
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 13:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月3日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2



まだ1年保障が効くと思います。
メーカー修理を依頼されてみては?
もしかすると最新のロットに変わるかも・・・
書込番号:3239413
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


VHSテープをデジタルデータとして保存したくて、不具合が多いことに不安を抱えながらも購入しました。当面はビデオデッキからコンポジット入力で取り込むという機能だけ利用しようと思い、テレビ配線はしていません。
無事にインストし、キャプチャーしようとしたところ、ビデオウィンドウに自分のデスクトップのアイコンやらが映り込み、ほんのちょっとしか画像が映らずそのままの状態で録画されてしまいます。これはどうしてでしょうか?また、起動時等画像が大きく何度かブレるのもなぜでしょうか?非常に困っていますので、ご存知の方教えていただけたら幸いです。
仕様環境
PC:HITACHI PRIUS
CPU:AMD Athlon 1400MHz
USB:ラトックシステムPCI拡張ボード USB2.0
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

2004/09/07 19:22(1年以上前)
公式には対応してませんが、私の環境では視聴・録画できました。
書込番号:3235613
0点



2004/09/08 03:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
では視聴・録画が出来ない環境というのはどのようなものですか?
書込番号:3237673
0点


2004/09/08 14:30(1年以上前)
メーカーが対応を保証していないため、どの環境(パソコン)でも動作するとは限らないという意味です。不具合が出ても保証外になります。まあ、普通はCATVも受信・視聴・録画できると思っていいと思います。普通のチャンネルと同様の操作で録画できます。
書込番号:3238861
0点



2004/09/08 19:45(1年以上前)
そういうことですか。アリガトウございました!
書込番号:3239654
0点


2004/09/11 22:12(1年以上前)
CATVの視聴は、ご加入のCATV会社の方にむしろ依存します。
CATVチャンネルはスクランブルがかかっている場合がおおいです。
書込番号:3252343
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


MPEG Smart EditのCMカット精度はどうでしょうか?GOP単位のようですがやはり数秒くらいCMの切れ端が残っちゃう感じですか?お使いの方いらっしゃいましたら使用感など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点


2004/09/06 14:44(1年以上前)
MPEG Smart Edit は15フレームのGOP単位ですから、時間にして0.5秒です。ですから、残っても一瞬ですが、何が写っているかは0.5秒あれば、はっきり分かりますね。
私は、CMの最初のGOPより1つ手前のGOPから、CMの最後のGOPより1つ後のGOPまで(本編にちょいかかりますが)カットします。そうすると、CMが全く入りません。
映画やドラマで、CMの前後がちょっとオーバーラップするものが多いので、これでも十分です。
ご参考になれば。
書込番号:3230751
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


シャープのMURAMASA(PC-MM2-5NE)で使用している方おられましたらレポートください。「問題なく使用できる」、「いくらかの制約がある」、「組み合わせ自体がナンセンスである」等なんでも構いません。8mmビデオおよびDVをDVDにやきなおしたいと思い、このキャプチャーの購入を考えています。
0点


2004/09/03 22:35(1年以上前)
ちょっと下の記事[3211367]の私の書き込みをご参照下さい。
8mmビデオおよびDVをDVDにやきなおすなら、一番のお勧めはHDDレコーダーの購入です。
機種は、フナイだったら、HDD無しですが\25,000-くらいで購入できます。
ご参考までに。
書込番号:3219887
0点

トランスメタ社のCPUはキャプチャー厳しいです。
書込番号:3226704
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


こんにちは。
今まで8ミリビデオで撮った映像をDVDに残したいと思っています。
これからビデオキャプチャとDVD-R/RWドライブを購入する予定です。
ハードウェアエンコードのビデオキャプチャがよいとききましたので
IODATA GV-MVP/RZ
BAFALLO PC-MVDX/U2
を候補に上げましたが実際これでいいのかがよくわかりません。
他にもお勧めの機種はありますか。
また、内蔵タイプのものと比べてなにかデメリットはありますか。
パソコンは
NEC VL300/4D WinXP セレロン1.70GHz 512MB 約80GB
です。
またDVD-R/RWドライブとビデオキャプチャは同じメーカーのほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いします〜
VideoStudioというソフトがインストールされているようです。
0点

悪いことは言わないので、内蔵できるなら内蔵のを買いましょう。
PC-MVDX/U2の内蔵モデルなら性能も同じです。
ドライブとビデオキャプチャは、お好きなメーカーの組み合わせで大丈夫です。
書込番号:3211525
0点



2004/09/01 22:40(1年以上前)
Kimi.Satoさん、内蔵がいいという理由はどんなことがありますか。 XJRR2さん、編集はほとんどしない予定です。
DVDレコーダーお勧めのメーカーありましたら教えてください。
書込番号:3212167
0点


2004/09/02 17:17(1年以上前)
東芝あたりがいいのでは?
書込番号:3214718
0点

ビデオキャプチャといえばカノープスが「定番」なので
買うかどうかはともかく検討対象には入れておいたほうがよいかと思います。
使い勝手がよく、ソフトも頻繁にアップデートしてくれます。
書込番号:3215824
0点


2004/09/03 19:17(1年以上前)
東芝はサポートが全くだめなので,避けたほうが無難です。
書込番号:3219122
0点


2004/09/03 20:53(1年以上前)
はなまがり さん
>ビデオキャプチャといえばカノープスが「定番」なので
買うかどうかはともかく検討対象には入れておいたほうがよいかと思います。
ありがとうございます。カノープスというメーカーははじめて聞きました。パソコン周辺機器といえばBAFALLOかIODATAくらいしかよく知らなかったので・・・。選ぶとすればどういったタイプを選べばよいのでしょう。
それからDVD-R/RWドライブは内蔵の物を検討しています。
DVDレコーダーも操作が簡単そうで魅力的ですが、テレビや映画を見るよりパソコンに向かっている時間が多いので悩んでいます。
書込番号:3219439
0点

また迷わせるようなことを言ってすみませんが、
NECのスマートビジョンという選択肢もありますな。
NECどうしなので何かトラブルがあってもサポートセンターに言いやすいです。
メーカーが違うとなんだかんだ言い訳されて逃げられます。
書込番号:3219672
0点


2004/09/03 22:30(1年以上前)
もう決定されましたでしょうか?
まだなら「DVDダイレクト録画」という機能をサポートした機種をお勧めします。
理由は、私もVHSをDVDに焼こうと思って購入しましたが、MPEG2<VHSからこの機種を使用して作ったデータ<をDVDに焼く時に、オーサリングという作業が必要です。この時、録画時間と同じくらい時間を食います。
なので、パソコンに8mmビデオから取り込む時間X2+DVDを焼く時間が、作業時間となります。
DVDダイレクト録画可能なら、キャプチャーしながらDVDに焼けますので、8mmビデオから取り込む時間だけでDVDが焼き上がります。
これは、8mmビデオをHDDレコーダにつないだのと同じです。
具体的には エスケイネット モンスターTV PH-GTR などです。
ご参考になれば。
書込番号:3219856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
