このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月8日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2005年1月10日 14:59 | |
| 0 | 3 | 2005年1月5日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2005年1月20日 07:53 | |
| 0 | 2 | 2005年2月12日 16:44 | |
| 0 | 1 | 2004年12月30日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
PC-MV5DX/PCIを買ってきてパソコンに付けてドライバなどをインストールしたのですがMPEG録画が出来ないのです。
PcastTVからは録画ボタンを押すとちゃんと録画されているみたいに動くのですが、いざ録画したファイルを再生しようとすると
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と、出て再生できません。
録画したファイルをプロパティで見てみると、ファイルのサイズは0バイトと表示されています。
それから、MPEG録画の時に追っかけ再生をしようとすると
「TVチューナーが無いため、TV機能は使用できません」
と、表示されます。
パソコンの仕様は
マザー:M7VITGrand
CPU:sempron2400+
メモリ:DDR333 256MB
グラフィックボード:GeForce2MX400 PCI
です。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
PC-MV5DX/PCIの購入を考えています。初歩的な質問なのですが,PC-MV5DX/PCIなどのTVキャプチャボードの外部入力にBS内蔵VHSビデオを接続してBSアナログの予約録画をすることは普通は可能なのでしょうか。BSチューナーが内蔵されているTVキャプチャボードは無いようなので質問しました。よろしくお願いします。
0点
2005/01/08 01:04(1年以上前)
予約設定時にチャンネルをビデオ入力、あるいはS端子入力に設定すれば外部入力の予約もできます。
もちろんビデオ側のチャンネルを録画するチャンネルにしておかなくてはいけませんが。
しかしPC-MV5DX/PCIの外部入力は録画した音声の低音が減衰するという仕様ですので音質にこだわるなら注意が必要です。
気にしなければ視聴時にボリュームを大きくすればいいだけですが・・・
書込番号:3745508
0点
2005/01/10 14:59(1年以上前)
スール様、ありがとうございます。週末出かけていたのでお礼が遅くなり申し訳ありません。
外部入力の予約もできるが、PC-MV5DX/PCIの外部入力は録画した音声の低音が減衰するという仕様ということでちょっと躊躇しています。普通に録画できるPCIのTVキャプチャボードをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:3758885
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
IOデータのDVR-iUN16Wに付属している「DVD MovieWriter 3 SE」を使用して、「ディスクに直接録画」を利用してヨドバシカメラ製のDVD-R 1-8SPEEDにテレビ録画しているのですが、再生を行うと音声が全く記録されていません。当然 録画時は音声は出力されています。ご教授をお願いします
メーカーDELL/モデル dimension2400/プロセッサCeleron2.40GB ディスク 80G/メモリ 768MB/ OS XPhome/キャプチャボード BUFFALO PC-MV5DX/PCI
0点
2005/01/03 16:42(1年以上前)
はじめまして、りん姉といいます。
わたしも同様の症状です...。直接録画ではないのですが、無音になってしまって、画像はちゃんと撮られています。
かすかにザラザラと音ではない音が入っているようですが、ボリューム上げても聞ける状態ではないです...。
録画後、チャンネルを変えるとそこから音が入っていたことがありますが、録画時に毎回PCの前にいなきゃいけないというのも...(笑)。
DELLって相性悪いんでしょうかね〜?
同じような症状の方、対処の仕方をご存知の方いらっしゃいますか〜?
メーカーDELL/モデル dimension2400/プロセッサCeleron2.40GB ディスク 120G/メモリ 512MB/ OS XP PRO/キャプチャボード BUFFALO PC-MV5DX/PCI
です。
書込番号:3723347
0点
2005/01/04 00:24(1年以上前)
りん姉さんご連絡有難うございました。
色々調べましたら、音声録音の印にチェックがされていないことが分かりました。PCastTVではこの音声録音チェックは使用していないようで未チェックのままでも録画が上手く出来ていましたので見落としてました。
参考まで確認方法は、「プログラム」-「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオデバイス」<音声>下の音声録音の音量で(ライン入力)に印が有りませんでした。
書込番号:3725596
0点
2005/01/05 00:36(1年以上前)
私は以前、設定によって音が出なくなったことがありますのでそれを書いてみます。
ビデオ設定→入力/出力の設定→オーディオ入力設定→オーディオレベルの設定、で初期設定以上にする(最高値にする)と音が出なくなります。
あと同じく、ビデオ設定→PC-MV5DX/PCIの設定、でMPEG録画時の音量レベルを初期設定以上にする(最高値なんて特にダメ)とこれもまた音が全くでなくなります(ちょっとザラザラ音がしますが)。
このMV5DX/PCIでの録画やビデオキャプチャーはそもそも音が小さいので、音量レベルを初期設定以上にしよう!、と思うとかえって音がでないという悲しい状況になります。
もし、これをいじっていたら初期値に戻しましょう。
これ以外の理由は分かりません。
「入力元」の設定が合っていないのか、音声ケーブルがささっていないという初歩的なミスの時もありますが・・・・?
書込番号:3730655
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
設定でオン、オフを比べても変化がないということですか?
ソースが良ければそれほど必要ではないですよ。
書込番号:3715735
0点
2005/01/02 20:55(1年以上前)
かなり悪いです。
白い点が周期的に出るノイズです。
書込番号:3719715
0点
2005/01/17 16:37(1年以上前)
アンテナケーブル変えてみれ、
コネクタやケーブルがノイズをひろっている可能性も・・・
書込番号:3793297
0点
2005/01/19 00:44(1年以上前)
コネクタはF型接線なので大丈夫です
線は5Cです
これはノイズリダクションが動作しないという質問です。
書込番号:3800977
0点
こんにちは、MV7DXユーザーです。
>白い点が周期的に出るノイズです。
これは、パルスノイズではないでしょうか?
電源系統から、照明やモーター類のパルス状ノイズを拾うとなります。
家庭内で使っている電気製品に原因が有る場合が多いです。
電源にサージを咬ませるか、フェライトコアなどで軽減される事があります。
また、アンテナをVTR経由していると色んなノイズが乗る場合もあるようです。
3DYC分離と3Dノイズリダクションの効果ですが、弱電地域や分配で電波が弱い状況で効果が出るものでしょう。
3DYC分離が色にじみの軽減、3Dノイズリダクションが輪郭補正・色の平順化といった見易さへの補正といったところです。
私の環境(弱いゴースト+縦帯)では、切り替えて比較すると違います。
ただ3DYC分離を選択すると、ゴーストが強調されて画面が荒れます。
3Dノイズリダクションを利用すると、ゴーストが潰れて見易くなります。
なんとなく、ピンボケになりますが・・・
画質改善は場合によりけり、効果は受け取り方次第ですね。
書込番号:3806613
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
この機種を購入しました。TVなど普通に観れるのですが、録画して再生すると太い縦じまが出ます。色も赤みがかかっています。設定で変わるのでしょうか?初めてキャプチャを購入したのでご存知の方いましたらお願いします。
0点
2005/01/01 14:58(1年以上前)
はじめまして、僕も同じ症状で困ってます
買った所で交換してくれたんですが、同じでした
過去ログ見て同じ内容の書き込みあったんだけど
解決策が書いてなかったです。
どなたか、教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
PCは自作で
P4−3.2GHT
メモリー1G
HDD500G
OS XP home sp2
マザー ASUS P4S800D−EーDX
グラボ 9600PRO
PCIのスロットも変えてみました
ドライバーも入れなおしました
WMVだと大丈夫なんですけどMPEG2がだめです
よろしくお願いします。
書込番号:3714804
0点
2005/02/12 16:44(1年以上前)
私も同じ症状が起きて困っています。WMVやDivXで録画すると問題は無いのですが、mpeg2で録画すると縦に太い線が入ってしまいます。現在故障中の以前使用していたPCでは問題なく録画出来ていました。
システムは
OS:Windows XP Professional SP2
マザーボード:ASUS P4S800
CPU:Intel Pentium 4 2,8MHz
メモリ:512M
ビデオカード:GeForce4 MX 440
です。はーーーーーっ。 さんと同じマザーボードのようなので、マザーボードとの相性の問題かもしれないです。どなたか解決方法をご存じでしたら是非ご教授願います。
書込番号:3920722
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
現在MTV2000+を使用してます。
しかし最近、いわゆるインターレスノイズが非常に気になるように
なりました。PC-MV5dX/PCIはいわゆるインターレス解除機能が
ついていますが、効果はいかほどのものでしょうか?
効果抜群だったら喜んで乗り換えたいのですが・・・・。
0点
2004/12/30 01:37(1年以上前)
私はPC-MV3DXを使っていますがCDに入っているPcastTVだとバージョンが
ふるくてインターレース解除機能がついていませんでした。
その後、アップデートして対応しました。
画質はそれほど悪くないです。
しかし、PC-MV3DXのところでも書きましたが
3次元ノイズリダクションと3次元YC分離の効果がわかりません
この機能はあまり効果がないのか教えてください。
書込番号:3705312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

