
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月26日 10:27 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月24日 05:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月22日 15:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


>>最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。
上の文は以前あった書き込みなのですが同じような症状で悩んでいます。録画時はTV画面を非表示にすることで少しは改善されみたいですがそれでも結構な確率で録画に失敗します。本当に何か改善方法はないのでしょうか?(もしくは少しでも正常に録画できる確率を上げる方法)
正直、これを買ったことを後悔しています。
0点

以前にも書かれているようにこれだけの情報では・・・・答えようが無いでしょうね。後悔する前にもっとわかりやすく状況説明・・・どの様な環境で????が必要でしょうね。
書込番号:2958993
0点

私の環境でもまれになります。
録画中のPCの問題だと思っています。
別のPCで使用しても同様の現象になるのであれば、U2の問題でしょうけど、私の場合、少なくともPCスペック問題で受け止めています。
書込番号:2959899
0点

私の環境では全く同様の症状ありません。ちなみにノートPC用に購入しましたが何台かあるデスクトップPCでも試しましたが全く問題ありません。ノートはIBMのX31、デスクトップPCのマザーはGA-8IPE1000PRO2、BIOSTOR M7NCG 400、ABIT NF7、Readteck K7NCR18GMなどです。またMTV1000、I-O DATA GA-MVP RX、NEC Smart Vision HG2/Rなどとの同時録画も可能でした。
書込番号:2968687
0点



2004/06/29 00:14(1年以上前)
質問に答えていただくにはどのような環境情報が必要でしょうか?
分かる範囲ですと
メモリ(RAM):128MB
OS:WinXP Home
HDD:40GB
プロセッサは"Unknown CPU Type"と表示されていて
バージョン:x86 Family 6 Model 6 Stepping 2
速度:1200MHz
となっています。
書込番号:2973292
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


こんばんは。
カノープスとアイオーとバッファローで散々迷ったすえこれに決めました。
買う前に何点か質問があるのですが、バッファローのHPの対応機種に
グラフィック:DirectX9対応
サウンド:DirectX9対応、48KHzステレオ再生およびDirect Sound
と書いてあったのですが自分のが対応しているのか不安です。
自分のマシーンは
VAIOノート PCG-FR33/B
CPU:mobile AthlonXP 1800+
チップセット:VIA Apollo KT266A
RAM:512MB
HDD:30GB
VIDEO:GeForce4 420Go(sony) (VRAM:16MB)
SOUND:VIA AC'97 Enhanced Audio Controller(WDM)
USBコントローラー:VIA
です。
後、今日箱の注意書きを見たらダイレクトオーバーレイに対応していることとありました。
同じく対応しているのかどうかわかりません・・・
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

USBで相性問題が発生する可能性はありますが、
DirectX9に関しては付属CDからインストールするだけなので、気にしなくて良いです。
OSがWin2000,XP(98でもOKかな)なら問題ありません。
書込番号:2956334
0点



2004/06/25 20:34(1年以上前)
Kimi.Sato様ありがとうございます!
今日買ってきて今設定が終わり見ています。
特に不具合はありませんでしたが、ただテレビを見るとき少しCPU使用率が高い(常時65〜75%)のがきになりました。
こんなものなのでしょうか?
プレビュー表示を切って今録画をしてますが、そのときのCPU使用率は高くても15%ぐらいまでしかあがりません。ほとんど一桁台です。
ハードエンコタイプなのでテレビを見るだけならもう少しCPU使用率が低いかなとおもっていました。
でも、テレビの映りはすごく綺麗なので満足しています。
書込番号:2961348
0点



2004/06/26 15:11(1年以上前)
自己レスです。
録画時プレビュー表示無しでも何か他の動作をすると正常に録画できてなかったりします。
何も動作せずに置いとけば正常に録画できます。
やはり、少しマシンパワーが足りないのかもしれません。
書込番号:2964078
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


皆さんはVHSをPCに取り込む時どうしてますか?
ビデオデッキのある部屋にPCとビデオキャプチャユニットを持っていく、もしくは、PCの傍らにビデオデッキをもっていくのどちらかだと思いますがいずれにしても機動性に欠けますよねぇ。
そこでこんな製品があったらなとふと思ったんですがいかがでしょう?
それはUSB接続・ハードウェアMPEGエンコーダー内蔵・ポータブルビデオデッキです。あくまで、過去のVHS資産をデジタル化することだけに特化した製品で、TVチューナーや映像・音声入出力端子、録画機能なども一切無しで、出来るだけコンパクト(外付けのハードディスクよりちょっと大きい位)で可能ならば縦置き出来れば最高です。こういう製品があったなら、時には学習机で、時には居間のテーブルでと思い立ったときに思い立った所で作業が出来ると思うんですが・・・。
探した限りでは見つからないのですがこんな製品が過去にあるいは外国などで出たということはないのでしょうか?あったら、本当に欲しいです。
技術的にはそれほど困難ではないと思うので、やっぱり需要がないということなんでしょうねぇ。
0点

VHAのダビング用に
351円 :S端子ビデオケ−ブル 75オーム 5m
を買いました5Mあれば十分です。
reo-310
書込番号:2963005
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
毎回ではないのですが、1時間程度の録画(ビットレート6000)をして再生しましたが最初の2分ぐらいしか再生されませんでした。できたファイルをみてみると2Gぐらいあり1時間分ぐらいの量です。なにか原因があるのでしょうか。
また、録画中にメモリー使用量をみてみると、512Mめいっぱい使われているのですが、こんなものなのでしょうか。
使用PCはPen4、1.8G、メモリ512M、USB2接続です。
0点

録画中の動作云々に関しては
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6f167ba6-a95d-4656-9a4f-f21e3c27ccbd&resource=&number=14&isExternal=0
この辺りが参考になりますか・・・?
後は取りあえずアップデータをきちんと入れてみて、それからキャプチャー系統の
トラブルの回避としてIntelのIAAをインストール(入ってる場合はアンインストール)
などもお試しください
書込番号:2759999
0点


2004/05/02 20:00(1年以上前)
私も同じ症状がたまにあります。
2時間くらいのキャプチャーをしていると、途中で画面が止まる事があります。
この前1時間10分くらいで止まったので、途中で止めてチェックしてみたらファイルサイズは2G近くあるのに、再生が5分くらいでした。
アップデーターもきちんと対応していますし、マイクロソフトのUSB2.2のアップデーターもしています。
何がいけないんでしょうかね?
メーカーのHPには質問する所とかなさそうですし・・・。
書込番号:2760567
0点

宇宙汰さん、さくぞう11700さん、お答えありがとうございます。
ところで、ドライバのアップデートですが、PCastTVのほうはバージョンを確認できたのですが、本体のほうはアップデートができているかをどのように確認すればよいのでしょうか。
書込番号:2764335
0点

ディバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、のBUFFALOのPC-MV5DXを開きドライバーのバージョンが1.0.4.2が1.0.4.3になればOKです。
書込番号:2776669
0点

ぶらりぶらりさん、お答えありがとうございます。
さっそく調べてみたところ無事アップデートされていました。
途中までしか録画されない問題のその後ですが、だいぶ頻度は減ったのですが、まだ起きます。ただ問題のでかたが変わりました。
最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。なにが悪いのでしょうか。
書込番号:2781689
0点

OSおよびフォーマットの形式、またハードの詳しい構成、それからHDDの電源の管理、例えば45分で切れるように設定しているなどがあるとそのようなことになることがあります。
書込番号:2782279
0点

PCはNECのVC500/3Dで、構成はPen4、1.8G、メモリ512M、USB2接続、OSはXPhome、フォーマットはNTFS、チップセットはSilicon Integrated Systems社製 SiS650です。
電源管理は特になにもしていません。45分というのはたとえばのことでもっと短い時も長い時もあり一定していません。録画時は他のアプリはいっさい動かさず、ウィルスソフトも止めています。
書込番号:2782578
0点


2004/05/08 07:39(1年以上前)
サポートに電話してみましたところ
動作確認は取れているので、ドライバやソフト関連を再インストールしてみてくださいの1点張りでした。
全て再インストールし最新ドライバーにし、アップデートもしなおしましたが、CPUの使用率100%は直りませんでした。
相変わらず録画1時間過ぎに画面が止まってしまいます。
その後のファイルを確認すると、ファイル容量は2G近くあるのですが再生時間が3分とか6分とか表示されます。(破損ファイル状態です)
我が家のPCはVAIO PCG-GRZ77/B
CPU:Pen4 2G、メモリ512MB
HDはNTFSフォーマット、USB2.0接続
ビデオカードはMOBILTY RADEON7500C(アップデート済み)
録画時は1024X768(16bit)に変更しています。
常駐ソフトも、ウイルスソフトも起動していません。
そもそも、ハードウエアーエンコードなのにCPU100%っておかしくないですか?
もしかして初期不良じゃないですかね?(出てすぐ購入したもので・・・)
書込番号:2783128
0点

私もサポートに問い合わせたところ、やはりドライバ等の再インストールを言われましたが、だめな場合は買ったお店に持っていくか、直接送ってくださいということだったので、店に持っていくことにします。
書込番号:2785130
0点

[2711436]トラブってます
にも有るようにもしかするとチップセット?SiSのPCがとラブっているようです。Canopusなどではインテルのチップセットを推奨しているように相性があるのでしょうか?いなみに私のPCはインテ(865PE&855PM)、AMD(Dual Athlonのチップセット)、n-Force2については問題なく作動します。あいにくSiSのチップのマザーは持っておりません。
書込番号:2785740
0点


2004/05/09 06:46(1年以上前)
ついに昨日ヨドバシで買ってきました。が、最初のうt
書込番号:2787410
0点


2004/05/09 06:59(1年以上前)
昨日ついにPC-MV5DX/U2をヨドバシで買ってきました。が、最初のうちは良かったのですが、フリーズしたりプレビュー画面が止まったり、まったく正常に使えません。はじめ2本分のHi8を取り込めたのになぁ。でもその2本の動画品は最高品質でも納得いかないですね。オリジナルと比それなりに品質落ちますが、なにか調子が悪いのでしょうか?
CPUはPen4の3.06GHzでメモリは1G積んでるのですがダメですね。何度も再インストールしたのですが。できたりできなかったり。相性悪いのかなぁ。NECチップのUSB2.0のPCMカードで、グラフィックチップはMOBILITY RADEON 9000です。アップデータは全て最新で何度も入れていますが症状は変わりませんね・・・
あと、PCCastTVを立ち上げてるときにインターネットのブラウザを開くと完全にハングするときがよくあります。いい対処法があったら教えてください。
書込番号:2787429
0点


2004/05/12 01:07(1年以上前)
昨日、販売店にて交換していただきました。
やっぱり、途中で止まる現象とCPU使用率が100%は改善されませんでした。
(今回はソフトのバージョンがver.1.0からver.1.21になっていて期待していたのですが・・・。)
今日、サポートに電話してみた所、CPU100%はありえないとの事で
他のパソコンで確認して欲しいとの事。
家には2台もパソコンが無いので、知り合いのパソコンで確認させていただく予定です。
一応W、我が家のパソコンと同一メーカーの物で確認してみるつもりです。
書込番号:2798792
0点


2004/06/24 05:20(1年以上前)
>>最後まで再生はされるのですが、表示時間が実際より短くでます。たとえば1時間のファイルに対し45分の表示ということです。表示は45分で止まりその後、表示時間は進まずに最後まで再生が続きます。
このファイルを編集しようとすると45分のところまでしかできないので困ります。
私もtk0831さんと同じような症状で悩んでいます。
録画時はTV画面を非表示にすることで少しは改善されるのですがそれでも結構確率で録画に失敗します。本当に何か改善方法はないのでしょうか?(もしくは少しでも正常に録画できる確率を上げる方法)
正直、これを買ったことを後悔しています。
書込番号:2956008
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

2004/06/19 20:57(1年以上前)
PCのキャプチャーカードでは、コピーワンスの影響で地上波デジタル
対応のものは出そうに無い(出ても録画不可なはず)からなぁ…
どうしてもキャプチャーしたいならDVDレコーダーを買って
それをDVDドライブでPCに取り込むほかないでしょう〜
書込番号:2939187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
