いたほうがいいんじゃないかな?
グラフィックのドライバを入れなおしたり、挿し直したり、OS入れなおしたりしてみればいいんじゃないかな?

書込番号:3228134

ナイスクチコミ!0


私も気になる・・・さん

2004/09/07 12:56(1年以上前)

>KRBKさん
私もその症状です
うまくなおりました?

書込番号:3234641

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRBKさん

2004/09/07 21:27(1年以上前)

>ぎよたんさん
すいませんグラボの事を書き忘れてました。
グラボは玄人志向のGFX5200-LA64Vです。

うまく直りません・・・。
OSの入れなおしは出来れば避けたいところです。
しかし、OSを入れたばっかりでこの症状なので
入れなおしてもこの症状が治るとは考えにくいのです。
他には同じ症状の方はいないのでしょうか?

書込番号:3236168

ナイスクチコミ!0


SHIPさん

2004/09/10 00:02(1年以上前)


構成
CPU  PEN4 2.4C
M/B  GA-8IG1000 PRO F9
HD   IBM120G
CD   PX-W1610TA(PLEXTOR)
DVD  DVR-ABH8(IO)
メモリ− PC3200  512×2(メルコ製)バルク
電源   SEASONIC 400W  
IDEボ-ド
グラボ  FX5600−128(AOPEN)
その他省略

私の場合、ほとんど同じ現象でした。
「2558794」の口コミを参考にしました。
BIOS をF6→F8にしたら治りました。
その後、音声が非常に小さかったのでソフト起動後「設定」→「ディバイスの選択」→「ダイレクト音声を使用する」を選択します。→オ−ディオの線を向いておきます。
以上で治りました。
現在は快適に使用しています。




書込番号:3245048

ナイスクチコミ!0


きりぷのさん

2004/09/10 16:07(1年以上前)

私も同じような症状で
グラボのドライバ、OS再インスト、最小構成で起動とやっても直りませんでしたが
SHIPさんと同じくマザボのBIOSアップデートで解決しました。

一度試されてはどうでしょうか?

書込番号:3247068

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRBKさん

2004/09/15 02:46(1年以上前)

マザボのBIOSアップデートしましたが直りませんでした。
もう諦めてOS再インストしようかと思います。
直るかどうかは分かりませんが。
皆様色々とアドバイスを下さったのに結局こんな結果で
すいませんでした。何か分かったらまた書き込みます。

書込番号:3266413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量を変えるとエラーになってしまいます

2004/09/05 00:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 MCCさん

初心者で、まだボードを取り付けたばかりなのですが、早速問題が発生しました。
TV視聴時の音量が変えられないのです。

書込番号:3224784

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MCCさん

2004/09/05 00:31(1年以上前)

すいません、途中できってしまいました。
−プレイヤーの左下の音量調節には、斜線が入っており、0か100にしかならず、どちらにしろ大きい音量になります。TV画面でマウススクロールによって音量を変えようとすると、エラーになりPCastが強制終了させられます。ソフト終了後はTVの音声だけ残ります。わざわざOSの音量調節をしなければ、うるさいものなので、とても不便です…。
OS…WinXPホーム
CPU…セレロン2.4G
メモリ…512M
PCast…ver.1.45

…それから、録画時の音声がとても小さく入ってしまうのは、ここらのスレを見る限り仕方ないのですよね…

書込番号:3224836

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCCさん

2004/09/05 00:33(1年以上前)

ちなみに、サウンドはギガバイトのマザボのオンボードです。

書込番号:3224845

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCCさん

2004/09/06 22:40(1年以上前)

自己解決しました…すいません。

書込番号:3232607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る