
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 13:22 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月10日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


同じ症状の人いませんか??
メルコに修理出しましたが、異常無しで返送されました。
こんなに音量が小さいのに、なぜ異常無しなの??
設定ミスではと書かれてましたが、そもそもこの機械に
入力音量調節できる機能がないやろ!!
ハードウエア・エンコーディングの割に画質はそうでもない。
TBC、Y/C分離などの画質向上技術も、イマイチでした。
定価で2万程度しますが、お勧めできません。
いくら高画質をうたっても、白飛びと黒つぶれが大きいので
はっきり言えば私の様に、ビデオ入力からのキャプに使う人は
他社他機種を薦めます。
パソコンで何でもを望むより、
VHSのデジタル化は家電のDVDレコーダの方が良いと
感じます。
会社で松下製のDVDレコーダでキャプしたものの方が画質良いです。
アンテナ入力はまだ使ってないので何とも言えません。
購入価格は1万8千円でした。佐賀のベスト電器にて。
0点

抵抗入りケーブルでつないでしまってるというオチはないでしょうか?
書込番号:3658717
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


初心者でなにもわからないので教えてください。
パソコンにテレビを表示し、録画することは出来たのですがパソコンに
録画したものをテレビに表示する方法がわかりません。
何か他のものが必要なのでしょうか。
教えてください。お願いします。
0点

こうた1025さんのパソコンにTV信号を出力する機能があればそのままできます。PCのビデオ出力端子とTVのビデオ入力端子をつないで、必要ならPCの画面表示を切り替えます。
こうた1025さんのPCにビデオ出力端子がないのであれば、PCのディスプレイにいく信号をTV信号に変えるための「ダウンスキャンコンバーター」という機器が必要になるかと思います。
書込番号:3652990
0点



2004/12/19 01:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCのビデオ出力端子とはテレビとかビデオについてる赤、黄色、白
の線のことでしょうか。
申し訳ないですが教えてください。
書込番号:3653149
0点

そのPCが特殊な端子を使っていなければ赤白黄色のRCA端子を使っている場合が多いですね。映像は黄色い端子で、音声端子はミニジャックという場合もあります
書込番号:3653232
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
PCastTVアップデータ Ver 1.50のアップデートが出ていますが・・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
アップすると映像と音声のズレが生じます。同じような症状が出ている方いらしゃいますか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


「使用中のビデオキャプチャが見つかりません。省電力状態からの復帰に失敗しました。PCastTVを再起動して下さい。」との表示が出て、いつの間にか休止状態からPC(ノート)が立ち上がってしまいます。解決方法はありませんでしょうか..?
0点

PCastTVの「ヘルプ-環境設定-省電力機能の設定」に以下の記載があります。
ビデオキャプチャの動作設定ダイアナログ-省電力機能の設定
省電力モード移行の拒否設定について
『PC-MV5DX/U2で省電力機能を使用する場合は、このチェックを外してください』
PC-MV5DX/U2は色々と独自設定があるようですので、ヘルプを熟読されたほうが良いと思います。
あと、「省電力への移行設定」も休止状態は避けてサスペンドを選んだほうが良さそうです。
これで解決すればよろしいのですが。
書込番号:3619247
0点


2004/12/17 13:22(1年以上前)
私も同様の事象が起こりましたが、
省電力モードからの復帰設定で、自動復帰からの予約時間までの時間(分)を少し多めにすることで(私は6分にしてます)正常に動作するようになりました。
なお、わたしは休止状態を使用しております(OS:WinXP SP2)
書込番号:3645336
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


いま、この商品を購入しようか迷っているのですが・・・動作環境のグラフィック、サウンドの欄に DirectX9 対応 と書いてあります。
私のPCがこれに対応しているかどうかはどうすれば確認できますか? 私のPCにはUSB 2,2 の端子がないのですが使用できるでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
0点

まずはPCがノートなのか?それともデスクトップなのか?次にスペックおよび構成など書かなくては答えようがないと思いますが・・・
書込番号:3604699
0点

SP2があたってるようなのでもともとDirectX9.0cが入ってるはずです。
心配ならdxdiagで確認を。
書込番号:3607633
0点



2004/12/09 18:55(1年以上前)
返答ありがとうございました。
使えるようなので、よかったです。
書込番号:3608233
0点

>SP2があたってるようなので
どこにそんなこと書いてあるのかね?
書込番号:3609801
0点

この書き込んでるパソコンにつなごうとしてるならSP2が当たってるかどうかは環境変数でわかりますね。
書込番号:3609885
0点

ではUSB2.0の取り出しもないおそらくロースペックのPC?で使えるとは限りませんが?
書込番号:3609971
0点

>この書き込んでるパソコンにつなごうとしてるなら
あくまで推測ですが?
書込番号:3609996
0点

詳しく環境を聞かずに使えると思い込ませるようなアドバイスは後で痛い目にあわせることになる。すでに使えると思い込んでいるように見受けられますが・・・・DirectX9 対応していれば使えるわけではない!
書込番号:3610028
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/078_1.html
※USBポート非搭載機種は、別途バッファロー製USB2.0対応インターフェイスボードが必要です。
書込番号:3610110
0点

というか使うだけならUSB1.1でも動きますな。ハイビットレートでの録画が無理なだけかと。
あの動作環境なら2.0に対応してないことは十分あるわけですが、
まあそれはスレ主さんがしっかり機種を書けばすぐですな。
書込番号:3610195
0点

過去の掲示板を見るとUSB1.1でも高解像度のキャプチャー以外作動しているとは限りませんが・・・・残念ですが理論的推測と事実は必ずとも一致しません。
書込番号:3611986
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

2004/12/07 12:18(1年以上前)
それ以前にPC-MV5DX/U2がLink de 録に対応できるのかが問題のような・・・対応機種は新製品のPC-MV7DX/U2だけでは?
確実に使いたいのなら対応機種のBUFFALOでそろえるべきですが、実際は出てみないと誰も答えられないと思います。LINKPLAYERでの動作報告お待ちしてます。
書込番号:3597795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
