PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VHSキャプチャ

2004/06/26 21:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

はじめてVHSを取り込んでいます。MPEG2へです。
元ソースはカラーですがぼやけて劣化しています。
プロセッシング機能によりくっきりとキャプチャできるのですが
カラーが失われ白黒映像になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか、もしくは何か設定が悪いのでしょうか・・・

書込番号:2965336

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 月読さん

2004/06/27 00:08(1年以上前)

すいません、設定違いでした。変換コネクタ使用でS端子ではなくコンポジットでした。

ところで、画像はカラーで録画できましたが
音声が録画できません。



書込番号:2965780

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/27 06:47(1年以上前)

>音声が録画できません。
それで正常ですw

なんて冗談は置いといて、ボリュームコントロールの設定はなさってましたでしょうか?
ここの書き込みでは良くあることですので確認なさってみてください。
キャプチャソフトの設定の可能性もありますが、私自身このボードは使ってませんのでソチラに関しては分かりかねます。

書込番号:2966466

ナイスクチコミ!0


スレ主 月読さん

2004/07/01 23:47(1年以上前)

いろいろいじっていたら出来ました。
たしかにTVとキャプチャでは音量に差がありすぎますね。

書込番号:2984000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

箱について

2004/06/22 23:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ひでぴ〜さん

MV5DXは青い箱の製品ですよね?
ふと昨日、ヨドバシカメラを覗いてみたら赤い箱の製品を見つけました。
製品番号を確認してもMV5DXには間違いないのですが、何か内容が変わったのでしょうかね?
性能などがマイナーチェンジしたのでしょうか…

書込番号:2951601

ナイスクチコミ!0


返信する
月読さん

2004/06/23 22:34(1年以上前)

会社名を変えたと同時に初期の箱在庫終了後、
バッファロー定番の赤を基調とする箱に変えただけかと思います。
あとはドライバーディスクの刷新くらいではないかと。
悪くても添付品の変更かと。
(付属ケーブル・その他器具が変更された例はあります)
あくまでも推測です。

食品のようにやはり赤の方が購入意欲そそられますね。

書込番号:2954910

ナイスクチコミ!0


月読さん

2004/06/23 22:36(1年以上前)

それと、連携商品が新発売されると
その商品とも接続できます、と箱に新たに載せる場合も
箱がリニューアルするみたいです。

書込番号:2954923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでぴ〜さん

2004/06/24 23:22(1年以上前)

月読さん、返信ありがとうございます。
今日店に行って確認してみましたら、その通りのようです。
特に内容の変更点はないようでした。
ありがとうございます^^

書込番号:2958670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動きの激しい画像について

2004/06/22 00:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 bluecatさん

デジタルビデオで撮ったスポーツを・・・
・このカードで録画
・DVDプレイヤーで再生しTVで見る
ことをしたのですが、動きの激しい部分に
なると、激しく動いてる周辺が、ぶれて
しまいます。
別の方法ではブロックノイズが発生して
しまいます。

同じような症状の方いますか?
また、解消方法をご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:2948186

ナイスクチコミ!0


返信する
うさーぎさん

2004/06/22 10:53(1年以上前)

ビットレートを上げるぐらいしか対策ないんじゃないだろうか。
或いは無圧縮AVIでキャプって再エンコ。

動きの激しい部分が苦しいのはMpeg2ハードエンコでは、
ある程度仕方ないと思われ。

書込番号:2949159

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/22 15:12(1年以上前)

もしかしたら、ですが、液晶モニタで残像が残っている可能性もあります。

書込番号:2949787

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluecatさん

2004/06/22 23:34(1年以上前)

うさーぎ さん & あかさたなはいち「 さん ありがとうございます。
モニターはCRTを使っています。
やはり仕方がないのですかね・・・

書込番号:2951611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

音声の不具合

2004/06/21 00:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ぱんくらさん

似たような不具合を感じている方、お知恵を貸してください。
どうも「音声」が変なんです。リアルタイムの視聴時は全くOK
なんですが、録画したファイルを再生すると音声が小さいのです。
Windows Media Player 9 や Win DVD v3.1 でも同様ですが、特に
PCast で再生した時に顕著です。

さらに PRIDE GP などを録画したものを再生すると、歓声など
音量の大きな箇所で必ず音が割れる、というか、音が途切れる
のです。とても聞き苦しくて視聴に耐えません。

こちらの掲示板でも「音声」が話題になった過去ログを調べて
みましたが、どうも解決法がわかりません。あれこれと設定を
変えて試してみた結果、個人的には、PCast のバグじゃないか
と思っているのですが・・・。

時々 Windows のオーディオプロパティを開いてボリュームコン
トロールの「ライン入力」を見てみると、知らぬ間にミュートに
チェックが入っていることがあります。何度元に戻しても何かの
タイミングで勝手に設定が変わるようです。

一度 PCast の設定で「MPEG 録画時の音量レベル」を最大にして
みたら、今度は録画ファイルに音声が全く入らなくなってしまい
ました。一体どうなってるのって感じです。

  Windows2000
  Pentium4 1.5GHz
  メモリ512MB
  HDD 80GB
  i845チップセット内蔵サウンド機能
  PCast v1.3
  ドライバ1.3
  ウイルスバスター2004常駐

一応、バッファローのサポートには連絡済みですが、そんなハズ
はないの一点張りで埒があきません。

書込番号:2944409

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/21 00:49(1年以上前)

多分コントロールパネルの中にサウンドエフェクトマネージャがあると思いますが、そこの設定がおかしなことになってはいないでしょうか?

書込番号:2944423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/21 22:02(1年以上前)

ねぎとろさん、レスを有り難うございます。
「サウンドエフェクトマネージャ」って、ひょっとして Windows XP に入っているものなんでしょうか。私の Windows2000 のコントロールパネルの中には見当たりませんでした。すいません、あまり詳しくないもので・・・。

音声関係では「サウンドとマルチメディア(のプロパティ)」というのだけです。これを開いて「オーディオ」の音量設定をあれこれ調整していますが、どうも上手くいきません。

ところで「サウンドエフェクト」という言葉で思い当たりましたが、録画ファイルの小さい音声にはさらにエコーが掛かっているような感じなんですよね。余計に聞き取りづらくなっているようです。

やっぱり Windows 側の設定の問題なんでしょうか。でも、リアルタイムの視聴時はまったく無問題なんですよね。訳がわからず、悩ましいです。

書込番号:2947286

ナイスクチコミ!0


monamonaさん

2004/06/21 23:43(1年以上前)

音声が小さいというのは不具合ではありません。仕様でもありません。
ただ、使いづらい仕様です。
ここお読みになって、調節されれば解消されると思います。


2chのPC-MV5DX/PCIスレの音声関連FAQです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086670835/8

あと、PCast ver1.4出てますよ。

書込番号:2947925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/22 22:47(1年以上前)

monamonaさん、情報提供を有り難うございます。
2chのサウンドについてのスレ、読みました。正直なところ、
今ひとつピンときておりません。

> TV視聴時、PCastTVのボリュームレベルはボリュームコントロール
> のLineInに連動。
> ファイル再生時のPCastTVのボリュームレベルは、TV視聴時の
> ボリュームとは独立で記憶される。

音量の設定箇所は、以下の4つあると思うのですが・・・

1)PCast TV のボリューム(プレイヤーウィンドウの左下)
2)「ビデオ設定」ダイヤログ中の「オーディオレベルの設定」
3)「ビデオ設定」ダイヤログ中の「MPEG録画時の音量レベル」
4)Windows 「ボリューム コントロール」の中の「ライン入力」
5)Windows 「録音コントロール」の中の「ライン入力」

> まずはじめにMV5DX取り付けた人は視聴時でスピーカー設定する
> から、デカイ視聴時音量に合わせて、マスターボリュームを絞る、
> 或いはスピーカー音量を絞る。
> だから、その状態(ボリューム絞った状態)でファイル再生すると、
> 再生時音量設定をMAX設定しても小さく聞こえるので、録画音量が
> 小さいと錯覚する。

「マスターボリューム」とは4)のことを指しているんでしょうか。
「再生時音量設定」は1)のことですか。

> とりあえずの解決策として、
> 1、ボリュームのWAVEを上げる。
> 2、再生時の音量をMAXにしファイル再生した時と、TV視聴時の音量
> が同程度になるように調節する。

1)をMAXにした時と同じ音量に4)を調整するという意味ですかね。
他は特にいじる必要ないのでしょうか。

> ただ、使いづらい仕様です。

まったく。
自分のPC環境はさほど特殊なものではなく、ごく一般的な市販品
ですので、デフォルト設定でリアル視聴もファイル再生も問題なく
できる仕様であって欲しいものですね。>バッファローさん

> あと、PCast ver1.4出てますよ。

気づきませんでした。有り難うございます。早速、DLして試して
みたいと思います。

書込番号:2951324

ナイスクチコミ!0


MV5ユーザーさん

2004/06/22 23:53(1年以上前)

>ぱんくらさん
ラインインがミュートになる件、私も同様の現象が起こっています。
4月にMV5DX買ったのですが、あまり使ってなくて、最近2、3回予約録画した
際に、勝手にラインインがミュートになってることに気づきました。

 私の環境では、ミュートになるタイミングは、PCastTV1.01だと、
予約録画を開始したタイミング。
 1.30or1.40だと、上記のタイミングに加え、PCastTVを終了すると、
必ずミュートになります。
 他にもタイミングがありそうですが、確定していません。

 この件で、メルコに問い合わせしようとおもって、ユーザー登録
しようとおもったら、S/N12桁の方しかメモしてなくて、HP見て
がっくりです。誰が気づくんだよ、S/Nの下にあるナンバーがシリアル
なんて…。

 そのうち蓋あけてS/N確認後、私もメルコにゴルァしたいと思います。

書込番号:2951713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/22 23:57(1年以上前)

自己レスです。

「マスターボリューム」は(再生コントロールの)全体のボリュームのことだったんですね。今までは「WAVE」の音量が小さかったのかもしれません。ここを最大にすると(再生音量が)多少改善されたように思います。でも、録音コントロールの設定は何だかよくわかりません。「音割れ」現象と関係するんでしょうかね。

ここ↓などが多少参考になりました。Windows は未だによくわかりません。初めてのパソコンが Mac だったもので・・・。

  http://www.cdwavmp3.com/qa/play_nosound.html

書込番号:2951738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/23 00:08(1年以上前)

MV5ユーザーさん、ライン入力自動ミュート現象のご連絡を有り難うございます。
やっぱり私だけじゃなかったんだ。これって明らかにソフトウェア的な問題ですよね。PCast TV に新機能を付加するもの結構ですが、基本動作の「安定化」(バグフィックス)も目指していただきたいものです。せっかく直感的に使いやすいソフトなんですから。

私も本件、バッファローのサポートに再度訴えてみます。

書込番号:2951804

ナイスクチコミ!0


そふとえんこさん

2004/06/26 10:37(1年以上前)

ミュートになるのは別に珍しい事でもないよ。
私のはATIのだけど原因判らず結構苦労しました。


書込番号:2963321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/27 01:08(1年以上前)

> そふとえんこさん

> ミュートになるのは別に珍しい事でもないよ。

そうなんですか。そのことが録画ファイルの音声に影響しなければ構わない
のですが・・・。

MV5ユーザーさんが言われるように「PCastTVを終了すると、必ずミュートに
なります」が、再び PCastTV を立ち上げると自動的にミュートが外れますね。
そういう仕様なんでしょうか。よくわかりません。

音声とは関係ありませんが、先日、初めて予約録画に失敗。録画ファイルが
0バイトになっていました。仕組みがわからず、音声の調整に手間取ったりと
何となく不安定なテレビパソコン環境です。

書込番号:2966005

ナイスクチコミ!0


MV5ユーザーさん

2004/06/28 20:22(1年以上前)

ミュートになる件、考えてみたんですが、ライン入力を有効にしたまま
だと、PCastTVを最小化等している状態でも、アンテナ→MV5→ライン入力と
音声が流れ込み、TV音声を垂れ流しにしてしまうから、わざとミュートに
しているような気がしますね。

 ところで、もともと私がこの掲示板に書き込んだのは、ばんくらさんとは
ちょっと違う不具合の原因を調べていたからで、まだ解決してません。
 内容は、予約録画した動画を再生すると、最初の一瞬だけ音声が聞こえ、
すぐに無音になってしまうというものです。

 この件について、どなたかご存じないですかね?

書込番号:2972091

ナイスクチコミ!0


パパドッグさん

2004/06/29 22:00(1年以上前)

私も先日このボードを入手して使用してみると音声が入らない。そこでこの掲示板を見てもしやと思いラインをはずしてみるとMPEG録画が綺麗に出来るではありませんか。音割れや音声が入らないように思えるのはこのボードのチューナーの音声とライン入力による音声がかぶっているのが原因ではないでしょうか。これをふまえていろいろいじってみますがいっこうに上手くあやつれません。仕方なく録画時はラインをはずし、視聴時はラインをいれています。
似た症状の方試してみてください。しかしこのボードどうしようかなあ。

書込番号:2976074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんくらさん

2004/06/29 23:40(1年以上前)

>MV5ユーザーさん

こちらも五里霧中の状態で何もアドバイスを差し上げられないのですが、私の場合、 PCast TV の「MPEG 録画時の音量レベル」を大きくしたら、録画ファイルの音声が消えました(そう言えば、冒頭の一瞬だけ微かに音がしたような気がします)。で、「初期設定」ボタンで一旦、元に戻しました。それからまた再調整してますけど。

>パパドッグさん

> 仕方なく録画時はラインをはずし、視聴時はラインをいれています。

ご助言、有り難うございます。試してみたいと思います。
ラインを外す=ミュートにチェックを入れる、ラインを入れる=ミュートのチェックを外す、という意味でよろしいんですよね。このミュートのオン・オフをソフト側(PCast TV)が自動的に制御しているような気がするのです。

書込番号:2976607

ナイスクチコミ!0


パパドッグさん

2004/06/30 21:33(1年以上前)

ぱんくらさん、少し誤解されているみたいなので説明申し上げます。2ちゃんねるによるとMPG録画時の音声はLineINに無関係ということですのでおそらくLineINの音声ミュートも無関係。PCastでミュートを戻せないことは問題だと思いますが。私はケーブルのプラグそのものを抜き差ししております。
私もいろいろ試してみたのですが普通には使えませんでした。私の場合どうもこのボードのステレオプラグとマザーボードの差込口の関係が怪しいと思っております。プラグを動かすと録音状態がいろいろと変わるのです。間に延長コードを入れてみましたが一緒でした。ただプラグの入り方からマザーボードの方があやしそうと思っております。私の場合はあきらめてプラグの抜き差しでとりあえず対処してマザーボードをそのうち買い替えようと思っています。
ぱんくらさん、上手くあやつれるよう祈ってます。頑張ってください。

書込番号:2979694

ナイスクチコミ!0


MVユーザーさん

2004/06/30 22:33(1年以上前)

ぱんくらさん>
ちょうど、昨日の書き込み見る前に、こちらでも音量を初期状態に
戻して試してました。
多少音量は小さくなりますが、十分視聴に耐えられる程度なので、
このまま使ってみようと思います。
一体なんの為の音量調整なんだか…。

ぱんくらさんの方も早く問題が解決するといいですね。

書込番号:2979981

ナイスクチコミ!0


神の子さん

2005/01/01 20:04(1年以上前)

暮の12月にこのTVキャプチャーを買って取り付けたところTV視聴は問題ないのですがぱんくらさんとまったく同じ症状で困っています、ぱんくらさんはその後どうなりましたか?ここの書き込みを見ていろいろ試してみましたが録画の再生の音量が小さかったり、出なかったり、疲れました、サポートもアテになりそうにないですね、ぱんくらさんもし直ったなら教えてください。

書込番号:3715637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC-MV5DX/U2 VS PC-MV5DX/PCI

2004/06/20 14:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

製品評価の「良い」との数が2-3倍違いますが
USB2とPCIの接続方法の違いはわかりますが
比較するとメリット/デメリットはどうですか

書込番号:2942084

ナイスクチコミ!0


返信する
トカイモノさん

2004/06/20 18:04(1年以上前)

PCIバスの方が信号のやりとりが速いので、設置に問題なければPCIタイプの方がいいでしょう。

USBタイプは外付けゆえに
・設置が簡単
・複数のPC間で移設などが比較的、楽に行える
・PCケースの開け方を知らない人でも、取り付けられる

ご自分の使い方次第、という事ですね。

書込番号:2942684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/21 00:54(1年以上前)

PCastTV以外のアプリが異なりますよね。

こちらの記事が参考になると思いますよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/09/news072.html

書込番号:2944445

ナイスクチコミ!0


うさーぎさん

2004/06/22 10:58(1年以上前)

MV5DXに限らず他メーカー製品でも
USB接続キャプは安定しないことがままあるらしいです。
PCI版を選択出来るのならPCI版の方がいいと思います。

書込番号:2949171

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛鍋さん

2004/06/28 11:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
遅くなってすんません。
参考にします。

書込番号:2970698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッファローのPC-MV5DX/PCIVsIOのGV-MVP/RX

2004/06/18 11:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

教えてください。
バッファローのPC-MV5DX/PCI
とIOのGV-MVP/RX で悩んでいます。
細かい所は良く判らないのですが、HP上で確認すると、
色んなファイル形式に適応しているバファローの方が良く見えます。
しかし、皆様IOの方を買われていますね?
個人的な好き嫌いもありますが、実際どちらの方が、良いのでしょうか?
やりたい事は、様々なファイル形式でビデオを取り込む・綺麗に出力したい。
です。
宜しくご教授ください

書込番号:2934287

ナイスクチコミ!0


返信する
マイノリティーリポートさん

2004/06/19 13:14(1年以上前)

私も全く同じく、どっちを買うか悩んでいます。

↓ご存知かもしれませんが、こんな比較サイトもありましたのでどうぞ。
http://www.geocities.jp/cap20000under/index.html

個人的には、AVIでも保存できるバッファローがいいと思っていますが、
どっちにも難点がいくつかあるようです。

書込番号:2937830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satooさん

2004/06/21 08:57(1年以上前)

マイノリティーリポートさん
お返事が遅くなって済みません。
情報有難う御座います。
昨日も秋葉で色々情報収集していました…(-_-;)
IOは余り取り扱いのお店が無いですね。
前にBicの店員さんに聞いたら、CANOPUS MTV2004が良いって話でしたが、イマイチですよね? 2万前後ならば何処が良いんだろうか?・・・

書込番号:2945044

ナイスクチコミ!0


monamonaさん

2004/06/21 23:46(1年以上前)

まあその価格帯の製品ならまあ大差無いということですよ。
付属ソフトの機能とか見て使い勝手がよさそうなのを選ぶというのも
製品吟味する点でポイントになるんではないでしょうかね。

書込番号:2947945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る