
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月4日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
先日購入しました。早速使用していますが、動作がいまいち安定しません。
ドライバーやPCastTVは公式サイトの最新版を使用しています。
接続はUSB2での接続です。CPUはPentium4 2.8C、メモリーは1GB、HDDは2台で容量たっぷり。M/BはGA-8I875を使っています。OSはWinXP SP2です。
現在までに気になっている点は以下の4点。
1.PCastTVを起動するとブルースクリーンとなり起動できないことがある。(不規則)
2.PCastTVの緑の文字のチャンネル表示や音量表示がはっきりせずにちらつく。
3.mpegでキャプチャーした動画をWindows Media Player(9と6)で再生すると、
Media Playerがフリーズする。
4.PCastTVの音量を100にすると音が出ない。
どこまでが仕様でどれが不具合かいまいち分からないので、
この機種をご存じの方の情報提供をお願いしたいと思います。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点


2004/10/22 01:40(1年以上前)
私も雑誌のレビューを信じて買ってしまいましたがやはり後悔しました
やっぱりダメルコの製品ですからしょうがないですよ
音量100で音が消えるのは仕様のようです。明らかなバグでも直してくれません。
多分もう2度とソフトのバージョンアップはないと思います。
昔からそういう会社でした。ダメルコさんは売った後のことはあまり興味ないようです。
最初のドライバから一切バージョンアップなしも多いですよ。
今だめならもうあきらめるしかないですね
一番いいのは思い切って買い換えることです。ほんとに後悔してます。
書込番号:3411144
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
SP2対応のドライバが出たと言うことで、早速SP2をインストールしました。
USBで接続されているPCからのiEPG予約はできたのですが、PCastTVスケジューラ(サーバ)を使用しての別PCからのiEPG予約ができません。
SP2未対応のPCからは予約できます。
ソフトは依然1.00のままだし、お手上げです。
どなたか、別方法(OSの設定など)で回避できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

自己レスですが、SP2をアンインストールしたら元通りに使えるようになりました。
Buffaloさんには早急に対応してほしいところです。
書込番号:3378575
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


私も不安になったので、この掲示板で同じ環境の方で動作した方がいればと思い、
質問させていただきます。
DELL Dimension 4500C/Pentium 4 2.4Ghz/RAM 512MB/Intel i845Gチップセット
の環境なのですが、USBホストコントローラがIntel製です。
この環境で、どなたか動作確認されたからはいらっしゃいますでしょうか?
それでは。
0点


2004/10/07 00:13(1年以上前)
私のは、
DELL Dimension 4500C
Pentium 4 1.7GHz
RAM 1GB
Intel i845Gチップセット
ですが問題なく動いていますよ。
書込番号:3357118
0点



2004/10/09 00:11(1年以上前)
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
検証データのお返事ありがとうございます。コレで安心して購入できます。
eguchiさんありがとうございました。
書込番号:3363774
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


今6mdpsが限界のPCカードのビデオキャプチャーにしようか
当機種にしようか迷っています。何mdpsからならきれいに再生することが
出来るものなのでしょうか?たまったビデオをデジタル化して
処分していきたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/10/01 12:46(1年以上前)
デジタル化=DVDに保存、でしょうか?
一応、どれぐらいの時間のものが対象なのか書かれた方がいいですよ。
書込番号:3336385
0点



2004/10/01 18:01(1年以上前)
はい、すいません。DVDへの保存を考えています。
1時間から2時間程度のものばかりです。
書込番号:3337079
0点

編集しないのなら、絶っっっ対に家電DVDレコーダーの方がオススメですが、
大抵は8Mbps位あれば大丈夫なようです。キャプチャボードの性能にもよりますが。
自分は10M〜15Mの可変でキャプチャして再エンコしています。
HDDの容量が必要(6時間で20GB前後)だわ、時間かかるわでオススメできませんが(笑)
書込番号:3337626
0点

参考までに、DVD(4.7GBメディア)への保存ならばキャプチャボードの種類などとは関係なくメディア容量の都合上、2時間では平均4Mbps、1時間では平均8Mbpsが限界になります。
書込番号:3341329
0点


2004/10/03 08:44(1年以上前)
>今6mdpsが限界のPCカードのビデオキャプチャー
ってのがボードの性能によるのかPCに駒落ちなく取り込める限界なのかわかりませんが
もしハードの限界ですと現在15Mで録画できるボードのほうが同じ6Mでの
録画としますと多分今売っているものの法が綺麗に録画できると思います
(多分です)
あとはボードの性能で8Mで十分高画質か10Mでもちょっと汚い?とか評価が分かれますがこの機種ならUSBなので10M録画はあやしいいので8M録画でいいとおもいますよ
ボードが古いと推測されますのでそのPCも古いと思いますが
(USBは1.1では駒落ち等で使い物にならないので)USB2.0が使えるかどうか
確認してくださいね
書込番号:3343231
0点



2004/10/04 11:56(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。参考になります。
書込番号:3347404
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


以前の書き込みを見て不安になったので質問させていただきます。
当方はBUFFALO製USB2.0カード(IFC-USB2CB)をノートPCに接続しています。
しかし,ホストコントローラはNECのようです。
これは相性問題が発生してしまう確率が高いのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点



2004/10/03 15:12(1年以上前)
自己レスです。
特にこのカードでの動作は問題ないようです。
書込番号:3344381
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


メーカーホームページを見ると、タイムラグの無い表示が可能
となっていましたが、実際こちらの機種でプレステ2を接続して
ゲームを楽しんでいる方はおりますか?
というのも今度発売のドラクエ8をプレイしたいのですが
タイムラグが心配で・・・。RPGならなんとかなりそうですが、
欲を言えばアクションゲーム等の早い動きのゲームもプレイしたい為
非常に気になる部分です。
0点

PC-MV5DX/PCIと間違えてないでしょうか?
外付けでリアルタイムとなるとかなり製品が限られます。
書込番号:3332912
0点



2004/10/01 00:51(1年以上前)
甜さん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりです!
PC−SMP2E/U2と勘違いしておりました。
ご指摘頂きありがとうございました。
書込番号:3335231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
