PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV5DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2 のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応機種について

2004/06/23 20:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 きじたろーさん

こんばんは。
カノープスとアイオーとバッファローで散々迷ったすえこれに決めました。
買う前に何点か質問があるのですが、バッファローのHPの対応機種に
グラフィック:DirectX9対応
サウンド:DirectX9対応、48KHzステレオ再生およびDirect Sound
と書いてあったのですが自分のが対応しているのか不安です。
自分のマシーンは
VAIOノート PCG-FR33/B
CPU:mobile AthlonXP 1800+
チップセット:VIA Apollo KT266A
RAM:512MB
HDD:30GB
VIDEO:GeForce4 420Go(sony) (VRAM:16MB)
SOUND:VIA AC'97 Enhanced Audio Controller(WDM)
USBコントローラー:VIA
です。
後、今日箱の注意書きを見たらダイレクトオーバーレイに対応していることとありました。
同じく対応しているのかどうかわかりません・・・
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2954256

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/24 09:59(1年以上前)

USBで相性問題が発生する可能性はありますが、
DirectX9に関しては付属CDからインストールするだけなので、気にしなくて良いです。
OSがWin2000,XP(98でもOKかな)なら問題ありません。

書込番号:2956334

ナイスクチコミ!0


スレ主 きじたろーさん

2004/06/25 20:34(1年以上前)

Kimi.Sato様ありがとうございます!
今日買ってきて今設定が終わり見ています。
特に不具合はありませんでしたが、ただテレビを見るとき少しCPU使用率が高い(常時65〜75%)のがきになりました。
こんなものなのでしょうか?
プレビュー表示を切って今録画をしてますが、そのときのCPU使用率は高くても15%ぐらいまでしかあがりません。ほとんど一桁台です。
ハードエンコタイプなのでテレビを見るだけならもう少しCPU使用率が低いかなとおもっていました。
でも、テレビの映りはすごく綺麗なので満足しています。

書込番号:2961348

ナイスクチコミ!0


スレ主 きじたろーさん

2004/06/26 15:11(1年以上前)

自己レスです。
録画時プレビュー表示無しでも何か他の動作をすると正常に録画できてなかったりします。
何も動作せずに置いとけば正常に録画できます。
やはり、少しマシンパワーが足りないのかもしれません。

書込番号:2964078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「PCastTV」アップデート

2004/06/22 14:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

↓ビデオサーバー機能が追加されたそうです。
<http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html>

書込番号:2949728

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 15:51(1年以上前)

サンクス
reo-310

書込番号:2949881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル

2004/06/19 19:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

クチコミ投稿数:24件

この製品に関係ないですが、地デジチューナー内臓の
ビデオキャプチャて、出ているのでしょうか?
(外付けで)

書込番号:2938856

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/06/19 20:57(1年以上前)

PCのキャプチャーカードでは、コピーワンスの影響で地上波デジタル
対応のものは出そうに無い(出ても録画不可なはず)からなぁ…
どうしてもキャプチャーしたいならDVDレコーダーを買って
それをDVDドライブでPCに取り込むほかないでしょう〜

書込番号:2939187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り込んだ映像

2004/06/12 14:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 きゃぷちゃー!さん

VTRをBUFFALOのビデオキャプチャーPC-MV5/U2を使いDVDに焼いています。付属のソフトWinDVRで取り込みその画像をGOLD7で
焼いているのですが、2回に1回くらいの割合で取り込んだ画像が
縦長の画面になってします。その画像を消しもう一度取り込み直さなければならないのでとても面倒です。縦長の画面にならない方法はありますか?
どなたかわかる方いましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2912391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 15:15(1年以上前)

>WinDVRで取り込みその画像をGOLD7

単にキャプチャーしたMPEG2ファイルをそのまま焼いているんですね
でしたらセットアップの録画の設定で解像度が720×480のものを選んで
録画にはその設定を必ず使うようにしましょう。
もしくは自分で指定してユーザー設定を常につかうのもいいでしょう。

書込番号:2912556

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃぷちゃー!さん

2004/06/12 17:44(1年以上前)

たかろうさんこんばんわ、返信ありがとうございます。
単にキャプチャーした画像をそのまま焼いてます。
セットアップの録画で画質品質を、ユーザー設定のNTSC1/2DVD サイズ
352×480で取り込んでいます。GOLD7で画像を開くと縦長の画面になっています。同じ設定で縦長にならない時もあります。(確率1/2位です)
720×480で取り込み、そのままDVDに焼くとVTR50分程度で
DVDがいっぱいになってしまうので、352×480で取り込みました。
それだと110分くらいDVDに焼けるので...  720×480で取り込み120分程度焼ける方法などありますか?トランスコードを使って1/2にするとかなり時間が掛かってしまうので・・・ キャプチャー始めたばかりの素人なのでアドバイスをお願い致します。



書込番号:2912967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 18:01(1年以上前)

まずは再生ソフトによっても半分になるのかならないのか確認してみましょう
半分にならない再生ソフトがあればそれで再生すればいいでしょうしね。
WMPで再生すると縦長になるかな?

>720×480で取り込み、そのままDVDに焼くとVTR50分程度でDVDがいっぱい

これってビットレートが高すぎでしょうわたしもこのキャプチャーのひとつ前のPC-MV5/U2をつかってますが、VBR(可変ビットレート)の7000程度で画質的にはそれ以上上げても見分けがつきません。
このキャプチャーで固定か可変が選べるなら(PC-MV5/U2は常に可変)可変ビットレートにして画質に納得いける範囲で出来るだけビットレートを下げてみましょう。
いろいろ試して見られるといいです。
通常DVD1枚4.3G程度なら720×480の解像度で90分程度は入れたいですね。

あとですね、MPEG2保存の意味ではそのままファイルとして焼くのもいいでしょうけど、オーサリングしてDVDビデオとして焼けばきっと縦長にはならないですよ。

書込番号:2913031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 18:07(1年以上前)

あ・・・目標120分でしたね失礼
可変ビットレートの振り分け方と表示のしかたによっても違いますが
通常4000Mbpsから5000Mbps程度の間でしょうか

書込番号:2913052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/06/12 19:09(1年以上前)

ビットレート高すぎ?
4Mbps〜5Mbps?

書込番号:2913242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 19:21(1年以上前)

あはは失礼すたばぷさんのいうとおり

時々やってしまう・・・やってしもーた

書込番号:2913276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 19:21(1年以上前)

すたぱふ さんでした・・・

書込番号:2913282

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃぷちゃー!さん

2004/06/12 20:08(1年以上前)

たかろうさん早速の返信ありがとうございます。
今720×480、ビットレート4000で取り込みしてみました。
いつもはDVDビデオで焼いてます。GOLD7で開いて見ましたら縦長にはなってませんでした。何度か試してみます。 画像の容量は解像度ではなくビットレートを下げれば容量が少なくなるんですね。僕の勉強不足でした。

書込番号:2913429

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん

2004/06/19 08:02(1年以上前)

480より352のがどう考えても小さくないですか

書込番号:2937000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンバイもしくは休止状態から復旧

2004/06/09 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 kazukichiさん

たびたびすいませんが、質問です。
予約録画の時、PCasTVの機能を使用してスタンバイ、もしくは休止状態から復旧しようとすると「使用中のビデオキャプチャが見つかりません。省電力状態からの復旧指示に失敗しました。PCasTVを再起動してください。」といったエラーがでてしまいます。
ちなみに、最初はPCカードUSB2.0で接続しても、PC標準のローカルUSB1.1に接続しても同様の問題が起こります。PCカードUSB2.0の場合はスタンバイや休止状態がサポートされていないので、特に問題ないと思うのですが、USB1.1接続でも同様の問題が起きるのはなぜなのでしょうか。
ちなみに、PCasTV起動中にスタンバイもしくは休止状態にし、PCasTVの機能を使用しないで復旧(電源ボタンを押す)すると、上記問題は発生せず、録画は正常に行われます。
PCはVaioのPCG-SRC9C/Kを使用しており、OSは2000です。
どなたか分かる方がいらしたらお教えください。長々と失礼しました。

書込番号:2902905

ナイスクチコミ!0


返信する
mo@西大和さん

2004/06/16 07:19(1年以上前)

大切な録画を行う時、多少の電気代を気にして失敗するより、通常通電で確実
に行うのがセオリーです、ユーザーズガイドには機種によって問題ありの記述
があります。この機能を使用したいのなら、ユーザーズガイド P6,P66、他を
確認して設定しましたか?、貴殿のPCが問題ないかはバッファローに問い合わ
せたら如何(回答が得られない確率高いかな?)。

書込番号:2926816

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukichiさん

2004/06/17 00:19(1年以上前)

mo@西大和さん、ありがとうございます。省電力状態はVAIOの電源制御ソフトの解除の仕方がわからないのであきらめました。

またまた質問です。キャプチャーしたMPEGの時間がおかしいことがあるのですが、どなたか原因わかりますでしょうか。容量はきちんとあり、一応再生もできます。しかし、45分あるはずのファイルが21分と表示されたりと、おかしい動きをします。最初はファイルサイズの問題かと思ったのですが、ハードはNTFSになっていますし、サイズも2Gで区切ってあるので、特に問題ないと思います。毎回質問してとても申し訳ないのですが、どなたかわかる方がいらしたらお願いします。

書込番号:2929740

ナイスクチコミ!0


mo@西大和さん

2004/06/17 07:06(1年以上前)

>キャプチャーしたMPEGの時間がおかしいことがあるのですが、

300本位、録りましたが、3,4回おかしな状態になりました、不具合状態は
一定ではありません、原因は録画中に他のソフトを起動し、作動させたからで
す、ですが、編集ソフト(Mpeg Smart Editor)で一事例を除いて無事処理出来
ました。処理出来なかったのは録画中にウィルスチェックが走った時でその部分を削除するようにしても処理出来ませんでした、以降、ウィルスチェックの自動起動を禁止しました。それに、録画中は万やむを得ない時以外は他のソフ
トを起動しないようにしました。
因みにマシンは 512MBRAM,P4 3Gです、貴殿のマシンは 256MBRAM,P3 800M
ですから、チョットしたことで何かが起こる可能性は充分あります、USB接続
で安定してきていますが、まだまだ録画中はマシンの扱いはお姫様、女王様扱
いが必要なようです。
この情報が参考にならないようでしたら、新しく“スレ”を立て、状況の詳細
述べて訊ねた方がよいです。

書込番号:2930275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukichiさん

2004/06/18 00:28(1年以上前)

mo@西大和さん、ありがとうございます。
やはりうちのノートPCのパワーではだめですが。
使っていないPCを使って格安にキャプチャー用PCを作成できると思ったのですが、世の中そんなにあまくないですね。
今までに撮った時間のおかしなMPEGはあきらめるしかないですね。うーん。

書込番号:2933269

ナイスクチコミ!0


うし年生まれさん

2004/06/21 18:20(1年以上前)

昨日この機種を買って使い始めたところ休止状態からの復帰で
kazukichiさんと同様「使用中のビデオキャプチャが見つかりません・・・」というメッセージが出て あきらめかけていたのですが、
「ビデオ設定−省電力機能の設定」の省電力モードから自動復帰する
時間をデフォルトの5分から6分に変更したところ、正常に復帰・録画できるようになりました。
原因が違うかも知れませんがいちど試されたらどうでしょう。

書込番号:2946462

ナイスクチコミ!0


助かりました!さん

2004/06/24 15:19(1年以上前)

私も同じ症状で途方に暮れていました。
しかし、うし年生まれさんの記事を見て、もしやと思い試してみると、私も同じようにスタンバイ復帰録画が問題なくできるようになりました。
本当に助かりました。実は、もう諦めて売却しようと思っていたところでした。
うし年生まれさん、本当にありがとうございます!

自動復帰する時間を5分から6分に変更すると、PC起動後にPCastTVが起動するまでの時間が違うようです。5分ではPC起動後すぐにPCastTVが起動しようとし、6分にすると少し時間があいてから起動しようとします。
このため、PCがUSBデバイスを認識するための時間を稼ぐことができ、正常に復帰録画ができるのだと思いました。

とにかく、無事留守録ができるようになり、嬉しいです!

書込番号:2957064

ナイスクチコミ!0


うし年生まれさん

2004/06/26 20:13(1年以上前)

お役に立てて私も嬉しいです。

書込番号:2965002

ナイスクチコミ!0


おじじじじーさん

2005/02/13 12:34(1年以上前)

助かりました。

書込番号:3925266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

UHFとVHF

2004/06/07 18:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 ミュウリンさん

TVの電波のことなんですが、うちの壁についてるTVアンテナの端子はUV混合です。このTVキャプチャーってUV分波しなくても平気ですよね?あたり前のような質問ですいません

書込番号:2894586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/07 18:33(1年以上前)

分波しなきゃいけないキャプチャカードなんて見たことないけど。

書込番号:2894630

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/07 18:54(1年以上前)

UV混合で接続しているけど。
reo-310

書込番号:2894711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミュウリンさん

2004/06/07 22:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。砂嵐状態なのでひょっとしたらとか思ってしまいました。マニュアルどうり接続しましたし、ドライバも最新にしました、USBも2.0です。一体どうすればいいでしょうか、
PCはCF-W2AW1A2SでCPU900Mhz,メモリ256です。動作環境は一応満たしていると思います。
砂嵐なのでやっぱりアンテナの方の問題でしょうか?

書込番号:2895606

ナイスクチコミ!0


mo@西大和さん

2004/06/08 07:35(1年以上前)

その壁の端子、普通のテレビつないでも砂嵐ってことないですね、端子はあるけどアンテナにつながっていないって良くあることです。(居間の端子につながっているが、貴殿の部屋の端子にはつながっていない!!)

書込番号:2896964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミュウリンさん

2004/06/09 20:36(1年以上前)

mo@西大和さんの言う通りで、壁の端子からアンテナつながってなかったみたいです(笑)
ありがとうございました^^

書込番号:2902168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/U2
バッファロー

PC-MV5DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

PC-MV5DX/U2をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る