
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 19:37 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月24日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月26日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
こんにちわ。
これを買って、半年近くになりますが、PCastTVはどのバージョンをお使いですか?
PCastTV 最新は1.50β2ですが、
正規版の最新は1.42です。
私は、ビデオサーバ機能が追加された1.40を使用しています。
以前、1.42で認識できなくなる不具合が発生したので、1.40->1.42までの更新はU2に不要なので、今までで一番安定している1.40に戻しました。
みなさんはどのバージョンを使っていますか?
0点

バージョンアップ多すぎます。まるでBIOS並。
オリンピック前に1.42にアップしました。
不具合は、録画後休止モードへ移行まではOKで、その後起動させると
I.Eが動かなくて再起動が必要ということだけ。
使いにくい点。
1.TVとして見る時と、録画の再生の音量が違い過ぎる。
TVの時ボリューム20、録画再生100としています。
2.全画面表示にするとプレイヤーウインドーが目障りで、
タスクバーに隠したりしてますが、元に戻すのに苦労したりします。
画質はいい、、、と思います。
久しぶりにこの板を見て驚いたのは8倍速のDVDが16K→8kなのに
このボードは半年前と値段が殆ど変わっていないという事でした。
書込番号:3161563
0点

私のはUSBでなくPCI接続の PC-MV5DX/PCI です。
親戚ですが、板違いでした。ごめんなさい。
書込番号:3161582
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
主にTVの視聴、録画の用途で検討中です。
実はTORICAのソフトエンコードPCIキャプチャボードを使っていたのですが、
突然ボードを認識しなくなるトラブルに困り買い替え検討中です。
ほんとは省スペース性からこれのPCI版にしたいのですが、
前のPCIボードのときの問題の二の舞になるかと躊躇している次第です。
TVオーバーレイ表示と録画の画質についてはPCI版とUSBユニット版では同じぐらいですかね??
それともいっそのことPCに見切りをつけてDVDレコーダーにするか迷ってます。
でも新製品だと5〜8万くらいですよね。この価格差は痛い・・・
画質はその価格差だけのことはあるんでしょうか。。。
DVDレコーダーの店頭デモ(パイオニア)を見た限り可もなく不可もなくという感じでした。
録画モードは2番目に高画質で元ソースはBSだそうです。
とりとめなくなりましたがちょっと相談に乗っていただけないでしょうか。
おすすめとか注意点などなんでも結構です。
PC環境です
CPU:AthlonXP 1800+
MB:MSI KM2MCombo-L (KM266、USB2.0)
VGA:FX5200
MEM:512MByte
HDD:80GByte
0点

USB版にはUSBボードの相性問題が多少あるので、PCI版の方が良いと思います。
もしUSB版を購入されるのでしたら、BuffaloのUSBボードを購入する覚悟?をしていた方が良いと思います。
書込番号:3149194
0点


2004/08/17 09:09(1年以上前)
電波状況やソースに左右されますが、5〜8万円クラスのDVDレコーダーとこのPC-MV5DX/PCI/USBは、画質的には同等だと思います。ショップでご覧になったように、価格差ほどの画質差はありません。HDDを増設できるだけPCの方が有利かも。
もし、DVDレコーダーを購入するだけのお金があるなら、PC-MV5DX+HDDの増設+ネットワークメディアプレーヤーを買います。ネットワークメディアプレーヤーならPCのG/AからのTV出力よりかなり綺麗に見れます。DVDに焼いたのと同等の画質かな…くらい綺麗ですよ。
USB増設ボードが必要ならVIAのチップが載ったもの<確実なのはBUFFALO製のIFC-PCI7IU2やIFC-PCI5U2Vや IFC-PCI4U2Vで、価格はPCI4U2Vなら通販でも送料込み2千円前後=amazon.co.jpなら送料込\1,810-<を選べば確実だと思います。
書込番号:3152901
0点


2004/08/17 09:17(1年以上前)
書き落としです。TVオーバーレイは外付けですとタイムラグが出ます。過去の書き込みをご参照下さい。記事番号「2985946」あたりがご参考になるかも。
書込番号:3152917
0点

shik さん
アドバイスありがとうございます。
USBコントローラはVIA製ですので一筋の光が見えて参りました(笑
それぞれの特徴をちょっとまとめるとこんな所なんでしょうか。
※PCIバス、USB2.0を有したパソコンを持っているという前提です。
・PC-MV5DX/PCI
省スペース性○
画質○
コスト○
・PC-MV5DX/U2
省スペース性△
画質○
コスト○
・DVD/HDDレコーダー
省スペース性×
画質○
コスト×
このスコアではPCIがよいのですが、
私のPCのマザーはIRQの設定に難があるようです。
どうもオンボードサウンドとPCIボードのIRQが競合して
うまく認識しないようです。MSIに回避策を質問中です。
加えて、AGPにFX5200を増設するとPCIキャプチャができなく
なります。
オーバーレイの件は了解いたしました。
あとUSB2.0はCPUの負荷がけっこうあるようですけど、
WEB閲覧しながら(コマ落ちなく)TV録画とか可能でしょうか?
PCI版のほうは負荷が軽くてもしかして可能かなと思うのですが。
書込番号:3155138
0点


2004/08/18 02:27(1年以上前)
shikです。PCが違うためか、同じハンドルで書き込みできませんのでshik2にしています。
おっしゃるようにUSB接続は、CPU負荷がPCIより大きいですが、ネットくらいなら、お持ちのPCの性能ならUSB外付けでも大丈夫だと思います<補償はできかねます<あしからず。
AGPを使用すると、すぐ下のPCIスロットはグラフィック系のボードはダメだったことが多い気がします。2個下のPCIスロットを試して見られたらどうでしょうか?<現在のTVボード。
IRQは、TVボードはIRQを1個占有するものが多いので、BIOSでオンボードデバイスで使用しないもの<RS232Cなど<を殺して、そのIRQ<デバイスマネジャで確認<を割り当てればいかがでしょうか?
ただ、M/Bによっては空けたIRQに違うデバイスを勝手に割り当てるものがありますのでやってみなければ分かりませんが…
書込番号:3156223
0点

shik さん
>ネットくらいなら、・・・
そうですか。最悪PCのスペックを上げたらなんとかなりそうですかね??
現状IRQの件はBIOSでのPCIデバイスへの割当てを禁止することで起動できるようになりました。
いろいろ設定をいじりまくりましたがこれしかなさそうです。
OSはうまく競合しないように割当ててくれます。
でもあいかわらずAGPのVGAボードとは相性が悪いです。
PCIの差す位置を変えても効果なしでした。
今は何度かAGPを差し直したりして無事すべてインストールできましたが
またいつ何時認識しなくなるかわかったものじゃありません。
ひとたびクラッシュするとボード全部はずして、CMOSクリアしないと
二度と認識しなくなってしまう惨状であります。つらい・・・
やはりPC-MV5DX/U2の購入で考えて行こうと思います。
ハードウェアキャプチャユニットが\15000台とは買い求めやすくなりましたね。
親切なアドバイス感謝いたします。
>Kimi.Sato さん
>shik さん
書込番号:3159355
0点


2004/08/20 09:27(1年以上前)
もし、ネットができないとしても、CPU周波数の高いものと換装するだけで大丈夫だと思います。
ご参考になれば…
書込番号:3163704
0点


2004/08/24 22:56(1年以上前)
ノート拡張中さん
私のPCも1800+です、私の場合 Stormさんの BTO です
が、その前に読んでいた文献に”AMDのCPUとATIのVGAは相性
が良い”とあったので迷わず廉価な RADEON9000PRO を選
択。 とりあえず今まで不具合らしきものは無いです。
当方のPCにはまだTVチューナーやMPEGキャプチャーカードの類は
ありませんが、(添付ソフトのPowerDVDはありますが・・・)
もしも他の方法でうまく解決できなければ RADEON9000シリー
ズ以降のVGAボードの購入を考えてみてはいかがでしょうか?
(但し、自分の予算枠にあった物)
それでは、貴方のPCの症状の改善が図られますことを祈り、この辺
で。・・・
書込番号:3180984
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


私のノートパソコンは、CPU が celeron 800MHz ですが、視聴は可能でしょうか。ハードエンコなので大丈夫かなと思っていますが、ハードエンコでもCPU 負荷はかなりあり、Pentium 4 くらい無いと無理なのでしょうか。
0点


2004/08/13 19:06(1年以上前)
とりあえずつかえますね
【動作環境】
CPU:PentiumV600MHz/Celeron600MHz以上またはAMD Athlon600MHz以上(全ての機能を使用する場合はPentium4またはAthlonXP以上)、メモリ:256MB以上、HD:50MB以上(全アプリケーションのインストール)、グラフィック:DirectX9対応、サウンド:DirectX9対応、48KHzステレオ再生およびDirect Sound
【対応OS】
WindowsXP SP1〜 / 2000 SP4〜
とありますが CPUしかかいてないんでわかりません
OSからすべて書き込まないと返事きませんよ
とりあえずCPUはOKですがすべての機能はつかえないとのことです
書込番号:3139898
0点


2004/08/13 23:09(1年以上前)
横からすみません。
PC大好きさん
クルーソーTMS5800-800MHz で OSは Win XP Home です。視聴は可能でしょうか。録画はどうでしょうか。
書込番号:3140808
0点


2004/08/13 23:29(1年以上前)
compass2さんこんばんは
お使いのノートはバイオかな
とりあえず対応CPUにははいってないんですが、USB2.0があれば基本的に
見ることはできるとおもいますが、(このタイプのPCのユーザーでないんで;;)録画はちとむつかしかもしれません
クルーソーTMS5800-800MHz はPIIIより発熱をおさえたものなんですがね
なにせマイナーリナックスの開発者が発明したらしんですが
できるかどうかBUFFALOのサポートに問い合わせた方が、確実だとおもいます
書込番号:3140912
0点

>クルーソーTMS5800-800MHz
CPU的にはCeleron600と良い勝負と思います。
録画に関してはHDDの速度も大きいので、古ノートさんのも含めてあまり大きなビットレートの録画はできないかもしれません。
また、録画中は、常駐ソフトを減らして放置しておく必要があるかもしれません。
さらに、この機種に限っては録画に関してUSBポートに相性があるようです。
視聴(再生)メインならスペック的に両者共大丈夫だと思います。
書込番号:3149170
0点


2004/08/26 17:26(1年以上前)
バイオu3ですが、かなりいい感じでつかえてます。実際ハードディスクも限られていますので、mpeg1を、ハードえんこできるものがほしかったのですが、1時間録画で800m。。ちょっと大きすぎですが、画質もそれなりで、目立ったこま落ちもないみたいで、まぁ、満足できる感じです。見ながらの録画でも、かなりいい感じです。720、480位でも、いけます。usbは、手持ちの2のカードはあまり調子よくなく、u3の1です。で、2m〜5mくらいに設定してます。っと、報告までw
書込番号:3187135
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

2004/08/12 20:10(1年以上前)
フルスクリーン表示に対応しています。仕様上、古いパソコンだとキツイかもしれません。Celron2.2GHz、メモリ512MB、VRAM64MBの環境では全く問題ありませんが、テレビ表示の状態ですとCPU使用率が常に70〜80%になっています。まあ、動作には全く問題ありませんし、視聴・再生・録画時にコマ落ちもありません。
書込番号:3136434
0点



2004/08/13 10:41(1年以上前)
お答え頂き、どうもありがとうございますm(__)m
書込番号:3138583
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2




2004/08/12 20:07(1年以上前)
PentiumIII600MHzでUSB1.1接続でも視聴は可能でした。ただし全画面表示にすると、カクカクに動きました。ビデオメモリが2.5MBしかないので仕方ないですね。でも、MPEG2の4Mbpsでの録画は問題ありませんでした。パソコンに負荷をかけないためにTV画面を消して録画するといいと思います。
書込番号:3136423
0点



2004/08/13 02:25(1年以上前)
たいへん助かります、ありがとうございます。
書込番号:3137852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
