PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV5DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

途中までしか録画されません

2004/05/02 15:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 tk0831さん
クチコミ投稿数:27件

毎回ではないのですが、1時間程度の録画(ビットレート6000)をして再生しましたが最初の2分ぐらいしか再生されませんでした。できたファイルをみてみると2Gぐらいあり1時間分ぐらいの量です。なにか原因があるのでしょうか。
また、録画中にメモリー使用量をみてみると、512Mめいっぱい使われているのですが、こんなものなのでしょうか。
使用PCはPen4、1.8G、メモリ512M、USB2接続です。

書込番号:2759768

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/02 16:58(1年以上前)

録画中の動作云々に関しては
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6f167ba6-a95d-4656-9a4f-f21e3c27ccbd&resource=&number=14&isExternal=0
この辺りが参考になりますか・・・?

後は取りあえずアップデータをきちんと入れてみて、それからキャプチャー系統の
トラブルの回避としてIntelのIAAをインストール(入ってる場合はアンインストール)
などもお試しください

書込番号:2759999

ナイスクチコミ!0


さくぞう11700さん

2004/05/02 20:00(1年以上前)

私も同じ症状がたまにあります。
2時間くらいのキャプチャーをしていると、途中で画面が止まる事があります。
この前1時間10分くらいで止まったので、途中で止めてチェックしてみたらファイルサイズは2G近くあるのに、再生が5分くらいでした。
アップデーターもきちんと対応していますし、マイクロソフトのUSB2.2のアップデーターもしています。
何がいけないんでしょうかね?
メーカーのHPには質問する所とかなさそうですし・・・。

書込番号:2760567

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0831さん
クチコミ投稿数:27件

2004/05/03 19:29(1年以上前)

宇宙汰さん、さくぞう11700さん、お答えありがとうございます。
ところで、ドライバのアップデートですが、PCastTVのほうはバージョンを確認できたのですが、本体のほうはアップデートができているかをどのように確認すればよいのでしょうか。

書込番号:2764335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 17:48(1年以上前)

ディバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、のBUFFALOのPC-MV5DXを開きドライバーのバージョンが1.0.4.2が1.0.4.3になればOKです。

書込番号:2776669

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0831さん
クチコミ投稿数:27件

2004/05/07 22:22(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、お答えありがとうございます。
さっそく調べてみたところ無事アップデートされていました。
途中までしか録画されない問題のその後ですが、だいぶ頻度は減ったのですが、まだ起きます。ただ問題のでかたが変わりました。
最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。なにが悪いのでしょうか。

書込番号:2781689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/07 23:55(1年以上前)

よろしければ構成を教えてください

書込番号:2782240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/08 00:02(1年以上前)

OSおよびフォーマットの形式、またハードの詳しい構成、それからHDDの電源の管理、例えば45分で切れるように設定しているなどがあるとそのようなことになることがあります。

書込番号:2782279

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0831さん
クチコミ投稿数:27件

2004/05/08 00:57(1年以上前)

PCはNECのVC500/3Dで、構成はPen4、1.8G、メモリ512M、USB2接続、OSはXPhome、フォーマットはNTFS、チップセットはSilicon Integrated Systems社製 SiS650です。
電源管理は特になにもしていません。45分というのはたとえばのことでもっと短い時も長い時もあり一定していません。録画時は他のアプリはいっさい動かさず、ウィルスソフトも止めています。

書込番号:2782578

ナイスクチコミ!0


さくぞう11700さん

2004/05/08 07:39(1年以上前)

サポートに電話してみましたところ
動作確認は取れているので、ドライバやソフト関連を再インストールしてみてくださいの1点張りでした。
全て再インストールし最新ドライバーにし、アップデートもしなおしましたが、CPUの使用率100%は直りませんでした。
相変わらず録画1時間過ぎに画面が止まってしまいます。
その後のファイルを確認すると、ファイル容量は2G近くあるのですが再生時間が3分とか6分とか表示されます。(破損ファイル状態です)
我が家のPCはVAIO PCG-GRZ77/B
CPU:Pen4 2G、メモリ512MB
HDはNTFSフォーマット、USB2.0接続
ビデオカードはMOBILTY RADEON7500C(アップデート済み)
録画時は1024X768(16bit)に変更しています。
常駐ソフトも、ウイルスソフトも起動していません。
そもそも、ハードウエアーエンコードなのにCPU100%っておかしくないですか?
もしかして初期不良じゃないですかね?(出てすぐ購入したもので・・・)

書込番号:2783128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0831さん
クチコミ投稿数:27件

2004/05/08 19:20(1年以上前)

私もサポートに問い合わせたところ、やはりドライバ等の再インストールを言われましたが、だめな場合は買ったお店に持っていくか、直接送ってくださいということだったので、店に持っていくことにします。

書込番号:2785130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/08 21:42(1年以上前)

[2711436]トラブってます
にも有るようにもしかするとチップセット?SiSのPCがとラブっているようです。Canopusなどではインテルのチップセットを推奨しているように相性があるのでしょうか?いなみに私のPCはインテ(865PE&855PM)、AMD(Dual Athlonのチップセット)、n-Force2については問題なく作動します。あいにくSiSのチップのマザーは持っておりません。

書込番号:2785740

ナイスクチコミ!0


クロレラKさん

2004/05/09 06:46(1年以上前)

ついに昨日ヨドバシで買ってきました。が、最初のうt

書込番号:2787410

ナイスクチコミ!0


クロレラKさん

2004/05/09 06:59(1年以上前)

昨日ついにPC-MV5DX/U2をヨドバシで買ってきました。が、最初のうちは良かったのですが、フリーズしたりプレビュー画面が止まったり、まったく正常に使えません。はじめ2本分のHi8を取り込めたのになぁ。でもその2本の動画品は最高品質でも納得いかないですね。オリジナルと比それなりに品質落ちますが、なにか調子が悪いのでしょうか?
CPUはPen4の3.06GHzでメモリは1G積んでるのですがダメですね。何度も再インストールしたのですが。できたりできなかったり。相性悪いのかなぁ。NECチップのUSB2.0のPCMカードで、グラフィックチップはMOBILITY RADEON 9000です。アップデータは全て最新で何度も入れていますが症状は変わりませんね・・・
あと、PCCastTVを立ち上げてるときにインターネットのブラウザを開くと完全にハングするときがよくあります。いい対処法があったら教えてください。

書込番号:2787429

ナイスクチコミ!0


さくぞう11700さん

2004/05/12 01:07(1年以上前)

昨日、販売店にて交換していただきました。
やっぱり、途中で止まる現象とCPU使用率が100%は改善されませんでした。
(今回はソフトのバージョンがver.1.0からver.1.21になっていて期待していたのですが・・・。)
今日、サポートに電話してみた所、CPU100%はありえないとの事で
他のパソコンで確認して欲しいとの事。
家には2台もパソコンが無いので、知り合いのパソコンで確認させていただく予定です。
一応W、我が家のパソコンと同一メーカーの物で確認してみるつもりです。

書込番号:2798792

ナイスクチコミ!0


金弐千さん

2004/06/24 05:20(1年以上前)

>>最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。

私もtk0831さんと同じような症状で悩んでいます。
録画時はTV画面を非表示にすることで少しは改善されるのですがそれでも結構確率で録画に失敗します。本当に何か改善方法はないのでしょうか?(もしくは少しでも正常に録画できる確率を上げる方法)
正直、これを買ったことを後悔しています。

書込番号:2956008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPG2AVIで変換できない

2004/05/01 09:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 こまってます〜さん

録画でできたファイルをMPG2AVIで変換できないです。
変換開始したとたんに「問題が発生したために〜」と益体もない
メッセが出て終了してしまいます。

他のソフトがはき出したMPGファイルは変換してくれたりするのですが
PC-MV5DXの作るMPGファイルは何か違う物なのでしょうか?

うまくやっている方いらっしゃったらお知恵を貸してください。

書込番号:2755330

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/01 21:17(1年以上前)

> 録画でできたファイルをMPG2AVIで変換できないです。

MPG2AVIのように、MPEGファイルの処理(デコード)をWindowsのDirectShow環境にひどく依存しているソフトではなく、自前でMPEGファイルをデコードするソフトに変えてみてはどうでしょう?

例えば、TMPGEnc Plus(無料版ではない方)や、AviUtlにMPEG-2用のプラグインである「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を導入すれば、自前でMPEGをデコードするので、DirectShow環境には依存しなくなります。

MPG2AVIは、変換作業の大部分をWindowsの機能に任せてしまって、自身では変換作業をほとんどしていない為、Windowsに組み込まれている他の動画関連ソフトのデコーダ類と相性問題を非常に起こしやすいソフトです。
(MPG2AVIの基本動作は、Windowsにあらかじめ存在している下請けの加工工場に、こういう処理をしてくれと頼んで商品を受け取るだけで、自社の加工工場はもっていない)

書込番号:2757192

ナイスクチコミ!0


できました。さん

2004/05/02 18:42(1年以上前)

できました〜♪
「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を利用させていただきました。
今まで回りくどい方法でがんばっていたのでとても便利です。
ありがとうございました。

書込番号:2760300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のエラー

2004/05/01 01:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

BUFFALO) PC-MV5DX/U2を購入してセットアップしましたが、PCAST TVが起動時にエラー表示となり終了してしまいます。当方のPCは富士通のBIBLO NB50Hです。OSはXPのHOMEです。どなたか対処方法を教えて下さい。

書込番号:2754764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/01 02:35(1年以上前)

再インストールしてみるべし

書込番号:2754828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/01 08:35(1年以上前)

そうそう、USBの差し位置を変えるとそのようになります。ドライバーをインストールした最初の位置にしてみてください!

書込番号:2755215

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/01 10:14(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5dx-u2.html

修正パッチをあってみるのも手かもね。

reo-310

書込番号:2755429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2004/05/01 00:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html#3
公式↑の支持通りにインストールしてもバージョンアップされないのですがどうすればいいのでしょうか?パソコンにあまり詳しくないのでどなたか教えてください。

書込番号:2754579

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/01 04:18(1年以上前)

具体的にどのようにアップされてないことを確認されているのでしょうか?
HELP→バージョン情報 で詳細が解ったりしますけど。。。

書込番号:2754975

ナイスクチコミ!0


スレ主 DLさん

2004/05/02 23:57(1年以上前)

宇宙汰さんレスありがとうございます。

PCastTVスケジューラを右クリックしてバージョン情報を確認しても1.00のままですし圧縮形式の選択でMPEG1が表示されません。“アップデート前に製品付属のPCastTVをインストールして下さい”と書かれているのでアンインストールする必要もないですよね?

書込番号:2761471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2004/05/04 02:38(1年以上前)

PCastTVアップデータ関しては、アップデートはできます。
PC-MV5DXU2 ドライバのアップデートはできないようです。
該当ドライバをアンインストールしても結果は同じです。
バッファロ社に質問したいのですが、質問できるページもありません。
本当にどうすりゃいいんだ〜。

書込番号:2766142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 17:42(1年以上前)

Windows2000は一度アンインストール(解凍したインストーラーで出てくるアンインストール)をしてそれから一度接続をはずしてインストーラーの指示で接続してインストールでOKです!またXPの場合は後半のみの作業でOKです。接続をはずしておくのがこつのようです。

書込番号:2776653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 17:58(1年以上前)

確認方法は上の[2776669]を参考にしてください!

書込番号:2776697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が止まるのですが・・・

2004/04/30 21:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 さくぞう11700さん

VHSからキャプチャーしていると、途中で画面が止まってしまいます。
マニュアルに書いてあるマイクロソフトの修正ドライバーも入れましたがダメでした。
他に同じ症状に悩んでる方いらっしゃいますか?
家のPCはVAIO PCG-GRZ77/B
Pen4 2GA
512MB
です。

書込番号:2753751

ナイスクチコミ!0


返信する
クロレラKさん

2004/05/09 07:03(1年以上前)

私も同じ症状です。私も考えられる全ての対処はしたんですけどダメですね。テレビ録画向けということなのかもしれないですね。Hi8やVHSの保存には向かない感じですね。

書込番号:2787435

ナイスクチコミ!0


小太郎2004さん

2004/06/06 11:52(1年以上前)

はじめまして。私の場合は、VHSビデオを接続して、編集のために早送りするとすぐにフリーズしてしまいます。おそらく同じ症状でしょうか? Pen3機でもPen4機でも同じ症状ですので、PCの問題とは思えません。

書込番号:2890114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-Video形式で使用するには?

2004/04/29 21:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 うちゃち巻さん

この製品に付属のデジオン社製「MPEG Smart Edit」というソフトで編集したMPEG2データをDVD-videoにしたいのですが、
このMPEG2データをそのままDVD-VIDEO形式で焼けるDVD書込みソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら教え下さいm(__)m
今、使っているピクセラのMPTV/P2Wで作ったMPEG2データは再エンコードをかけなければ、使用できるDVD書込みソフトがなく困りました…(>_<)

書込番号:2750282

ナイスクチコミ!0


返信する
せらみさん

2004/04/30 11:58(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author 1.5とかはどうでしょうか?

書込番号:2752128

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちゃち巻さん

2004/05/01 12:33(1年以上前)

せらみさん、お返事ありがとうございます。
再エンコードしなくても、利用できるオーサリングソフトがあるのかわかりますでしょうか?
知っていれば誰か教えてくださいませ。

書込番号:2755845

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/05/01 19:08(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author 1.5を使用すれば再エンコードせずにDVD-Videoのオーサリングができます。パンドラ等のトランスコーディングする際にもこのソフトがあれば便利ですよ。

書込番号:2756787

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/01 22:01(1年以上前)

> 再エンコードしなくても、利用できるオーサリングソフト

「TMPGEnc DVD Author 1.5」はエンコード機能自体を搭載していないので、例え再エンコードしたくても出来ません・・・

書込番号:2757354

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちゃち巻さん

2004/05/02 12:14(1年以上前)

せらみさん、かず01さんお返事ありがとうございます。
お二方の意見を総合しますと、「TMPGEnc DVD Author 1.5」は再エンコードをすることはできないが、デジオン社製「MPEG Smart Edit」で作ったMPEG2データは再エンコードする必要がなく、そのままDvd-Video形式として書き出せるということでしょうか?
知っているか、是非アドバイスくださいませm(__)m

書込番号:2759308

ナイスクチコミ!0


ばぁさすさん

2004/05/02 15:58(1年以上前)

動画ファイルがMPEG2形式であればTMPGEnc DVD Authorの書き込み機能ででDVD形式にできますね。
うちゃちゃ巻さんの思ってる通りで合ってると思いますよん。
詳しくはTMPGEnc DVD Authorのトライアル版で試してみると良いかと思うです。

書込番号:2759829

ナイスクチコミ!0


ばぁさすさん

2004/05/02 16:00(1年以上前)

うちゃち巻さんですね( ̄▽ ̄;A
「ゃ」が多かったです…(;д;)

書込番号:2759834

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/02 22:20(1年以上前)

> 「TMPGEnc DVD Author 1.5」は再エンコードをすることはできないが、
> デジオン社製「MPEG Smart Edit」で作ったMPEG2データは再エンコードする
> 必要がなく、そのままDvd-Video形式として書き出せるということでしょうか?

いえ、「TMPGEnc DVD Author 1.5」に関しては少し勘違いをされているようです。
「TMPGEnc DVD Author 1.5」にはエンコード機能がないため、再エンコードされる事無くそのままDVD-Video規格で書き出せる、という意味です。
まぁ、もちろん「MPEG Smart Edit」で編集したMPEG-2ファイルが、DVD-Video規格に完全準拠していればの話ですが・・・

とりあえず、「TMPGEnc DVD Author 1.5」には機能制限のない体験版が用意されているのですから、出来るかどうかは実際に試してみるのが一番でしょう。

書込番号:2761056

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちゃち巻さん

2004/05/02 22:30(1年以上前)

ばぁさすさん、かず01さん、ありがとうございます。
私の説明不足でした…m(__)m
お2方が仰るとおり、トライアル版で試せればよいのですが、まだこちらの製品を購入しようかどうかの思考段階でして…
DVDに書き出して利用したいので、「MPEG Smart Edit」で作ったMPEG2データを再エンコードなしにDVD書き出しをしている方がいらっしゃれば、そのソフトを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2761096

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/02 23:23(1年以上前)

> トライアル版で試せればよいのですが、まだこちらの製品を
> 購入しようかどうかの思考段階でして…

少し調べてみた所、「MPEG Smart Edit」はGOP単位のCMカット用ソフトのようですが、「TMPGEnc DVD Author 1.5」にも同じGOP単位のカット編集機能が搭載されています。
操作性の違い等はあるでしょうが、機能的には同じ事が出来ます。


> 今、使っているピクセラのMPTV/P2Wで作ったMPEG2データは
> 再エンコードをかけなければ、使用できるDVD書込みソフトが
> なく困りました…(>_<)

「TMPGEnc DVD Author 1.5」を使った場合はどうでしょう?
ビットレートがDVD-Video規格外になっているのならともかく、ヘッダ情報がちょっと特殊なくらいであれば再エンコードなしでいけるかもしれませんよ?

書込番号:2761317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/U2
バッファロー

PC-MV5DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

PC-MV5DX/U2をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る