
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月11日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月13日 03:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月9日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
初めまして、PCの初心者です。
PC-SMP2E/PCIのインストールに伴ってPCの音が一切出なくなったので、
解決方法を教えて頂きたいです。
PCでTVが見たく、PC-SMP2E/PCIを購入しインストールしました。
PC-SMP2E/PCIでTVは無事見れ、音も聞こえるのですが、
それ以外の音(Windows XP起動音、ファイルを開く時の効果音や
Windows Media Playerによる動画の再生等、
itunesでのmp3音楽再生音など、PC-SMP2E/PCI以外の全て)が
鳴らなくなってしまいました。
途方に暮れ、PC-SMP2E/PCIをアンインストールし、再起動したのですが
それでも症状は改善されませんでした。
どうしたらよいか助けていただけないでしょうか。
0点

くま殿さん こんばんは。 お使いのPCのメーカー名/型番は?
復元、、が効くと良いけどね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:6968462
0点

BRDさん こんにちは。
早速、復元を実行し、
見事以前の状態へ戻すことに成功しました。
本当に助かりました。ありがとうございました!
ちなみにPCはDELLのDIMENSION8250です。
書込番号:6970301
0点

祝 復元 !
調子が良いときに時々復元ポイントを作って残しておくと安心ですね。
書込番号:6970423
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
今回、カノープスのキャプチャーボードが、故障したので、
買いました。
ソフト、画質(小生宅はケーブルテレビ)全く申し分なし。
カノープスの
featherとほとんど変わらず、録画予約実施。
休止への移行、復帰も問題なし。
とにかく、安くて、いいので驚きです。
(ソフト、ドライバーは、最新のベータ版を
使用、全く問題なし)
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
はじめまして。
今回、PCでTVが見たくて初めて「ビデオボード」を購入しました。色々と迷いましたが、値段と此処の書き込みを見て決めました。
ハードの取付け&ソフトのインストールは完了し、めでたくTVが見られる様になったのですが、1つトラブルが発生し、どうしても自分では修復が出来ず悩んでおります。
トラブルとは、「ミュート」ボタンを一度押した後、ミュートの解除出来なくなり、音声が聞こえない状態で固まっています。
ビデオボードを「取り外し」ソフトも「アンインストール」しました。その後、再度ボードの取付け,ソフトのインストールを試みましたが、状況は変わりません。
PCとの相性の問題でしょうか?
それとも他に何か、問題があるでしょうか??
PCに詳しい皆さん、何とか「ミュート」を解除する修復方法をアドバイスして頂けないでしょうか?
PC自体は、友人から譲り受けた物で、詳細は解りませんが、PC性能は以下の通りです。
CPU:celeron 2.66GHz
RAM:1GHz
HDD:80GB
OS :Win2000-Pro
どうぞ、宜しくお願い致します m(__)m
0点

【対策】
*常駐セキュリティソフトを無効にする
*PcastTVファームアップ(最新は1.53)β版導入は奨めません
【改善されない場合下記情報をお知らせ下さい】
*PCメーカー/本体型番
*その他で何かおかしな現象
書込番号:4337598
0点

若林さん。
貴重なご意見を、有り難うございました。
アドバイス通りに行ってみましたが、まだダメです・・・
大変申し訳有りませんが、再度お助け下さい。
PC:
DELL/Dimensio 2100
その他の現象:
録画モードでは、「ミュート」が外れ音声が出る事が判明しました。しかしながら、通常の状態(オンエア見るだけ)では、やはりミュートが掛かり音声が出ません。。。
添付のソフトに問題があるのでしょうか?
それとも、PC側に問題が??
アドバイスを、お願い致します。
書込番号:4339749
0点

確認ですが起動直後では音声は出ていてミュートボタンを押すと解除出来ないという不具合ですよね
*BIOSファームアップを行っていないようでしたらお試し下さい。
*PcastTVを削除し再インストール
*ダイレクトオーディオでの使用ならば 使用しないで試す
*OSの ボリュームコントロールより ライン入力にミュートが入っていないか確認
上記をそれぞれ試してみて下さい
また余談ですが dellとの相性で音声に対する不具合は多く報告されているようです(サポートセンター談)
書込番号:4340163
0点

若林さん、再度のアドバイス有難う御座います。
トラブルについての追記します。
>確認ですが起動直後では音声は出ていてミュートボタンを押すと解除出>来ないという不具合ですよね
私の書き方が悪かったです、スミマセン
今現在は、起動直後でも、音声は出ていません・・・
アドバイスを頂いたように、各項目試してみましたが
やはり改善されませんでした。
「BIOSファームアップ」だけは行っていません
(素人の為、ファームアップの方法がわかりません)
もし、他に改善方法が有りましたら、お知恵を拝借したく
宜しく、お願い致します。
書込番号:4342495
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
M/B ASUS A7N8X-X
CPU AthlonXP 2200+
Memory PC2700 256MB ×2
でテレパソ専用に新調しました。
Pcast標準?のmpegで、問題なく使用できる環境となったのですが、
Divxで録画しようとすると、100%ではないのですが、
録画時間が短くなってしまいます。
例えば、5分間手動で録画した場合、
Pcast画面はきちんと録画できている状況でも、
停止をして録画ファイルを開くと、1分程度しか録画できていない。
といった症状です。
OS、Pcast、DirectXの再インスト、
MP3コーデック(lame、l3codecp共に試しました)
Divxコーデック(pro505、pro511、klmcodec102も試しました)
AVI非圧縮は問題なし。
色々やってみたのですが、MPEG・非圧縮AVIは問題なく録画できるので
マシンパワー不足からなるDivxの設定かな?と
フレーム数30、320*240、1pass、bitrate780kbps、44.1kHz・96kbpsにて
CPU使用率が70〜80%程度。
フレーム数20にしたところ
CPU使用率が60〜70%程度まで落ちたのですが、
これでも現象は同じでした。
検索を色々掛けたのですが、”原因”が判りません。
そもそもPCが非力なのか、
Divxの設定が悪いのか?
アドバイスお願いします。
0点

まず、その短い動画はどう短いのだろうか?
たとえば最初の1分だけなのか
それとも最後の1分だけなのか
はたまた、断続的に録画されているのか
あるいは、まったく用を成さない壊れたデータなのか。
もっとも、それがわかったとしても
原因が判別付かない可能性も高いのですが…
書込番号:4227636
0点

見るからに非力な気がします。
HDDは問題無いようですし。
試しにCPUを変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4227930
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
”短い”は、最初の数分しか録画できない。という状況でした。
試しに、Mpeg1にて録画して
録画後の自動変換処理としてAVI・Divxに指定してみましたが、
Mpegは予約通り、20分の動画ファイル(正常)になりましたが、
Divxについては、やはり冒頭の2分程度でファイルは終了してしまってました。
(PCの能力不足としても、事後処理ならできると思ったのですが、)
また、TMPGEnc 3.0にてのMPEG→Divx処理は正常にできます。
Sempron 3000+ に乗せ替えるか、
同額なら250GのHDDを買って、容量を活かしてMPEG録画をするか、
悩むところです。(/_;)
書込番号:4228102
0点

CPUだけが問題というわけでもなさそうですね。
一度試しにDirect Show Filter Toolでmpeg2 decoderをいろいろと変えてみて下さい。(複数あれば)
あとSempron3000+にするのは無駄な投資になると思います。
書込番号:4229911
0点

メインに使っていた
ASUS ターミネータP4に HDDを交換するかたちで突っ込んでみました。
P4-2.4G メモリ1G ですが、
DIVX録画時のCPU使用率は50〜70%くらいまで落ちました。
2日間程度試してますが、録画時間は正常になりましたので報告です。
ただ、確実な現象ではないのですが、
pcastを起動してタスクバーに入れた状態だと
休止モードに移行できない時があるようです。
・録画も再生もしていない状態
・設定にある「録画・再生時は省電力モードの移行を拒否する」のチェック有無はどちらでも
・・・電源のプロパティーや、LAN未接続となり、なんかへんだな。と思い、
pcastをタスクバーから復元すると、TV画面に”省電力モードに移行してます”と表示されたまま、”スタート”からの”電源を切る””再起動”などが効かず、強制電源offのみとなってしまいます。
ヘルプを見ると、ドライバーによっては・・・とありましたが、
必ずではないんです。
同現象の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4235509
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
・環境
Windows XP Professional SP2
DirectX 9.0c
Windows Media Player 10
Windows Media Encoder 9
・問題
WMV9 形式 (CBR) で録画を行うと問題が発生する。
症状は使用するソフトウェアによって異なる。
1) ふぬああを使った場合
キャプチャを開始すると、半分以上のフレームをドロップしてしまう。
ドロップするフレームにはムラがあり、キャプチャしたものを再生すると、周期的に停止するような感じになってしまっている。
2) PCastTV を使った場合
キャプチャを開始すると、プレビュー画面が周期的に停止するような感じになる。
キャプチャしたものを再生すると、音ずれが発生している。音ずれは時間が経過するにつれて著しくなり、40 分を過ぎたあたりから音声が遅くなってきて笑うせぇるすまんのような音声になってしまう。
(MPEG2 を使用した場合でも音ずれは発生します)
3) Windows Media Encoder を使った場合
チューナーからは音声のみキャプチャ可能で、ビデオがキャプチャされない。ビデオ デバイスのプロパティを操作しようとすると WME が異常終了してしまう。
・調べたこと
OS を再インストールしても上述の問題に変化はなかった。
別のキャプチャーカード (NOVAC PrimeTV 7133) を使用した場合は上記の問題は発生しない。
・質問
皆さんの環境ではどうですか?
WMV で正常に録画できている方はいらっしゃいますでしょうか?
もし正常に録画できている方は環境など教えていただけるとありがたいです。
(XP SP1 とか、DirectX 9.0b とか・・・)
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI
セットアップして、いろいろ試していますが、なかなか画質が決まりません。
640*480で、ファイルサイズは小さく、画質はまあまあという
(すごく曖昧で申し訳ないですが)
みなさんのお勧め設定を教えてください
Pen4 2G メモリー 512M です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
