- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
GV-MVP/RZとpcmv5dxu2のどちらを購入しようかと迷っています。
この二つの機種の違いはpcmv5dxu2がCATVが受信出来ない以外に何か違いはありますか?
0点
2004/03/17 21:36(1年以上前)
pcmv5dxu2はCATV受信可能ですよ、今見ながら書いているよ。
書込番号:2596617
0点
全て過去ログに既出です。
U2には「3次元Y/C分離」あります。
また、搭載チップの違いによって色々と違います。
もし、メーカにこだわりが無いのであれば、
どうせなら発売日が新しい方を選んだほうが良いかも。
CATVを使用しないのであればこちらの方がお得感はあるかと...
私はU2を購入しています。
また、両方を比較して言っているわけではないので、その点はご了承を。
詳細でマニアックな情報をお望みでしたら某大型掲示板を探すのが良いかと...(専用スレッドがあると思います。)
書込番号:2596628
0点
>CATV受信可能
マジですか?
家に無いので気にも留めていなかったですが、
スペックだけで見ると完全にU2の方がお得ですね。
後は、PCとの相性ですね...
書込番号:2596633
0点
2004/03/18 09:44(1年以上前)
しいていわせていただければ、U2はリモコンがありません。RZは別売りであります。私はRZユーザーですが、リモコンの有無は結構重要かなと。RZは3次元YC分離がないので、それだけが気になります。U2とRZの画質をぜひ比較したものを見たいですね。
書込番号:2598422
0点
2004/03/18 09:48(1年以上前)
追記させて頂きますが、RZはCATV対応といっても、専用チューナを使ってる人は意味ありません。受信することができず、外部入力で視聴、録画するしかありません。要約すると、3次元YC分理があるのとないとで、どの程度違うのか絞られると思います。U2お持ちの方で3次元分離のONとOFFの画像UPして欲しいです。
書込番号:2598433
0点
2004/03/18 20:14(1年以上前)
みなさんレスありがとうです。
ぼう大型提示版でGV-MVP/RZのスレを見たのですが、あまり評判が悪いみたいで、初期不良の人が多いみたいです。買うのは少し待ってみようと思います。
書込番号:2600073
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
ちわー( 'ω')ノ 早速使ってみました。
接続方法から設定方法まで初心者向けになっており、簡単でした。
私の場合、主な使用目的は過去のVHSをキャプチャーしてDVDにまとめることです。
キャプチャーに実時間かかるので、バックグラウンドで動かしておきたかったのですが、見事にこれは答えてくれました。
メインでファイナルファンタジーXI(オンラインゲーム)しながら
裏でキャプチャー(Cドライブに落す)してましたが、全然問題ありませんでした。
それと、VHSのテスト録画したものをのっけておきます(参考まで
***********************************************************
●PC環境
M/B GIGABYTE AMI BIOS GA-7VRXP BIOS-Ver:F12
Processor AMD Athlon 1405.96MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1600+
VideoCard Canopus SPECTRA X20
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7700A
RICOH DVD+RW MP5125
Read Write RRead RWrite Drive
54122 54151 16674 26003 C:\100MB
●常駐ソフト
ノートンアンチウィルス2003
ノートンインターネットセキュリティー2003
●テスト動画
・URL:http://park1.wakwak.com/~marlboro/MPEG_TEST/test.mpg
・ファイルサイズ:8.7MB
・入力形式:VHSテープ
・配線:ビデオ端子(S端子未使用)
・サイズ:720*480
・ビットレート:CVBR(3000〜4000kbps)
・オーディオ:256kbps-48kHz
・有効ビデオプロセッシング
@2次元Y/C分離+3次元ノイズ除去
A照度信号ノイズリダクション(やや強め)
B色信号ノイズリダクション(やや強め)
CTBC(自動有効)
Dディインインターレース(自動有効)
※排他的処理で3次元Y/C分離は無効
※VHS入力なのでゴーストリダクションは無効
アンテナからの入力時のみ有効可
0点
2004/03/17 00:28(1年以上前)
ビデオキャプチャ使った事がないので解らないのですが、VTRマンさんのサンプル動画の画質は他のビデオキャプチャと比べてどうなんでしょうか?
書込番号:2593797
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
今までAIW RADEON 8500DVでTVをキャプチャしていましたが、最近ゴーストが気になりだし、外付けを中心に新たな機器の購入を検討していました。
先週末から、YODOBASHI.COMでこの機種が「在庫あり」となり、13日(土)の0時過ぎにポイント20%になったのを見て、思い切ってカード支払いで発注しました。15日(日)の昼過ぎには届いたため、早速つけてみました。
自作機で、VIA製KT600チップセットのマザーボードで、ビデオカードにも最初に書いたようにチューナーがあり、その関係のソフトやその他映像関係のソフトも多くインストールしていたため、相性問題が不安でしたが、無事に動作。今までの○と×を紹介しておきます。
○:画像はやはりきれい、液晶画面で十分視聴できる画像になりました。 かなりくっきりときれいな画面が見れます。(オーバーレイ表示もで きるから?)
キャプチャの設定がCVBR(可変)で平均・最大が変更可能。
カット編集が簡単にできる。時間も早い。
Pcastソフトを起動した状態で、S1(休止)から復帰、録画、再度 休止もOK!但し、少し前から録画はスタートします。
表示が自由に変更可。ウィンドウをマウスで動かせます。画面とプレ イヤーを切り離せ、表示OFFもでき、便利。画面の左側でホイールが ボリュームに、右側でチャンネルになるのも便利。
×:圧縮後に再エンコードするため、タイムラグがあります。テレビと同 時に見ていると、1秒ほどずれているのがわかります。
出力は当然ないので、別の方法が必要。
出力の画質が3パターンしかない。自由には設定できない。
以上のようになります。同梱されていたPcastソフトのバージョンは1.20でしたが、HPでは1.31βがでており、AVI書き出しもできるようになるようです。(プレイヤーには、MPEG・AVI・WMVの表記部分があります。)
参考になればと思い、UPさせていただきます。
最後になりましたが、基本スペックは
ATHLON XP 2400+
PC3200 CL2.5 512*2(400で動作)
Win XP Home SP1 UPDATE全て適用済み
120MB 7200 HDD
NORTON フルインストール 等です。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
2004/03/15 22:22(1年以上前)
私はVAIOノートにBUFFALOのUSBインターフェイスを
つなげて使ってます。問題なく使えてますよ。
ちなみにUSBインターフェイスの型番はIFC-CB2U2Vです。
参考になったでしょうか。
書込番号:2589462
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
2004/02/03 14:43(1年以上前)
僕も同じようにGV-MVP/RZかPC-MV5DX/U2で迷ってます。
ただ、2月の上旬予定とメーカには書いてありますが、通販では発売日がばらばらです。一番早いのが2/10、アマゾンでは2/28、遅いので3月上旬。参考にしてください
書込番号:2422491
0点
2004/02/04 00:23(1年以上前)
今日ぶらっと電気屋さんに行って、いつ頃店頭に並ぶか聞いて見ましたが、まだ何も連絡が入ってないと言うことでした。
もう少し待って発売されてから購入しようと思って、店員さんと話していたら、BUFFALOはこの機種もVHFとUHFしか受信できないと言う、一番肝心なことを見落としていました。(当然VHF・UHF・CATVは受信できると思っていた)
そうなんです、我家はCATVなんです。
GV-MVP/RZかPC-MV5DX/U2で迷うことなくGV-MVP/RZを購入して帰りました。
書込番号:2424726
0点
2004/02/04 10:41(1年以上前)
ダンガン2さん
ありがとうございます
私も同じです
CATVのことなど 考えてもいませんでした
ずーとどっちを購入しようか迷っており
発売日まで待つつもりでした
私もGV-MVP/RZに決めました
書込番号:2425762
0点
2004/03/06 22:41(1年以上前)
え〜?CATVが受信できないなんて。。。
そんな弱点があったんですか?
もう予約して取り置きしてもらってるのに。。。
僕も散々MTU2004FXとGV-MVP/RZで悩みました。
一番後発でぶつけて来るんだから性能もいいだろうし
TBCコレクター付いてるし期待してたんだけど。。。
様子見に回ろうかな。。。
書込番号:2553779
0点
2004/03/06 23:39(1年以上前)
ちなみにCATV入れてる訳ではないんですが、
将来の選択肢をせばめたくない。。。
書込番号:2554037
0点
2004/03/10 20:19(1年以上前)
catvは普通スクランブルがかかってるはずです。
i/oデータのでも、この機種でもcatvのチャンネルにチューンはできますが、映像は見れませんよ。不法改造でみすれば別ですが。
書込番号:2569437
0点
2004/03/11 01:33(1年以上前)
いえいえ。。。
有料放送を見るのではなくて地上波アナログ放送を見るんです。
山陰に住んでるのでゴーストすごいんです。TBSもNHKも。。。
綺麗な地上派アナログ放送を見るのが夢です(爆)。
書込番号:2570964
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

