
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 19:29 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月22日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


はじめまして。
この商品の購入を検討しています。
現在部屋のTVは、室内アンテナを使用しています。
TVキャプチャーを行うには、付属品のアンテナケーブル(F型端子>ピンジャック変換 30cm)、は、どのように繋げればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2005/01/26 22:46(1年以上前)
かず01様、早速の返信ありがとうございます。
マニュアルをじっくりと読んでみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:3839731
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


ノートパソコンでテレビを見たいんですが、画質はどうなんでしょうか?
画質向上機能を見ても、値段を見てもこれがよさそうなんで。
使っている方教えてください。また他に同じ値段くらいで良いものがあればそれも教えてくださいm(_ _)m
0点



2005/01/30 08:32(1年以上前)
質問の仕方が悪かったですね、すいません。
GV-MVP/RZ2とこの機種では画質はどちらが上でしょうか?
書込番号:3855686
0点

ココでは両方使っている人は少ないかと思いますよ。
某掲示板のテンプレート情報ですが・・・
それぞれPCI版の評価で
PC-MV5DX/PCI 4点
GV-MVP/RX 3点
となっているようです。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106312085/2-20
USBタイプと完全一致するかは保障できませんので、ここのハード版とか映像制作@某ch掲示板を探してみてください。
パワーユーザーが住んでいますから、割と参考になります。
書込番号:3856171
0点



2005/01/31 15:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速行ってみます
書込番号:3862418
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


リストウインドウから誤って、
ビデオファイルを削除してしまったので、
復元ソフトを使って復元しようとしたのですが、
ビデオファイルが見つかりません。
復元は無理なのでしょうか?
使ったソフトはフリーソフトの復元です。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


スタンバイ復帰の予約録画時に、タスクバーアイコンから「元に戻す」を選択しても、真っ黒な画面が立ち上がるだけです。「TV画面を表示する」にチェックが入ったままでグレースケールになっていて変更できないので、録画が終わるまで待ちぼうけです。これじゃあ、追いかけ再生なんて論外です。どなたか解決策をご存知ではないでしょうか?ちなみにPCastはVer.1.51でドライバはVer.1.10です。スタンバイモードはS3です。構成は以下の通りです。
CPU:Athlon64 3500+@2450(245*10)
MEMORY:Vitesta DDR566@490(2T,2.5-3-3-5) 512MB*4
M/B:K8N Neo2 Platinum
HDD:Deskstar 80GB S-ATA (System)
Barracuda 200GB S-ATA (Data)
POWER:Seasonic SS380-HB
ビデオ設定でデフォルトから変更したのは、
録画ファイルをD:\に
予約録画時は、番組名の録画ファイル名にするにチェック
表示画面の調整
プレビュー設定を高品質に
インターレース解除にチェック
省電力機能の設定は休止状態以外すべてにチェック(自動復帰からの予約時間までの時間6分)
その他の動作設定はフルスクリーン表示時に・・・以外すべてにチェック
です。
0点

仕様のようです。
録画中に帰ってきたらあきらめてストップするか録画終了まで黒い画面を見続けるかのどちらかです。
そのためこれ単体でテレビの代わりに使うのは不可能です。
あと録画中にフリーズしてしまった場合ですが、毎週等の設定をしていても一度失敗するとそれ以降は録画しません。
きっとソフトやハードではなく放送自体に問題があると考えこういう仕様にしてるんだと思います。
昔からメルコは顧客思いのソフトをつけてくれます。
書込番号:4107280
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


初売りで安売りしてたので衝動買いしてみました。
まずは余っていた古いLet'sNoteで試したところ、すんなり
セットアップできたものの、肝心のPCのスペックが低すぎて
普通に利用するのは現実的じゃないことが判明。
そこで主にゲーム用に使用している自作機に配線し直したのですが
なぜかNV5DXのドライバ(付属CDとダウンロードしたVer 1.10)を入れ
MV5DX/U2を認識させるとDHCPからIPが取得できなくなりネット接続不可に。
原因がわからなかったのでeasysetupを使わずに個別に試してみたのですが
ドライバをいれて再起動しただけならネット接続OK。
次にMV5DX/U2を認識させるとネット接続NG。
ipconfigを実行するとMicroosoft TV/Video Connectionというのが
表示されていて、再起動するとDHCPからIPが取得できなくなってます。
(Microosoft TV/Video Connectionは消えている)
仕方ないのでとりあえず復元しましたがなにか対策ご存じの方は
いらっしゃらないでしょうか?
[環境]
OS:Windows XP Home
MB:GIGABYTE GA-7N400-L
CPU:AthlonXP 2500+
MEM:1.5GB
HDD:160GB(C:60GB(空き20GB)、D:100GB(空き70GB))
GRP:GeForceFX5700
LAN:オンボード(MS純正ドライバ、GIGABYTE最新ドライバともにNG)
0点


2005/01/05 03:32(1年以上前)
IRQ共有に関連する問題のような気がした。
書込番号:3731280
0点


2005/01/11 00:09(1年以上前)
IOデータのページにこんな情報がありましたよ!
おそらく同じ対策で回避できそうな。。。
OS標準のドライバが邪魔してしまうんでしょうね(--;
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12787.htm
書込番号:3761965
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


この製品の購入を考えています。
I/OデータのGV-MVP/RZとでは総合的に見てどちらが良いでしょうか?
どちらも似たような性能に見えるので・・・
自分のPCは
WinXP HOME SP2
Pen3 1GHz
512MB RAM
40GHDD+IEEE1394 160GBHDD
USB2.0PCカード
のノートPCです。
よろしくお願いします。
0点

このキャプチャには少しスペックが不足かと?メーカーの環境スペックはデスクトップPCでのことではないかと思います。またBUFFALOでは同社製のUSB2.0のPCカードが指定されています。過去のこの掲示板を見ると微妙なところでは、使えている人もいればうまく作動しない人もいるような・・・・あまり参考になりませんね、すみません。私の感じではPentiumMのノートは使えていることが多いようですが・・・この手の製品は試す以外確実な答えは難しいので、新品同様の中古、新古(新しい製品が出ましたので秋葉などでは最近良く見ます)などを探し、だめなら・・・Yahooオークションへでも出品する。私もこのケースで幸いにもOKでした。
書込番号:3730067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
