
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


レポート書きます。先日(祖父地図)の中古品売り場でコイツが12000円で売られてたので試しに買ってみました。デスクトップでI・OのGV-MVPRXも使っていますが画質、使いやすさ等を比べてみてもまぁ悪くないかと。設置からインストールまで問題なく進み、予約録画もちゃんと実行されます。(相性がいいだけだろうか?)ただ画質がやや赤みが強いような気がしますが、コントラストや鮮やかさなんかの調整が出来るので、好みに合わせればいいかと・・・。
ちなみに動作環境はNECノート LaVie taypeL
・ぺンティアムM1.6G
・メモリ256+256(512) です。
ここの評価は半々といったところですが、環境が合えば十分使えるかと。いろんな意味でI・Oのほうが無難なんでしょうが、似たようなモデルだとこちらのほうが価格と機能面で有利な所もあるんで購入を検討してる方参考にどうぞ・・・。
あと最後ですが、このキャプチャBOXって電源入りっぱなしなんですかね?PCがシャットダウンしてもBOXの電源ランプがつきっぱなしなので・・・コレ使ってる方みんなそうなんでしようか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
ノートPC用に購入しました。はじめは録画をすると時々固まり・・・タスクマネージャーでみるとCPU使用率100%の表示、タスクを終了させると次回からTVの画面が写らなくなるトラブル、一度キャプチャーの電源を切ると直るという症状にみまわれるが、PCastTVアップデータ Ver 1.40β1(2004年4月28日掲載)で症状解決!快調快調!
そこでデスクトップPCでMTV1000、GV-MVP/RXとの2番組同時録画にチャレンジ、どちらの場合もPC-MV5DX/U2より先に起動させておけば問題なく可能でした。画質はなかなか大変満足しています。リモコンがあればなおよろしいのですが・・・・
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
バッファローのサイトよりコピペ
> 1.30β2→1.30β3
> <全機種共通>
> ・MPEGファイル再生処理の最適化を行ないました。
だからじゃないですか?
書込番号:2707773
0点

プレビュー表示が高品質に切り替わったのではないかな?
通常品質と高品質の差は大きいよ。
reo-310
書込番号:2708262
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

2004/03/19 20:17(1年以上前)
・TVチューナーをケーブルにした際に、CATVチャンネル(C13〜C63)と
民放地上波(1〜62)を分けて表示可能にしました。
アップデータが公開されましたね。
CATVも正式サポートということでしょうか
書込番号:2603629
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


今までAIW RADEON 8500DVでTVをキャプチャしていましたが、最近ゴーストが気になりだし、外付けを中心に新たな機器の購入を検討していました。
先週末から、YODOBASHI.COMでこの機種が「在庫あり」となり、13日(土)の0時過ぎにポイント20%になったのを見て、思い切ってカード支払いで発注しました。15日(日)の昼過ぎには届いたため、早速つけてみました。
自作機で、VIA製KT600チップセットのマザーボードで、ビデオカードにも最初に書いたようにチューナーがあり、その関係のソフトやその他映像関係のソフトも多くインストールしていたため、相性問題が不安でしたが、無事に動作。今までの○と×を紹介しておきます。
○:画像はやはりきれい、液晶画面で十分視聴できる画像になりました。 かなりくっきりときれいな画面が見れます。(オーバーレイ表示もで きるから?)
キャプチャの設定がCVBR(可変)で平均・最大が変更可能。
カット編集が簡単にできる。時間も早い。
Pcastソフトを起動した状態で、S1(休止)から復帰、録画、再度 休止もOK!但し、少し前から録画はスタートします。
表示が自由に変更可。ウィンドウをマウスで動かせます。画面とプレ イヤーを切り離せ、表示OFFもでき、便利。画面の左側でホイールが ボリュームに、右側でチャンネルになるのも便利。
×:圧縮後に再エンコードするため、タイムラグがあります。テレビと同 時に見ていると、1秒ほどずれているのがわかります。
出力は当然ないので、別の方法が必要。
出力の画質が3パターンしかない。自由には設定できない。
以上のようになります。同梱されていたPcastソフトのバージョンは1.20でしたが、HPでは1.31βがでており、AVI書き出しもできるようになるようです。(プレイヤーには、MPEG・AVI・WMVの表記部分があります。)
参考になればと思い、UPさせていただきます。
最後になりましたが、基本スペックは
ATHLON XP 2400+
PC3200 CL2.5 512*2(400で動作)
Win XP Home SP1 UPDATE全て適用済み
120MB 7200 HDD
NORTON フルインストール 等です。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


ちわー( 'ω')ノ 早速使ってみました。
接続方法から設定方法まで初心者向けになっており、簡単でした。
私の場合、主な使用目的は過去のVHSをキャプチャーしてDVDにまとめることです。
キャプチャーに実時間かかるので、バックグラウンドで動かしておきたかったのですが、見事にこれは答えてくれました。
メインでファイナルファンタジーXI(オンラインゲーム)しながら
裏でキャプチャー(Cドライブに落す)してましたが、全然問題ありませんでした。
それと、VHSのテスト録画したものをのっけておきます(参考まで
***********************************************************
●PC環境
M/B GIGABYTE AMI BIOS GA-7VRXP BIOS-Ver:F12
Processor AMD Athlon 1405.96MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1600+
VideoCard Canopus SPECTRA X20
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7700A
RICOH DVD+RW MP5125
Read Write RRead RWrite Drive
54122 54151 16674 26003 C:\100MB
●常駐ソフト
ノートンアンチウィルス2003
ノートンインターネットセキュリティー2003
●テスト動画
・URL:http://park1.wakwak.com/~marlboro/MPEG_TEST/test.mpg
・ファイルサイズ:8.7MB
・入力形式:VHSテープ
・配線:ビデオ端子(S端子未使用)
・サイズ:720*480
・ビットレート:CVBR(3000〜4000kbps)
・オーディオ:256kbps-48kHz
・有効ビデオプロセッシング
@2次元Y/C分離+3次元ノイズ除去
A照度信号ノイズリダクション(やや強め)
B色信号ノイズリダクション(やや強め)
CTBC(自動有効)
Dディインインターレース(自動有効)
※排他的処理で3次元Y/C分離は無効
※VHS入力なのでゴーストリダクションは無効
アンテナからの入力時のみ有効可
0点


2004/03/17 00:28(1年以上前)
ビデオキャプチャ使った事がないので解らないのですが、VTRマンさんのサンプル動画の画質は他のビデオキャプチャと比べてどうなんでしょうか?
書込番号:2593797
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
