
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月26日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月17日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月13日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


以下のようなトラブルがでています。
・PCCastTVを立ち上げると、CPUの使用率が100%になる。
・TVの画像がカクカクする。
システム構成は、
MB ASUS P4S800 (チップセット SiS 648FX)
CPU Celeron 2.6GHz
Memory 512M
Video Canopus Spectra5400PE
OS WindowsXp
サポートに電話したところ、同じようにCPUの使用率が100%になる現象が
1件報告されているそうです。が、詳しい内容はわからないとのことでした。
常駐ソフトははずす、最小構成にする、USBパッチを当てるなど試しましたが
結果は変わりませんでした。
ちなみに、ほかの機種で試したところきちんと動作したので初期不良では
ないです。
SiSのチップセット、古いVideoカードなどの相性のような気もするのですが。
同じような経験をされた方、ご意見のある方よろしくお願いします。
0点

タスクマネージャで100%近く消費しているのはなんですか?
reo-310
書込番号:2711826
0点



2004/04/18 16:59(1年以上前)
reo-310さん、こんにちは。
PCastTV.exeの使用率が、97%になっています。
その結果合計のCPUの使用率が100%になるようです。
書込番号:2712503
0点

それは多すぎ
高品質モードでもCPU使用率は5〜9%ですね
すべてを削除して初めからインストールしなおしてみたら
書込番号:2712670
0点



2004/04/22 20:55(1年以上前)
とりあえず、解決したので報告します。
結局、ビデオカードの設定でオーバーレイがOFFになっていたことが
原因のようです。
1600X1200 32Bitフルカラーの設定にしていたのですが、この設定だと
オーバーレイが無効になるようなので、16Bitに変更したところ
CPUの使用率が30%くらいに減りました。
コメントをみると、これでもちょっと多いような気もしますが。
書込番号:2726032
0点

PCの違いもあるのかな?
おいらのノートはLG30だけど
UXGA表示で32ビットです、ATI MOBILITY RADEON 900064MB
CPU HT対応Mobile Pentium 4 3.06GHZの違いかな
書込番号:2738650
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


GV-MVP/RZと比較検討しております。
録画もたまにはしますが、視聴がメインの予定です。
現在、玄人志向のPCIボードを使っていますが、当時もっとも
安いチューナーボードということで買ったものなので、あまり
テレビの画像が良いとは言えないです(BT878)
チューナーの性能もあるでしょうけど。
またネット利用程度でも、テレビ画像がカクカクするので
この辺もなんとかしたいと考えています。
CPUはP4-2.4B(HT非対応)です。
メーカーサイトのGV-MVP/RZのFAQページに、視聴のみでも
ハードディスク内に画像を保存した後この画像を表示させる
事で動作しているので、HDのアクセスランプは付きっぱなし
だと書いてありました。
PC-MV5DX/U2もこういう仕様なのでしょうか?
これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?
値段が多少高いだけなら、USB2.0ポートは空いていますので
接続も簡単そうでいいなと思っているのですが・・。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/04/17 01:29(1年以上前)
Doinitさん、こんにちは。
PC-MV5DX/U2はダイレクトオーバーレイに対応しているので、常時ハードディスクにアクセスしません。
>これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?
これはUSB接続だけの問題ではありません。PCI接続のGV-MVP/RXも常時ハードディスクにアクセスします。
手軽に取り付けたいのであればUSB接続のものでいいと思います。
書込番号:2707108
0点

画質を高品質モードにすると元の画像より綺麗に表示されるね
この値段を考えると外付けでは満足しているよ。
reo-310
書込番号:2708315
0点



2004/04/17 16:49(1年以上前)
milk@、reo-310さん、どうもありがとうございました。
メーカーが違うだけだと思っていましたが
そうでは無いのですね。
私的にはちょっと信じられない仕様なので
PC-MV5DX/U2に決めたいと思います。
書込番号:2708831
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


(1)TVキャプチャーしてノーパソでDVD-RやDVD-RAMに書いたものは、普通のDVDプレーヤやDVDレコーダで見ることが出来ますか?基本的なことかも知れませんが、教えて下さい。
(2)また、このチューナーの画質は良いでしょうか?P社DVDレコーダのTVチューナーがしょぼくて録画に耐えません(プログレシッブ出力は良いのですが、画質が薄っぺらで発色も白けていてTV側の調整でカバー出来ない程です)。上記(1)の録画をDVDプレーヤに載せ、TVで見た感じはどうですか?
どなたか教えていただけませんか?
0点

最初の質問ですが、キャプチャしてできたMPEG2ファィルをオーサリングすれば、
DVDプレーヤーで読めます。
個人的にはTVを高画質で録画して、編集せずにDVDプレーヤーで再生なら、
高級DVDレコーダー買った方が良いと思います。
編集するならパソコンは便利ではあるけど、そもそもテレビを見るために
つくられていないので・・・。
書込番号:2704667
0点



2004/04/17 01:10(1年以上前)
書込み、どうもありがとうございます。オーサリングというのは、ファイナライズと同じでしょうか? Pana製レコーダを持っているのですが、TV画質がとても悪いので、東芝製かどこかもう1台買えば良いのかもしれませんが、もしかしたらこの2万円弱の機器を買えば、録画できるかなと思ってご相談しました。パソコンにDVD-RAMも付いているので、RAMに録画しようと思っています。チューナー画質はどうですか?教えてください。
書込番号:2707095
0点

画質は下手なDVDレコーダーより綺麗ですね
DVDを焼くソフトは付属してないからね。
reo-310
書込番号:2708335
0点



2004/04/17 14:34(1年以上前)
XJRR2さん,reo-310さん どうもありがとうございます。
了解しました。購入することにします。
DVD関連ソフトは、Ulead DVD MovieWriter、VideoStudio、Virtual CD 7、Sonic RecordNow DXなどがあります。出来ますよね?
書込番号:2708482
0点

Ulead DVD MovieWriterで焼いてみたけど、このソフトの相性はいいみたいだね
書込番号:2708907
0点



2004/04/17 23:53(1年以上前)
reo-310さん いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:2710343
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


すいません、先ほどは操作ミスで変な書き込みで送信されてしまいました。
今、ノートPCへの外付TV&ビデオキャプチャー機器の購入を考えておりまして、こちらが最有力候補です。ライバルは、カノープス社のMTU2400FXと@MasterDTVです。
さて、このハードウェアではどのようなビデオ動画のキャプチャーがハードウェアエンコードできますか?
(1)TV番組⇒MPG2動画(これは可能ですよね!)
カタログにはないですがCATVも可能と過去ログから理解しています。
(2)DVカメラで録画した動画(デジタル)⇒MPG2動画(可能ですか?)
IEEEでAVIキャプチャーしてからMPG2へソフトエンコードよりも、
こちらでハードウェエエンコードの方が魅力的と思うので・・
ただ、S-Videoとコンポジットしか入力端子がないので、不可能では
ないかと思っています。
(3)8mmビデオカメラで録画した動画(アナログ)⇒MPG2動画(可能ですか?)
こちらはS-Videoかコンポジットを利用して可能(ハードウェアエンコ)と理解してますが、間違ってますか?
以上、ご存知の方の御回答を宜しくお願いします。
0点

2)の機能の半分くらい以外は全部できます
半分と言うのはDVカメラでもSかコンポジから録画できます しかし1394から
Dv/Aviキャプチャーしたファイルを後からハードウェアを使ってMPEG変換する
機能はMTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボードしか
コンシューマ向け製品ではなかったと記憶してます
*いずれ、そうした機能以外は全部解釈とおり大丈夫でしょう
書込番号:2703892
0点



2004/04/16 01:53(1年以上前)
宇宙汰さん、早速の御回答どうもありがとうございます。
(1)と(3)はOK.
(2)もDVDカメラからSかコンポ出の出力で可能ですね。
そうなると、DVDカメラからMPG2動画作成は、
(あ)DVDカメラ⇒Sかコンポ(アナログ)でハードエンコ(MPG2動画)
(い)DVDカメラ⇒IEEE1394でキャプチャー(AVI動画)⇒AVI→MPG2変換(ソフトエンコ)
の2通りですね。
どちらが、画質が良いのでしょうか? 手間と時間は、(あ)の方が楽だと思いますので。
ところで、
> MTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボード
は、具体的に型名はご存知ですか?
きっと、内蔵式なのでしょうね。
ご存知の方がいらっしゃったら御回答頂けるとうれしいです。
書込番号:2704340
0点

(あ)DVDカメラ⇒Sかコンポ(アナログ)でハードエンコ(MPG2動画)
(い)DVDカメラ⇒IEEE1394でキャプチャー(AVI動画)⇒AVI→MPG2変換(ソフトエンコ)
PCスペックによりますが、ノートだと(い)はかなり時間がかかるでしょう。
それに比べると画質は劣りますが、(あ)は早いでしょう。
(再生時間分でMPEG2になりますね。)
解像度は落ちますが、上手く設定すれば(い)に負けない画質にできるかもしれませんね。
> MTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボード
は、具体的に型名はご存知ですか?
きっと、内蔵式なのでしょうね。
ボードって言うくらいですから内蔵式でしょう。(商品はしりませんが...^^;)
書込番号:2704976
0点

> 具体的に型名はご存知ですか?
> きっと、内蔵式なのでしょうね。
ハードウェアエンコード方式のMTVシリーズ全部です。
"MTV"はPCI型の製品シリーズの型名ですから、内蔵型になりますね。
なお、宇宙汰さんも書かれているように、新シリーズのMTVXシリーズにはこの機能はありません。
書込番号:2710086
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
利用目的は主にDV変換、TV録画などです。PC-MV5DX/U2とIODATAのhttp://www.iodata.jp/products/video/2003/gv-1394tv/index.htm
と迷っています。。。助言ください〜>_<
0点

迷っていますって・・・
PC-MV5DX/U2はハードエンコードMPEG2TVキャプチャユニット
GV-1394TVはDVエンコーダーTVキャプチャユニット
ですので、ある意味用途の違う機器ですけど、それは十分理解された上での比較でしょうか?
アナログ→DV変換をお考えでしたらPC-MV5DX/U2にはその機能はありません。
MPEG2になさるならGV-1394TVはいったんDV-AVIとしてPCにキャプチャしたものをソフトエンコードすることになります。
(IODATA) GV-MVP/RZの板 [2345081]迷っています で機種は違いますが同じようにMPEG2キャプチャユニットとDVキャプチャユニットで迷っているかたの質問にレスをつけさせていただいておりますので、そちらも参考になるかもしれません。よろしければご覧ください。
書込番号:2691608
0点

DVに変換したいなら迷わずGV-1394TVだよ
PC-MV5DX/U2じゃ出来ないから
なやむことはないよ。
書込番号:2692520
0点

但しそれなりのCPUとHDDはチャント用意しとかないと
泣くとおもうけど>GV-1394TV
書込番号:2692525
0点

いったん取り込んだDVに変換では無く一旦取り込んだものの編集などが目的です。あとTV番組の録画と編集、DVDも。。。ハードディスクは160GB買うつもりです。9bitと10bitの違いは大きいでしょうか?
書込番号:2694424
0点

間違えた。。。目的はDVカメラで撮ったイメージを編集ー>DVDへ焼くのとTV録画です。ところでこれってケーブルTVをダイレクトに見れますか?
書込番号:2694492
0点

それならキャプチャー機器いらないとおもうけど
IEEE1394でDVカメラつないで、しかるべき編集ソフトでキャプチャーすれば
DV-AVIファイルとして取り込めます。
それをDVDビデオ規格にのっとったMPEG2で出力して
別途オーサリングソフトつかってDVDに焼きましょう。
TV番組をCMカット程度の編集でDVD化したいなら
MPEGハードエンコーダーのPC-MV5DX/U2のほうがいいですね
質問の意図がうまくこちらに伝わってないようです
srapneel さんの言われるように
用途の違いをもう少し調べてから質問されるといいでしょう。
書込番号:2694558
0点


2004/04/13 13:15(1年以上前)
アナログ→DV変換はPC-MV5DX/U2で出来るでしょ?
例えばVHSのテープをMPEG2に変換できるよね
それはアナログ→DV変換じゃないですか?
書込番号:2695653
0点

ふつうDV変換といえばDVカメラで使われている記録形式≒DV-AVI形式への変換をいうと思うのですが・・・
だからこそaichakoさんはGV-1394TVを候補にあげられたと私は解釈しました。GV-1394TVというのは、普通はテレビ番組やアナログ入力したものをフレーム編集ができるDV-AVI形式でPCにで取り込みたい、というときに使う機材ですので。
MPEG2もDigitalVideoという意味では「DV」には違いないでしょうが、アナログ→MPEG2変換はMPEG2変換、MPEG2キャプチャ、MPEG2エンコードなどという言い方が一般的ではないでしょうか。
書込番号:2696360
0点

> 例えばVHSのテープをMPEG2に変換できるよね
> それはアナログ→DV変換じゃないですか?
「DV」という用語は、VHS・β・DVD等と同じように規格名を指している語で、デジタルビデオカメラ等で採用されている映像規格「DV規格」の事を指します。
http://e-words.jp/w/dv.html
一般的に、DVと2文字だけの場合「デジタル方式のビデオ」全般を示す意味の略としては使われません。
(デジタルビデオレコーダの略でDVR等、3文字上であればデジタルビデオの略としても使われる事がありますが・・・)
aichakoさんは、文章中にしっかり「DVカメラで撮った」と書かれているのですから、デジタルビデオの意味ではなくDV規格を指して書いている事は確実です。
つまり、DV規格には対応していないPC-MV5DX/U2ではアナログ→DV規格変換は出来ないという事になります。
書込番号:2696610
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


再度の質問です。(一応要点をしぼってみましたが、どうでしょうか)
圧縮品質の設定について皆様に教えていただきたいです。
主な使用目的は・ライン接続でBSドラマを高画質で録画 ・TV番組やライン接続で録り貯めたVHSを標準画質で録画、その後DVDに焼き付けてTVにて視聴(つまりは一般のDVDレコーダーに準ずる使い方)です。
例えば・を一般のDVD レコーダーでいうところの標準画質(DVD画質、DVD1枚に約2時間、確か平均4Mbps だったように思うのですが?) で録画しようとすればどのように設定したらいいのでしょうか。
1)初期設定の高品質で録画
2)初期設定のDVD品質で録画(しかし6000の固定ってところが疑問)
3)カスタム設定→4000の固定ビットレートで録画
4)カスタム設定→平均4000の可変ビットレートで録画
という選択肢がありますが、私的には4)がベストではないかと思うんですが、その場合最大ビットレートをいくらに設定するべきなのか? それとも2)の方がいいのでしょうか。また、オプションのノイズ除去レベルの設定はどうすべきか。
同じく・の目的(DVD1枚に約4時間、平均2Mbps)ではカスタムの平均2000の可変で録画がベストなのか。その場合の最大ビットレートの設定は?
どなたかお詳しい方にアドバイスをいただけたらと思います。
0点



2004/04/11 01:39(1年以上前)
文字化けしてしまいました。・は順に1、2、1、2と振ってください。
書込番号:2687927
0点

平均4000の可変っていってもファイルサイズはまちまちになりますね
なかなかぴったりには行かないものです。
少しオーバーしそうな高画質でキャプチャー
CMカットなどで容量におさまればそれでよし
仮にオーバーしてもそのままオーサリングしてしまい
VIDEO_TSをつくってしまう
容量を超えた分に関しては、別ソフトでVIDEO_TSごとぎりぎりに圧縮する。
それから 書き込みソフトで焼く。 かな
それなら2時間だろーが4時間だろーが設定はさほど気にしなくても
最終的にDVDぴったりに焼けます
圧縮ソフトにもよるでしょうけど、キャプチャーでビットレート落とすよりもブロックノイズが抑えられる感じはします。
書込番号:2687962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
