
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 23:43 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月29日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月26日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


PC-MV5DX/U2とPC-MP2000/DVDで録画&再生を楽しんでいます。
やっぱり、HDD録画は楽ですね。もう、VHSには戻れません(笑)。
ということで、欲が出て来ました(^^;。
例えば、PC-MV5DX/U2をもう1台買ってきて、
パソコン1台で裏番組も同時に録画するって可能でしょうか?
外付けエンコーダーのおかげか、CPU負荷は録画中でも10%未満。
HDDへのアクセスもさほど負荷が高くはない気がします。
なんとなく、PC-MV5DX/U2を2台だと、
PCastTVを複数動かすのが無理な感じがするので、
他メーカーのUSB外部キャプチャ機器ならどうなのでしょう?
勿論、どちらの録画もPC-MP2000/DVDで見ます。
このような使い方をされている方はいらっしゃいませんか?
アドバイス頂けたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2004/07/02 09:52(1年以上前)
同じメーカーの同じ商品だとおそらく競合してしまい、使えないと思います。
他社製品との組み合わせでできないこともないみたいですが…。
たぶん 月刊ASCII だったと思いますが、そのような企画をやっていました(PCI 接続の商品でやっていましたが…)。
月刊ASCII が見れるところに行けばあるかもしれません。
※…正確な情報ではないので、月刊ASCII でない場合があります。
DOS/V マガジンもちょくちょく読んでいるので、もしかしたらそちらかもしれません。
書込番号:2985049
0点



2004/07/02 23:43(1年以上前)
コメントありがとうございます。
やはり同じ製品(同じメーカー)は避けた方が良いですよね。
(明示的に複数OK!とか書かれていれば大丈夫でしょうけど)
教えて頂いた雑誌も探してみたいと思います。
店頭にある雑誌を順に(笑)見てみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:2987242
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


私はこの製品の購入を検討しているのですが、不安な点があり質問させて下さい。
1 私のpcでスムーズに編集等の機能を行えるかどうか?(HP Compaq Business Notebook nx9010 - [P2.4-14X-256-30-D-XP])
どうか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

編集後のエンコードはそれほど遅くはないと思いますがノートPCなので編集自体はHDDがネックになってくると思います。
メモリもWinXPにしては192MBは少ないので編集に使うソフトによっては詰まり気味に感じるでしょう。
ただ、個人の感覚次第なので断定はできませんがCMカットくらいならそんなに不満は無いと思います。
書込番号:2969070
0点



2004/06/28 01:24(1年以上前)
甜さん、返信ありがとうございます。
HDDについては増設予定です。
私の主な使用目的は、たくさん溜まったVHSテープのDVD化。
(DVDドライブも購入予定です。)
それとテレビの録画です。
(基本的にDVDレコーダーの役割を求めてます)
これは、大丈夫でしょうか?
それともう一つ質問ですが、キャプチャを使ってPCで番組を録画している最中でも、PCとは別の普通のテレビで違う番組を見れますか?
書込番号:2969941
0点


2004/06/28 14:03(1年以上前)
そのためには分波機とアンテナケーブルがもう1つ必要です
書込番号:2971108
0点

分波機でなく分配器です。
普通のAV機器が置いてある家電店に置いてあると思います。
HDDは可能なら内蔵HDDの交換が望ましいんですが、よく分からなかったらこのことは忘れて下さい。
書込番号:2972032
0点

USBは2.0対応ですか?・・・私はThink Pad X31で問題なく作動しています。どうやら掲示板を検索するとCPUがPentium Mの場合には問題無い場合が多いような気がしますがCPUのチップセット、もしくはUSB2.0のチップなどとの相性がでるのではないかと思います。
書込番号:2972181
0点



2004/06/28 22:40(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
アンテナケーブルが一つだけじゃ不可能なんですね。
うーん、ビデオデッキみたいに、キャプチャにアンテナケーブルを繋げて、PCにはUSB2.0で繋ぎ、テレビには赤、黄色、白の3色のケーブルで繋げば見れるかなと思っていたのです。
書込番号:2972757
0点


2004/06/28 23:14(1年以上前)
黄、白、赤色のケーブルは入力端子なのでムリですよ
あと甜さん訂正ありがとうございます^^
書込番号:2972978
0点



2004/06/28 23:59(1年以上前)
そうですか。あきらめるしかないようですね。
では、PCでテレビを見るときに画質等はどうなのでしょうか?
それとVHSテープをキャプチャして編集し、DVDに焼くとなると、どのくらい時間がかかりますか?(VHSテープ1本で)
書込番号:2973217
0点


2004/06/29 00:38(1年以上前)
画質向上機能が付いているのでテレビよりもソースはよくなると
思いますが、動画を表示するのにはテレビの方がごまかしが効いて
きれいに見えるので結果的にはあまり変わらないと思います。
VHSからDVDに変換するのには慣れればソースの3倍で出来ると思いますよ
書込番号:2973396
0点



2004/06/29 01:05(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。
早速買いに行こうと思います
書込番号:2973497
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2



代わりに録画開始時間が早まっていませんか?
電話の時報と照らし合わせてみればよいと思いますが。
書込番号:2970558
0点


2004/06/29 06:36(1年以上前)
パソコンの時計は日、2,3秒狂うのは普通で、精度の良いのに当たったら、
ラッキーです。Kimi.Sato さん指摘のように録画開始終了とも早くなってい
ると思います、インターネット時刻と同期させているとのことですが気がつい
た時に修正するのではなく毎日実行するようにすれば問題回避できます、それ
でも狂うようでしたら時計の不良か、他に原因があります、確認して下さい。
書込番号:2973898
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


皆さんはVHSをPCに取り込む時どうしてますか?
ビデオデッキのある部屋にPCとビデオキャプチャユニットを持っていく、もしくは、PCの傍らにビデオデッキをもっていくのどちらかだと思いますがいずれにしても機動性に欠けますよねぇ。
そこでこんな製品があったらなとふと思ったんですがいかがでしょう?
それはUSB接続・ハードウェアMPEGエンコーダー内蔵・ポータブルビデオデッキです。あくまで、過去のVHS資産をデジタル化することだけに特化した製品で、TVチューナーや映像・音声入出力端子、録画機能なども一切無しで、出来るだけコンパクト(外付けのハードディスクよりちょっと大きい位)で可能ならば縦置き出来れば最高です。こういう製品があったなら、時には学習机で、時には居間のテーブルでと思い立ったときに思い立った所で作業が出来ると思うんですが・・・。
探した限りでは見つからないのですがこんな製品が過去にあるいは外国などで出たということはないのでしょうか?あったら、本当に欲しいです。
技術的にはそれほど困難ではないと思うので、やっぱり需要がないということなんでしょうねぇ。
0点

VHAのダビング用に
351円 :S端子ビデオケ−ブル 75オーム 5m
を買いました5Mあれば十分です。
reo-310
書込番号:2963005
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


>>最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。
上の文は以前あった書き込みなのですが同じような症状で悩んでいます。録画時はTV画面を非表示にすることで少しは改善されみたいですがそれでも結構な確率で録画に失敗します。本当に何か改善方法はないのでしょうか?(もしくは少しでも正常に録画できる確率を上げる方法)
正直、これを買ったことを後悔しています。
0点

以前にも書かれているようにこれだけの情報では・・・・答えようが無いでしょうね。後悔する前にもっとわかりやすく状況説明・・・どの様な環境で????が必要でしょうね。
書込番号:2958993
0点

私の環境でもまれになります。
録画中のPCの問題だと思っています。
別のPCで使用しても同様の現象になるのであれば、U2の問題でしょうけど、私の場合、少なくともPCスペック問題で受け止めています。
書込番号:2959899
0点

私の環境では全く同様の症状ありません。ちなみにノートPC用に購入しましたが何台かあるデスクトップPCでも試しましたが全く問題ありません。ノートはIBMのX31、デスクトップPCのマザーはGA-8IPE1000PRO2、BIOSTOR M7NCG 400、ABIT NF7、Readteck K7NCR18GMなどです。またMTV1000、I-O DATA GA-MVP RX、NEC Smart Vision HG2/Rなどとの同時録画も可能でした。
書込番号:2968687
0点



2004/06/29 00:14(1年以上前)
質問に答えていただくにはどのような環境情報が必要でしょうか?
分かる範囲ですと
メモリ(RAM):128MB
OS:WinXP Home
HDD:40GB
プロセッサは"Unknown CPU Type"と表示されていて
バージョン:x86 Family 6 Model 6 Stepping 2
速度:1200MHz
となっています。
書込番号:2973292
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


こんばんは。
カノープスとアイオーとバッファローで散々迷ったすえこれに決めました。
買う前に何点か質問があるのですが、バッファローのHPの対応機種に
グラフィック:DirectX9対応
サウンド:DirectX9対応、48KHzステレオ再生およびDirect Sound
と書いてあったのですが自分のが対応しているのか不安です。
自分のマシーンは
VAIOノート PCG-FR33/B
CPU:mobile AthlonXP 1800+
チップセット:VIA Apollo KT266A
RAM:512MB
HDD:30GB
VIDEO:GeForce4 420Go(sony) (VRAM:16MB)
SOUND:VIA AC'97 Enhanced Audio Controller(WDM)
USBコントローラー:VIA
です。
後、今日箱の注意書きを見たらダイレクトオーバーレイに対応していることとありました。
同じく対応しているのかどうかわかりません・・・
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

USBで相性問題が発生する可能性はありますが、
DirectX9に関しては付属CDからインストールするだけなので、気にしなくて良いです。
OSがWin2000,XP(98でもOKかな)なら問題ありません。
書込番号:2956334
0点



2004/06/25 20:34(1年以上前)
Kimi.Sato様ありがとうございます!
今日買ってきて今設定が終わり見ています。
特に不具合はありませんでしたが、ただテレビを見るとき少しCPU使用率が高い(常時65〜75%)のがきになりました。
こんなものなのでしょうか?
プレビュー表示を切って今録画をしてますが、そのときのCPU使用率は高くても15%ぐらいまでしかあがりません。ほとんど一桁台です。
ハードエンコタイプなのでテレビを見るだけならもう少しCPU使用率が低いかなとおもっていました。
でも、テレビの映りはすごく綺麗なので満足しています。
書込番号:2961348
0点



2004/06/26 15:11(1年以上前)
自己レスです。
録画時プレビュー表示無しでも何か他の動作をすると正常に録画できてなかったりします。
何も動作せずに置いとけば正常に録画できます。
やはり、少しマシンパワーが足りないのかもしれません。
書込番号:2964078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
