PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV5DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2004/04/24 00:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

今、ビデオキャプチャーをどれにしようか迷っています。使用目的は、ビデオテープの内容をCDRに保存したいのですが、パソコンが、スリムタイプなので、ロープロ対応でないと装着できないため、USB接続タイプか、内蔵タイプか、迷っています。誰か、おすすめの機種がありましたら、教えて下さい。値段は安いほうが良いです。

書込番号:2730171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2004/04/24 02:32(1年以上前)

LOW Proだと、こんなのは‥‥。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/15/009.html

私が実際使用しているのは PC-MV5DX/U2 ですけど。

書込番号:2730379

ナイスクチコミ!0


クイさん

2004/04/25 09:04(1年以上前)

私はこの製品をHi-8(8mmビデオ)のコピー用に購入しました。
日立Prius Note Duron 850MHz USB1.1 で使用し、
とても満足できる品質でコピーできました。
外付けの強みは持ち運びが容易ということがあります。
ノートパソコンなら室内アンテナを購入すると、
車で移動しながらTV録画ということもできます。
実際、私はHI-8のコピー(テープ28本)を全て学校でやりました。
ノートパソコンしかもっていない私が言うのもなんですが、
外付けの方が多少高くても可用性が高いのでお勧めです。
他の機種は分かりませんが、この機種には大変満足しています。

書込番号:2734207

ナイスクチコミ!0


スレ主 scskさん

2004/04/25 21:08(1年以上前)

おっととさん、クイさん、お返事有難う御座いました。そうですか、USBタイプの方がなんとなく便利なような気がしました。実は私もHi−8をCDRに保存しようと思っていました。この機種であれば、問題なくきれいに保存できそうですね。操作は簡単に扱えるでしょうか?もう少しよく考えてみます。

書込番号:2736285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/03/17 11:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

昨日購入しました
早速使ってみたところ
PCastの立ち上がりがすごく時間がかかると思いました
ソフトはすぐに起動しますが画面が出るのに2分くらいかかります
キャプチャー物を初めて扱ったもので分かりません
過去ログも見ましたが見つかりませんでした
当たり前のことなのでしょうか?
右下のタスクトレイのアイコンから起動しても同じです
マシンスペックは
Lavie9007D PEN-M 1.4G : 512MB :
Cドライブの空き10G : Dドライブの空き30G
常駐ソフト:ノートンシステムワークス
ノートンを切っても変わりませんでした
初心者の質問で申し訳ないのですが
どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2594874

ナイスクチコミ!0


返信する
AAAAAAASSSSSSさん

2004/03/17 13:19(1年以上前)

私はダブルクリックしてから5から6秒で立ち上がります。
スペックはPenM1.5G 768MB HDD 80G VIDEO64MB(G FORCE)
ウイルスバスタ入りです。
しかし、不使用な常駐ソフトはすべて削除しましたよ。スタートアップもウイルスバスタ以外ありません。

書込番号:2595179

ナイスクチコミ!0


スレ主 お亀さん

2004/03/17 13:39(1年以上前)

そうですか…いいですね…
なぜでしょう?
グラフィックチップが内蔵なのが原因なのでしょうか?
ん〜困りました

書込番号:2595241

ナイスクチコミ!0


お鶴さん

2004/04/24 21:00(1年以上前)

PVの1.0GとP4の2.4Gの2台のパソコンに接続して使用していますが、PV 1.0Gの方が4〜5秒でなぜかP4 2.4Gはやはり2分近くかかります。多分パソコンとの相性の問題でしょう〜?

書込番号:2732462

ナイスクチコミ!0


お鶴さん

2004/04/24 21:24(1年以上前)

BUFFALOのHPで最新のドライバをダウンロードしたところ改善されましたよ。

書込番号:2732538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音ズレしました

2004/04/02 00:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

カットせずにMovieWriter2SEでエンコードしてDVD-Rに焼くと良いのですが、MPEG Smart Editでカットしてからエンコして焼くとカット点から時間がたつにつれ少しずつ音がズレてきます。
10分くらいでズレに気がつく感じです。
次のカット点を通過すると正常になって10分後にはまた気がつく・・・

ドライバは、「MPEG Smart Edit」で動画編集すると音声と画像がずれてしまう件を修正しました。ということになっているVer.1.10なのですが。
皆さんは音ズレしていませんか?

TMPGEnc DVD Author1.5でカット〜エンコードをするようにしたら解決しましたが・・・

書込番号:2656288

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2004/04/02 05:43(1年以上前)

ドライバ更新しましたが、僕の環境でも
音と画がズレてしまいます。
大人しく市販ソフト買うのが良いかなぁと思案中です。

書込番号:2656817

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_skyさん

2004/04/02 23:06(1年以上前)

すみません、とんでもない書き間違いをしていました。
[2656288]でエンコード・エンコと書いてあるのは、正しくはオーサリングです。訂正させていただきます。
ああ、恥ずかしい (^_^;)

書込番号:2659232

ナイスクチコミ!0


ああiiiさん

2004/04/03 09:32(1年以上前)

私も同じくずれてましたが、バージョンアップしたらよくなりました。

書込番号:2660441

ナイスクチコミ!0


よっちぃっすさん

2004/04/06 23:24(1年以上前)

同じくドライバ更新しましたが、おとずれがなおりませんでした。TMPGEnc DVD Author1.5買うしかないのでしょうか?
BUFFALOさんなんとかして!

書込番号:2674419

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/08 11:58(1年以上前)

私はXacti DMX-C1付属のVideoStudioを使っています。
簡単にCMカットはできませんが、欲しい部分をカットするならこれでも良いですね。

書込番号:2679097

ナイスクチコミ!0


動画編集音痴さん

2004/04/10 17:22(1年以上前)

Ver.1.10にバージョンアップしても音ずれは直りません。インストールは画面の指示通りに行い、正常に完了するのですが、バージョン情報を確認するとVer.1.00のままになっています。どうすればバージョンアップできるのでしょうか?
バージョンアップできた方から教えていただきたいと思います。
お願いいたします。

書込番号:2686349

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_skyさん

2004/04/15 21:46(1年以上前)

普通にバージョンアップ出来ましたが…?

【アップデート方法】
1.ダウンロードデータをハードディスク上にダウンロードします。
2.ダウンロードしたファイル"m5dxu2_110.exe"を実行します。
3.画面の指示に従ってインストールを続行してください。

デバイスマネージャーで、1.0.4.3になっていればOKなのですが?

書込番号:2703325

ナイスクチコミ!0


lareineさん

2004/04/20 18:48(1年以上前)

機器を接続したまま「m5dxu2_110.exe」を実行しインストすると
以前のドライバを読み込んでただ上書きするので更新されません。

機器本体を外してから手順に従ってインストール実行してみましょう。

書込番号:2719333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質はどんな感じですか?

2004/04/16 04:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 メルコ製品は好きですさん

(1)TVキャプチャーしてノーパソでDVD-RやDVD-RAMに書いたものは、普通のDVDプレーヤやDVDレコーダで見ることが出来ますか?基本的なことかも知れませんが、教えて下さい。
(2)また、このチューナーの画質は良いでしょうか?P社DVDレコーダのTVチューナーがしょぼくて録画に耐えません(プログレシッブ出力は良いのですが、画質が薄っぺらで発色も白けていてTV側の調整でカバー出来ない程です)。上記(1)の録画をDVDプレーヤに載せ、TVで見た感じはどうですか?
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:2704492

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/16 08:31(1年以上前)

最初の質問ですが、キャプチャしてできたMPEG2ファィルをオーサリングすれば、
DVDプレーヤーで読めます。
個人的にはTVを高画質で録画して、編集せずにDVDプレーヤーで再生なら、
高級DVDレコーダー買った方が良いと思います。
編集するならパソコンは便利ではあるけど、そもそもテレビを見るために
つくられていないので・・・。

書込番号:2704667

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルコ製品は好きですさん

2004/04/17 01:10(1年以上前)

書込み、どうもありがとうございます。オーサリングというのは、ファイナライズと同じでしょうか? Pana製レコーダを持っているのですが、TV画質がとても悪いので、東芝製かどこかもう1台買えば良いのかもしれませんが、もしかしたらこの2万円弱の機器を買えば、録画できるかなと思ってご相談しました。パソコンにDVD-RAMも付いているので、RAMに録画しようと思っています。チューナー画質はどうですか?教えてください。

書込番号:2707095

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/17 13:31(1年以上前)

画質は下手なDVDレコーダーより綺麗ですね
DVDを焼くソフトは付属してないからね。

reo-310

書込番号:2708335

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルコ製品は好きですさん

2004/04/17 14:34(1年以上前)

XJRR2さん,reo-310さん どうもありがとうございます。
了解しました。購入することにします。
DVD関連ソフトは、Ulead DVD MovieWriter、VideoStudio、Virtual CD 7、Sonic RecordNow DXなどがあります。出来ますよね?

書込番号:2708482

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/17 17:13(1年以上前)

Ulead DVD MovieWriterで焼いてみたけど、このソフトの相性はいいみたいだね

書込番号:2708907

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルコ製品は好きですさん

2004/04/17 23:53(1年以上前)

reo-310さん いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:2710343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 外付ビデオキャプチャーさん

すいません、先ほどは操作ミスで変な書き込みで送信されてしまいました。


今、ノートPCへの外付TV&ビデオキャプチャー機器の購入を考えておりまして、こちらが最有力候補です。ライバルは、カノープス社のMTU2400FXと@MasterDTVです。

さて、このハードウェアではどのようなビデオ動画のキャプチャーがハードウェアエンコードできますか?

(1)TV番組⇒MPG2動画(これは可能ですよね!)
カタログにはないですがCATVも可能と過去ログから理解しています。
(2)DVカメラで録画した動画(デジタル)⇒MPG2動画(可能ですか?)
 IEEEでAVIキャプチャーしてからMPG2へソフトエンコードよりも、
 こちらでハードウェエエンコードの方が魅力的と思うので・・
 ただ、S-Videoとコンポジットしか入力端子がないので、不可能では
ないかと思っています。
(3)8mmビデオカメラで録画した動画(アナログ)⇒MPG2動画(可能ですか?)
こちらはS-Videoかコンポジットを利用して可能(ハードウェアエンコ)と理解してますが、間違ってますか?

以上、ご存知の方の御回答を宜しくお願いします。

書込番号:2703833

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/15 23:37(1年以上前)

2)の機能の半分くらい以外は全部できます

半分と言うのはDVカメラでもSかコンポジから録画できます しかし1394から
Dv/Aviキャプチャーしたファイルを後からハードウェアを使ってMPEG変換する
機能はMTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボードしか
コンシューマ向け製品ではなかったと記憶してます

*いずれ、そうした機能以外は全部解釈とおり大丈夫でしょう

書込番号:2703892

ナイスクチコミ!0


スレ主 外付ビデオキャプチャーさん

2004/04/16 01:53(1年以上前)

宇宙汰さん、早速の御回答どうもありがとうございます。
(1)と(3)はOK.
(2)もDVDカメラからSかコンポ出の出力で可能ですね。

そうなると、DVDカメラからMPG2動画作成は、
(あ)DVDカメラ⇒Sかコンポ(アナログ)でハードエンコ(MPG2動画)
(い)DVDカメラ⇒IEEE1394でキャプチャー(AVI動画)⇒AVI→MPG2変換(ソフトエンコ)
の2通りですね。
どちらが、画質が良いのでしょうか? 手間と時間は、(あ)の方が楽だと思いますので。
   
ところで、
> MTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボード
は、具体的に型名はご存知ですか?
きっと、内蔵式なのでしょうね。

ご存知の方がいらっしゃったら御回答頂けるとうれしいです。

書込番号:2704340

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/16 11:22(1年以上前)

(あ)DVDカメラ⇒Sかコンポ(アナログ)でハードエンコ(MPG2動画)
(い)DVDカメラ⇒IEEE1394でキャプチャー(AVI動画)⇒AVI→MPG2変換(ソフトエンコ)

PCスペックによりますが、ノートだと(い)はかなり時間がかかるでしょう。
それに比べると画質は劣りますが、(あ)は早いでしょう。
(再生時間分でMPEG2になりますね。)
解像度は落ちますが、上手く設定すれば(い)に負けない画質にできるかもしれませんね。


> MTVX2004以前にリリースしているCanopusのハードウェアエンコーダボード
は、具体的に型名はご存知ですか?
きっと、内蔵式なのでしょうね。

ボードって言うくらいですから内蔵式でしょう。(商品はしりませんが...^^;)

書込番号:2704976

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/04/17 23:00(1年以上前)

> 具体的に型名はご存知ですか?
> きっと、内蔵式なのでしょうね。

ハードウェアエンコード方式のMTVシリーズ全部です。
"MTV"はPCI型の製品シリーズの型名ですから、内蔵型になりますね。
なお、宇宙汰さんも書かれているように、新シリーズのMTVXシリーズにはこの機能はありません。

書込番号:2710086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ視聴の際に

2004/04/16 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

GV-MVP/RZと比較検討しております。
録画もたまにはしますが、視聴がメインの予定です。

現在、玄人志向のPCIボードを使っていますが、当時もっとも
安いチューナーボードということで買ったものなので、あまり
テレビの画像が良いとは言えないです(BT878)
チューナーの性能もあるでしょうけど。

またネット利用程度でも、テレビ画像がカクカクするので
この辺もなんとかしたいと考えています。
CPUはP4-2.4B(HT非対応)です。

メーカーサイトのGV-MVP/RZのFAQページに、視聴のみでも
ハードディスク内に画像を保存した後この画像を表示させる
事で動作しているので、HDのアクセスランプは付きっぱなし
だと書いてありました。
PC-MV5DX/U2もこういう仕様なのでしょうか?

これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?
値段が多少高いだけなら、USB2.0ポートは空いていますので
接続も簡単そうでいいなと思っているのですが・・。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2705723

ナイスクチコミ!0


返信する
milk@さん

2004/04/17 01:29(1年以上前)

Doinitさん、こんにちは。
PC-MV5DX/U2はダイレクトオーバーレイに対応しているので、常時ハードディスクにアクセスしません。

>これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?
これはUSB接続だけの問題ではありません。PCI接続のGV-MVP/RXも常時ハードディスクにアクセスします。

手軽に取り付けたいのであればUSB接続のものでいいと思います。

書込番号:2707108

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/17 13:23(1年以上前)

画質を高品質モードにすると元の画像より綺麗に表示されるね
この値段を考えると外付けでは満足しているよ。

reo-310

書込番号:2708315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doinitさん

2004/04/17 16:49(1年以上前)

milk@、reo-310さん、どうもありがとうございました。
メーカーが違うだけだと思っていましたが
そうでは無いのですね。

私的にはちょっと信じられない仕様なので
PC-MV5DX/U2に決めたいと思います。

書込番号:2708831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/U2
バッファロー

PC-MV5DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

PC-MV5DX/U2をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る