
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月1日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 06:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


2004/09/27 18:04(1年以上前)
やっぱりそうですよね。ぐすん (ノ_・。)
ありがとうございます。
書込番号:3320938
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


先日こちらの製品を購入しました。
この製品にしたのはノートPCで室内、野外問わずTV鑑賞したかったんです。
使っているパソコンはvaio TR TR2/Bですが、屋内にてTV出力からケーブルにて接続すれば、画質も十分、録画も問題なく対応ですが、
同時に購入した屋内アンテナ(日本アンテナの簡易モデル)を使用すると屋内外関係なく、ほとんど地上波を見る事が出来ません(唯一テレビ東京のみ視聴可)。
地区設定を自動にしても同様です。
どなたかこの製品で屋外で視聴されている方、おられますか??
いらっしゃいましたらどの様に屋外で見られているか、教えてください.
それともこの製品は屋内でしか対応不可なんでしょうか??
0点


2004/09/01 14:04(1年以上前)
「どなたか」と言うよりは「何処でどんなアンテナを使ったら」ですね。
答えは「誰にも確かなことは分からない」でしょうか。
書込番号:3210562
0点



2004/09/01 22:04(1年以上前)
回答有り難うございます。
他の製品の掲示板も見てみましたが、
やはり屋外視聴はどんな製品でも難しいみたいですね。
今の設備で微調整を努力してみます。
書込番号:3211970
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


Lets note CF-R3と組み合わせての使用を考えていましたが、映像が数十秒程度で動かなくなったり、音声が止まったりして使い物にならない状況です。ウイルスチェック等の常駐ソフトは動作させていません。試しにNECのパソコンを借りてきてインストールしたところ問題なく動きました。Lets note CF-R3との組み合わせ状況についてどなたか情報ありましたら教えてください。
0点


2005/01/30 00:58(1年以上前)
ずいぶん前の書き込みなのでもう読んでられないかもしれませんが、私も去年の夏頃購入し、Let's note CF-W2で使ったところ、数分で画面が固まってしまいました。IBM ThinkPad R32(pen4 1.6GHz-M)では問題なく使用できましたので、相性の問題かもしれません。熱暴走の話もあるようなので、ファンレスのPCにはむかないのかも。
書込番号:3854735
0点


2005/02/14 00:37(1年以上前)
私もCF-W2で使用してみたのですが、10〜20秒で画像が乱れ音声のみになったり、さらには音も出なくなったりと安定しません。
バッファローのサポートに相談すると「他のPCで試してみては?」と勧められ、先日FUJITSUのFMV(pen3 1.0GHz-M)を触る機会があったのでテストしてみると、正常に動作しました。
仕様を確認してみると、CF-R3やW2のPCカードの許容電流が400mA、キャプチャカードの消費電流は1Aとなっているので、この辺に原因があるのかもしれません。
書込番号:3929180
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


先日、この製品を購入しました。
現在「VAIO SRX7S」にて使用中なのですが、
30分もすると画面が上下にちらついて不安定になり、
まともにTVを見ることができません。
一度カードを外すか、一定時間TVを見ないと少し治まるようです。
カード自体の熱で、チューナーが不安定になるのは
しかたないのでしょうか。
PCカードタイプは皆こうなんでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


え〜このたびこの製品を購入しました。
本製品を使用してTVキャプチャーを行うと、mpg録画になってしまいます。
動画の編集上、mpeg拡張子の方が編集しやすいです。
どなたかmpgをmpegに変換ソフトをソフトを知っていましたらご紹介ください。
お願いします
0点

ファイルを右クリックして拡張子部分をmpegにリネーム。
書込番号:3159212
0点



2004/08/19 00:17(1年以上前)
その方法だとたいていのソフトにはじかれてしまうんです。
だから、再度mpg→mpegにエンコードするしかないかと・・・
やっぱりだめですかね?(汗)
書込番号:3159287
0点

mpgとmpegの違いは拡張子だけで中のデータは全く同じものです。
リネームが駄目なら元々粗悪なファイルになってるということでしょう。
書込番号:3159456
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


ノートPC SOTEC WL2120(セレロン1200MHz、384MB)で、
mpeg録画(標準品質)、TV試聴は問題なく動作しました。
サスペンドからの自動復帰→録画→自動サスペ は問題ないのですが、
休止状態からのそれについては、PC側が対応できないのか、
BIOSやwinの設定をいろいろさわってみましたが、出来なく残念です。
ところで、mpegでの録画は容量も食うので
divx(505)コーデックを入れ、divx直接録画をしようと試みたのですが、
音声圧縮がうまくいきません。
音声に関しては、最新のLameコーデックをインストールし、
mp3圧縮を指定し、指定出来ているのは確認できるのですが、
(いったんPcastを終了し、再起動してもしっかり設定されています。)
しかし、いざ録画をし、録画ファイルのプロパティを見てみると
画像の方はしっかりdivxで録画出来ているのですが、
音声の方は”無圧縮(PCM)”となっています。
そこで、もう一度Pcastの設定画面を開いて見ると、
画像の”divx”はしっかり残っているのですが、
音声の方が”無圧縮”に戻ってしまっています。
周波数や、ビットレート、モノ・ステレオなど、
詳細を替えてリトライしても同様です。
同様現象の方、いらっしゃいませんか?
aviのリアルタイム圧縮が出来る機能を見込んでこの機種を選んだため、
とてもくやしいです。
アドバイスお願いします。
0点


2004/09/06 22:18(1年以上前)
自分も同じ設定で録画してみたところ同じ現象が起きました。
たしかに音声の圧縮はLameに設定したのに録画後のファイルを見てみますと
無圧縮PCMになって出力されていました・・・しかも32000KHzで・・
Lameのバージョンは3.96.1を使用して。
そこでMP3のcodecを変更して圧縮を試みたところ
出力されたAVIファイルの音声はきちんとMP3となっておりました。
Fraunhofer Radium MP3 codec v1.263使用
しかしLameの方が音質はやはり上ですからあくまでMP3にこだわるのでしたら使用してみてはいかがでしょうか?
ビットレートは48000KHz 320kbpsまで設定できます。
書込番号:3232472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
