PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSは???

2004/07/06 21:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

この機種でBS(wowow)は録画できるのでしょうか??
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:3001543

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/06 22:33(1年以上前)

zooneさんのおっしゃっておいでの「wowow」というのが「BS-5」の「アナログ WOWOW」放送のことなら、コピーガードでもかかっていない限りは(私はアナログWOWOWに加入していないのでこの辺のことは良くわかりません。Webサイトを見る限りではないみたいな感じですが)WOWOWデコーダーからのアナログ出力をPC-MV5DX/PCIのアナログ入力に入れてあげればキャプチャできると思います。

「デジタルBSのWOWOW」のことでしたら、コピーワンスがかかっていますのでチューナーからのアナログ出力を入れてもPCのキャプチャボードではキャプチャできないことになっています。ただ、過去の書き込みで同様にコピーワンス制限がかかっている地上波デジタル放送をキャプチャできている、というものがありますので確実ではありません。

書込番号:3001759

ナイスクチコミ!0


いしもち5さん

2004/07/08 22:23(1年以上前)

> コピーワンスがかかっていますのでチューナーからのアナログ出力を入れてもPCのキャプチャボードではキャプチャできないことになっています

できないことになってません。
これはあくまでオリジナルのデジタルデータについてということですよ。

うちでは、BSデジタルチューナーからSビデオでつないで問題なくキャプチャーできてます。アナログ出力にまでマクロビジョンとかかかってたら、普通のVHSデッキでも録画できなくなっちゃいますからね。

書込番号:3009005

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/09 10:36(1年以上前)

>アナログ出力にまでマクロビジョンとかかかってたら、普通のVHSデッキでも録画できなくなっちゃいますからね

そもそもコピーワンスは、アナログビデオには関係ありません。
DVDレコーダーのようなデジタル録画機に対する制限です。
「第1世代と同じ画質のコピーが無制限にできないように」するための技術ですから。
コピーガード信号ではないのですからいったんビデオに録画したものなら問題ないでしょう。DVはどうだったかなぁ。以前書き込みがありましたけど忘れました。だめだったような気もするんですが・・・

ところでコピーワンス番組はアナログ出力すると「CGMS-A」という複製制御信号が入るわけですが、ビデオデッキを通過した信号(VHSテープに録画する、という意味ではなくデッキに入力してスルー出力させた信号)には、このCGMS-A信号はのるんでしょうか?
わたしはCPRM放送を受信する環境を持っていませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:3010603

ナイスクチコミ!0


いしもち5さん

2004/07/09 12:37(1年以上前)

> そもそもコピーワンスは、アナログビデオには関係ありません。

BSチューナーのアナログ出力をキャプチャカードの外部入力から入れても問題なく録画できているわけで、CGMS-Aにはカード側で対応しない(無視している)ということを言いたかったのですが…

CGMS-Aに対応しないもので録画できないようにするために、もしチューナーがマクロビジョン入り信号を出力すれば、アナログVHSデッキでも録画できない状態になるだろうという意味です。

書込番号:3010930

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/09 13:11(1年以上前)

ごめんなさい、「Sビデオ」のSを見落としてビデオに入れたものと勘違いしました。

PC-MV5DX/PCIがCGMS-Aに反応しない可能性についてもレスで言及しておきましたので。

書込番号:3011015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムベースコレクタについて

2004/07/03 20:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 スー太さん

古いVHSテープのデジタル化用に購入を予定しています。
そこで気になるのが、TBCの効き具合です。
この機種のTBCは、ほとんど役に立たないという噂も聞きますが、
実際のところどうなんでしょうか?
VHSのDVD化などでお使いの方、
御意見を聞かせていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:2990067

ナイスクチコミ!0


返信する
VD4さん

2004/07/04 16:16(1年以上前)

効かないことはないです。
劇的な効果は期待しないほうがよいです。

書込番号:2993019

ナイスクチコミ!0


ふとんやさんさん

2004/07/08 18:33(1年以上前)

スー太さん 初歩的な質問でも宇佐わけありませんが。
TBCとは、どんな機能のことですか?

書込番号:3008130

ナイスクチコミ!0


しあーさん

2004/07/12 00:04(1年以上前)

TBC(タイムベースコレクター)とは、ビデオデッキの走行ムラ
や繰り返し使用したテープの伸びなどが原因で起こる映像の
細かな揺れ(ジッター)・画面横方向の歪み等をテープ再生時
の時間軸変動を補正することにより軽減し、ビデオ信号を安定
させるのに効果的な時間軸補正回路の事です。

の事?

書込番号:3020395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷う

2004/07/03 17:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 でぃれくたさん

GV-MVP/RX とこの機種でとても迷って居ます。
使用予定ではDVDに書き込んだり、
焼くほどでも無い物は圧縮してパソコンで保存していたいです。
皆さんだったらどちらを購入いたしますか?
多数決で決めたいのでよろしくお願いします

書込番号:2989576

ナイスクチコミ!0


返信する
あきふみさん

2004/07/03 19:17(1年以上前)

私も2機種で悩んでいましたが、昨日この機種を買いました。
決め手はやはり言われているように、(1)CPU負担が低い、
(2)WMV形式で取り込める、の2点です。
1日使ってみて満足しています。もっとも他機種を知らないわけですが。

書込番号:2989777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/07/04 00:22(1年以上前)

CPUの負担率が低いのは本当に良いですよ。
操作も簡単で快適に使用しています。
↑あきふみさん同様、他機種を知らないのですが
私はPC−MV5DXを購入して大満足していますよ。^^

書込番号:2990824

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃれくたさん

2004/07/04 18:47(1年以上前)

皆様の意見を参考にこの機種を買おうと思っていたのですが、
あいにく店には在庫がなく、店員に取り寄せてもらおうと思って
聞いたら、私のパソコンではあまりよくないと言っていたので
GV-MVP/RXを勧められて週末特価にちょっとおまけしてもらい
GV-MVP/RXを買いました、ただやっぱりうわさ通りに
3Ghzのパソコンでも常に10パーセントをこえてました。
100円ショップで買った同軸ケーブルだと、ノイズがすごかったので
ちょっと高いケーブルを買うと見違えるほどに綺麗に成りました。

書込番号:2993512

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/07/05 21:22(1年以上前)

> 私のパソコンではあまりよくないと言っていたので

具体的にどんな事を言っていたのでしょうか、
またあなたのパソコンはどのようなものなのでしょうか。

書込番号:2997488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とても良いです

2004/07/01 23:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 BoAファンさん

今までIODATAのGV-MPEG2S/PCIを使ってスカパーを録画していたのですが、TVも録画したいのと、WMVでも録画したかったのでこれに替えました。個人的にこれ超良いです。マニュアルと別に添付の簡単な指示書にしたがってすぐにインストール出来たのと、ソフトが起動が早くて良いです。ケーブルTVの同軸をつけてチャンネルも自動設定するので楽です。BS2のドラマも右クリックで主福音声を切り替えられました。MPEG2録画が固定と可変ができて15Mまで設定できました。WMVは Windows Media MPEG-4 Video V3, ISO MEPG-4 Video V1, Windows Media Video V7, Screen V7, Video 9 Screen, Video 9, Video V8, Video 9 Imageのcodecがあって、AVIはMSScreen encoder DMO, WMVideo9 Encoder DMO, MSScreen 9 encoder DMO, DV Video Encoder, Intel R video 5.10 Compression Filter, Div R 5.1.1 Codec Intel IndioR Video 4.5, etc...がありました。Celeron1.4Gのマシンですが録画、再生問題なく快適です。ただし問題なのはCPUパワーのためかWMV録画はWindows Media V8で解像度320X240,ビットレート224kbpsくらいは全く問題ないのですが、解像度を640X480にしたりビットレートを600kbpsとかにするとコマ落ちしたり、ノイズが入ってしまいます。BoAちゃんの新曲SparkとMy nameの音楽番組をMPEG2の8Mで録画してWMEncoder9で解像度320X240,ビットレート600kでエンコードしましたがやっぱり画質が落ちるのが気になります。WMV直の録画で解像度を640X480、ビットレートを600kbps程で録画するのにはどれくらいのCPUパワーが必要なのかと思います。CPU2個のDELLのサーバーとかどうなのかなと考えています。

書込番号:2983833

ナイスクチコミ!0


返信する
GZQRUMさん

2004/07/01 23:47(1年以上前)

BoAファン さん こんにちは。

>ビットレートを600kbps程で録画するのにはどれくらいのCPUパワーが必要なのかと思います。
>CPU2個のDELLのサーバーとかどうなのかなと考えています。

WMVでリアルタイムエンコードをする意味があるかどうかは置いといて、
WMedia9 Encoder はデュアルに対応していますので、かなり前に AthlonXP1800+ Dual で
640×480 1Mbps のリアルタイムエンコードをした事があります。
CPU 稼働率は 95%×2 程度と相当にきわどいところでしたが、コマ落ちは発生しませんでした。
Xeon だと 2.4GHz 程度以上の CPU であれば余裕だと思われます。

GV-MPEG2S で可能かどうかは分かりませんが、
画質を追うのであれば、huffyuv AVI キャプチャをしたほうが良いですね。

書込番号:2983997

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/07/02 00:00(1年以上前)

あっ、勘違い。
PC-MV5DX/PCI に買い換えたんですね。(^^;

# WMV のリアルタイムキャプチャができるのですから、
# huffyuv AVI キャプチャも可能でしょうね。

書込番号:2984069

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/02 00:11(1年以上前)

GZQRUMさん、

ありがとうございます。今DELLのホームページで見積もりを出してみましたところ、PowerEdge 1600SC (タワー型) IDE40G 7200rpm Xeon 2.4GHzX2CPU メモリー512Mで小計143800円でした。次回買い換えるときはこれにしようと思います。取り付けて実験してみようと思います。

書込番号:2984136

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/02 00:21(1年以上前)

GZQRUMさん、

本当にありがとうございます。huffyuv AVIを検索したところこれとても良いようです。早速実験してみようと思います。DELLのサーバーを購入したら実験用兼事務用に使おうと思います(^^)

書込番号:2984179

ナイスクチコミ!0


GZQRUMさん

2004/07/02 00:36(1年以上前)

行動が素早いですね。(^^)

huffyuv キャプチャをする時に気を付けないといけない事がひとつあります。
映像にもよりますが、720×480 または 640×480 でキャプチャすると、
1時間当たり 30GB 位のデータになります。
ハードディスクは予算が許す限り目一杯積んでおいたほうが良いですよ。

書込番号:2984254

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2004/07/02 22:21(1年以上前)

ハードディスクは5400rpmで問題ないです。
とにかく容量重視ですね。

書込番号:2986882

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/07/05 21:24(1年以上前)

MV5DXドライバアップデート、PCastTVアップデートはしましたか。
してないのならした方がいいですよ。

書込番号:2997502

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoAファンさん

2004/07/06 22:48(1年以上前)

うさーぎさんありがとうございます。実は録画してもなぜか音が小さかったのですが、ホームページにある最新ソフトにアップデートしました。録画するときのボリューム調整がソフトの設定の中に新たに加わりました。最大にして録画すると音の大きさがとても大きくなり大満足です。このアップデートは是非皆さんやったほうがいいと思います。

書込番号:3001839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生について

2004/07/01 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

クチコミ投稿数:10件

追っかけ再生時の音声について教えて下さい。
録画中に追っかけ再生した時、録画中の音声と追っかけ再生の音声が
二重で聞こえます。こういうものなのでしょうか?
何か対策等御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:2980696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2004/07/01 17:15(1年以上前)

一度PCastTVをアンインストール後再インストールして見て下さい。 ソフトのVerアップどうなってますか?

書込番号:2982443

ナイスクチコミ!0


月読さん

2004/07/01 23:49(1年以上前)

私も同じ現象が起こりました。
他のアプリを閉じ、再インストールしたりしていたら
無事おっかけ再生が出来ました。
これ、わかっていたけど便利ですね^^

書込番号:2984009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/07/02 09:48(1年以上前)

Stock5さま、月読さま御返信有難うございます。
ソフトのVerアップは、キャプチャの取り付けと同時に最新に
しています。一度再インストールしてみますね。
また、御報告させていただきます。
有難う御座いました。

書込番号:2985039

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/07/07 23:30(1年以上前)

ダイレクトサウンド設定で使っているのなら、
ボードから出ているケーブルを使わないようにしてください。

書込番号:3005774

ナイスクチコミ!0


スッシさん

2004/07/19 12:12(1年以上前)

私も同じ症状です。アンインストールして、再インストールして、バージョンアップしてもダメです。どうなってるんだろ。。。

書込番号:3047230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インストールできない

2004/06/26 22:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 TVマンさん

教えてください。インストールできません。
6月にSOTEC G2730Wにマザ-ボード MX4GER、CELELON 2.4Ghz
512MBに換装しました。
ドライバがインストールできません。デバイスマネージャーに記録されない。
WINNDOWS\System32. \driverには インストールしている。
PCIスロットを変更しても同じ。
何回も やりなおしても同じ。だめです。だれか教えてください。

書込番号:2965416

ナイスクチコミ!0


返信する
うさーぎさん

2004/07/05 21:37(1年以上前)

PCIスロットにきちんと刺さっているか再確認。

きちんと刺さっているように見えて、
奥まで刺さっていないってことがよくある。

書込番号:2997574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る