このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年2月3日 01:19 | |
| 0 | 4 | 2004年2月1日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2004年2月1日 12:18 | |
| 0 | 0 | 2004年1月29日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2004年1月26日 05:28 | |
| 0 | 1 | 2004年1月24日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
先日、このボードを購入しました。
最後まで価格や機能面で、I・OのMVP/RXと悩みましたが、結局こちらに決めました。
理由はダイレクトプレビュー機能によりCPUへの負荷が少ないという話と、さらに雑誌等で見た視聴ソフトのデザインからです。
MVP/RXは、右側にTVチャンネル表示が出るのですが、如何せん、大きすぎて邪魔なような気がしたからです。
その点、これはスッキリしていて、さらに画面の大きさを自由に変えられるという点も気に入っております。
画質はあまりこだわらないのでどちらでもよかったのですが・・・。
一つ問題は過去スレにもありましたが、録画時の音が小さいという点。
まあ、いろいろ調整して何とか実用レベルにはなっております。
以上です。失礼しました。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
はじめまして、まよいちゅうといいます。
今、NECのSmartVisionHG2/Rとこの製品のどちらを
買おうか迷っています。画質なや機能などを比較した
場合、どちらの性能が良いのでしょうか?。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
0点
2004/02/01 01:26(1年以上前)
HG2(/R無し)とこれを持っています。一長一短ですからご自分で
サンプル等を見て判断するしかありませんけど、個人的に使う
機能に関して言えば
MV5DXの方が優れている点
・比較的負荷が軽い
・ソフトウエアエンコードで色々なフォーマットに対応
HG2/Rの方が優れている点
・録画済ファイルに自動的に番組名のコメントが付く
・簡易編集機能でMpeg2ファイルのCMカットなどが簡単
・サーバー機能がある
画質はどっこいどっこい、多分HG2/Rの方がドット障害が少なく万人
受けしそうですがデフォルトの色合いはMV5DXの方が自然でしょうか。
今どちらか一枚を買うのならHG2/Rでしょうかね。
ただMV5DXにはちょっとここには書きづらいメリットもあるので微妙です。
書込番号:2412483
0点
2004/02/01 06:25(1年以上前)
たねき様、はじめまして。
早速、返事の方を頂きありがとうございます。
実際に使っておられる方の意見が聞けてとても
嬉しいです。それぞれの長所と短所は参考に
なりました。いま、自分の身近なHG2/Rは在庫
が無く探していた所に、偶然このMV5DXがあった
ので、迷ってしまいました。
MV5DXにのちょっとここには書きづらいメリット
というのが気になるのですが、もし宜しければ
メールにでもお教えください。宜しくお願いし
ます。
書込番号:2413001
0点
2004/02/01 20:23(1年以上前)
これはハードエンコでは・・・・?
書込番号:2415440
0点
2004/02/01 20:33(1年以上前)
すいません・・・・。
私の勘違いでした・・・・。
書込番号:2415483
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
単発で失礼します。
H.Mといいます。
今度、PC-MV5DXを買おうと思っているのですが、このボードにはダイレクトオーバーレイ表示機能はついていますか?
あと、ビットレートは変更できますか?
0点
2004/01/31 23:24(1年以上前)
buffaloでは「ダイレクトプレビュー機能」と呼んでいるようですが
同じものでしょうね。ビットレートは当然のことながら変えられます。
書込番号:2411806
0点
2004/02/01 12:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
まるほど、よくわかりました。
>>ビットレートは当然・・・
確かに、変えられて当たり前ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:2413758
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
この前買っちゃいました〜
最初音が出なかったのですが、ノートンのオートプロテクト切ったら
音が出た!!(・∀・)
つーか説明書にも書いてあったね。
同じ症状で悩んでいる人がいたら試してみて下さい。
使用感はなかなかよろしいです。P castがいい感じ。
画質の設定は少し物足りない感があるけど自分的には
かなり満足のレベルです。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
初キャプチャボードで満足して使ってるんですが一つ気になる事が。
録画して再生すると音が小さく録音されてしまいます。
TV視聴時には問題ないのですが設定しだいで改善されるものでしょうか?
ビデオ設定のオーディオ入力設定でオーディオレベルを調整してもうまくいきませんでした。
0点
2004/01/26 05:26(1年以上前)
2chより
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074499473/882-882
外部入力からのMPGの音はキャプチャボードに直接入れないとダメ。
サウンドカードのLineInに入れても音が入らない。
# ちなみにMV5DXから出てるサウンドコードからも録音される。
# コードをサウンドボードのスピーカー出力に繋げて、
# MP3等を再生しながらMPG録画してみれば分かる。
WMV、AVIはLineInに依存で、外部入力の場合直接LineInに刺すか、
またはMV5DX→LineInという流れになる。
外部入力でソースの音量が小さい場合で、MPG録画するなら、
「ソース通り」ということで諦めるしかないかもね。
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0007.jpg
書込番号:2389285
0点
2004/01/26 05:28(1年以上前)
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
録画設定でWMVを指定し、Recボタンを押せばちゃんとWMVファイルで保存してるんですが、reserMailで予約するとMPEGで保存されてしまいます。何か改善策、あるでしょうか?
0点
2004/01/24 00:15(1年以上前)
自己レスです。
reserMailからの録画予約はMPEGで保存されるPCastTVの仕様だそうです。なので、遠隔からのWMV変換はダメということです。
書込番号:2380199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

