
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月2日 23:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


SHARPメビウスPC-CB1-M5を使用しています。
OSはWinXP Homeです。
通常のインストールではノイズが発生してしまいましたので、
マニュアルどおり、ノイズ対策ドライバーを入れ直しましたが、
更にノイズが増加!サポートに連絡しましたが、アンテナの具合がとか、
製品の初期不良が考えられるとか・・さっぱり回答になっていませんでした。
家にある他のノートPCでは問題ないので製品の初期不良ではなさそうです。
メビウスのディスプレイドレイバーも最新の物に変更しましたが、
解決しませんでした・・
同様の方おられましたらアドバイスをお願いします。
0点


2004/08/10 15:07(1年以上前)
他のノートパソコンで問題がないとすれば、PC-CB1-M5から
何らかのノイズが出ている可能性大ですね
私もノイズ対策のドライバに入れ替えていますが、通常のドライバより
ノイズが減少しています
同軸にシールドテープなどを巻いてみたらどうでしょう?
とりあえずは簡単にできるノイズ対策をして、それでもだめなら
シャープに問い合わせてみるのもいいと思います
書込番号:3127793
0点



2004/08/11 22:19(1年以上前)
「薺」さん早速のご返答ありがとうございました。
「PC本体からのノイズ発生」想像もしていませんでした。
確かにノイズ軽減のケーブルも販売しているし、試してみたいと
思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:3132967
0点

同機種で運用中、もう解決しているかもしれませんが、
1例として読んでください。
また、ここに書いた内容を真似して事故がおきても、私は一切の責任を負えませんので、あしからず。
ノイズ対策ドライバは導入しないほうがいいです。
もし対策ドライバを導入してしまったら、
単に削除してもレジストリに余計な情報が残ることもありますので
システムの復元で、対策ドライバの導入前に戻ることをお勧めします。
そもそもノイズ対策ドライバというのは、特定の機種で必ず発生するノイズを解消するためのドライバです。
だから、使用途中でノイズが発生したとかいう場合には使えません。
この製品は、シリコンチューナという小型のチューナを使って、PCカードサイズにしています。
シリコンチューナはかなり発熱する部品で、自身の熱で不調になるとノイズが乗るようになるようです。
ですから、PCの起動直後とかはきれいにプレビュー画面が出ていても
放熱がきちんとできないと、そのうち、ノイズが乗ってきます。
対策としては、とにかく放熱です。
この機種のCPUはDuron 850MHzという発熱の多いものなので
http://wahoojapan.wakky.info/mebius_m5_cpu_changes.html
を参考にして、私はMobile Athlon XP1700+に換装しました。
繰り返しますが、換装による事故が起きても、私は責任負えませんし、お勧めしません。
それと、本体の下にスノコを敷いて放熱を助けています。
シリコンチューナー部の下面にヒートシンクをつけたりするのも有効かもしれません。
書込番号:4137465
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


[3139512]のかたに返信として掲載したのですが、かなり下のほうで誰にも見て頂けないかもと思い、失礼ながら新しく書き込ませてもらいました。
映像が全く映らない状況です。バッファローとのやり取りの最中でしたが、他のかたと同じで明るい未来は見えてきそうにもありません。ここはやはり、具体的な症状を詳細に掲載することで、この掲示板をご覧になっている知識をお持ちの方々から解決のヒントを頂けないものかと思い、書き込みました。
型 式:FMV MG70EN8(富士通ホームページより購入)
CPU:PentiumM 1.40GHz
O S:WindowsXP SP1 Home Edition
メモリ:512MB+512MB
症 状:音は出るが、映像が映りません(画面真っ黒)
非常に乱れた映像とノイズ付の音声の場合もたまにあります。ごくまれにきれいな映像が映るのですが、その時には音声が全く出ていません。
富士通のホームページからディスプレイドライバやアセロス無線LANドライバ、BIOS書き換えデータなどを試しましたが、改善されませんでした。無線LANをオフにして起動しても同様です。
半端な知識ですが、コンピューターは音と映像を交互に処理していると聞いたことがありましたので、サウンドドライバも疑ってみましたが、AC'97オーディオドライバは富士通にもリアルテックにもアップデートを発見できませんでした。
SMP2E/CB付属のTV視聴ソフト「PCastTV」インストールの最中に音声入力の設定を行うのですが、入力ポートはライン入力が推奨されています。MG70EN8はデバイスマネジャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の「リアルテックAC'97オーディオ」からプロパティを確認しても、マルチメディアデバイスに「ライン入力デバイス」がありません。パソコン本体にボリュームダイヤルがないことは関係あるのでしょうか?この点に関してバッファローでは「この製品はライン入力を使用しての音声出力を行っておらず、製品側でコントロールしております」とのことでした。意味が判りません。ソフト起動後の設定画面ではオーディオ入力の部分がグレーアウトされており変更できませんので、念のため何度かインストールをし直し、入力ポートの選択肢に出てくるマイク、TVチューナーオーディオ、補助入力なども選んでみましたが、結果は変わりませんでした。ちなみに、同じようにインストール時に選択するオーディオデバイスのほうは、リアルテックAC'97オーディオ固定で、他の選択肢はありません。
ビデオCODECやオーディオCODECが足りないのか、とも考えたのですが、ネットで調べても確認や修正の方法が判りませんでした。
何度も初期化を繰り返し、WindowsXP SP2やダイレクトXの9b、9c環境下(初期状態は9a)でも試してみました。干渉がありそうなウィルス対策ソフトやビデオキャプチャソフトをアンインストールしても駄目でした。カスタムメイドモデルで初期状態からインストールされているソフトは少ないので、逆に何かが足りないのかもと思い、付属ソフトを全てインストールしてみましたが、無駄でした。
キーポイントはやはり[きれいな映像が出ている時には音声が全く出ない]という点ではないでしょうか。音か映像かどちらかしか処理できない状態になっているのだと思います。このような状態に関して、何かお心当たりのあるかたがおられましたら、解決のヒントを頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/20 19:08(1年以上前)
私も[3139512]のかたに返信した者です。
MG70EN8さんの言う映像が映らない状況は分かり兼ねますが、
私はその後、この掲示板にも話題に上がったカードが余りにも熱を持ち過ぎる事が関係して、
もしやカードが熱暴走を起こしているのではないかと、ふと思い立ってテストしてみました。
[3166876]チューナーの安定性・[3177879]組み合わせについて・[3104831]熱すぎ
Nortonの入れ替えは無くONの設定、DVDfunSTUDIOは一度入れ替えをした環境。
PC起動後にカードを取り付けすぐに録画開始して数分後、やはり音声が途切れ始め、
その後、映像も音声も止まってしまった状態でチャンネルなど替えても全く改善されないのを
確認したところで(カードはかなり熱い)、カードに向けて扇風機を当ててみて数分経ってから
(カードは少し熱い)チャンネルを何度か替えてみると、映像が流れ音声も徐々に改善されていき
しばらくして(カードは人肌温度)ほぼ正常な状態に元りました。
もののけ姫3時間の録画もこれで問題なくできました。
この事から考えると、ソフトの競合は余り関係は無く、問題は熱による熱暴走にあると思います。
熱暴走については、既にBUFFALOに問い合わせて調査してくれるらしいとの返答を得ています。
今は何らかのアクションがなければ、もう一度問い合わせてみようと考えています。
書込番号:3524353
0点



2004/11/21 00:18(1年以上前)
バッツさん、返信ありがとうございます。同じMG70でも私のEからバッツさんのHまでの間に、映像表示に関する何かが改善されているのですね。もし私の70ENで映るようになったとしても、このカードとMGの組み合わせでは熱暴走の問題が残るわけですか。う〜ん・・・。
返品も考えたのですが、実は妻のダイナブックDB65P/4RA(2000年7月発売、PV650MHz、OSは98SEからXPHomeへUPG、USB端子は1.1が1個)では、問題なくTV視聴ができています。妻との共用と安価であることを前提として探し当てたTVチューナーでしたので、他に候補もなく返品・交換にも踏み切れませんでした。
しかしダイナブックは、OSをXPにUPGした時も、このカードの使用にあたっても、XPSP2を適用した時も、全く何の問題もなくすんなりと受け入れているんですよ。ウィンドウズの自動更新はしっ放し(変な言い方ですが、自動更新でのトラブルもよく耳にするもので)、逆に東芝のサイトからは一度も修正モジュールなどを落としたこともないと思いますが、トラブル知らずです。悔しいですね。
今はダイナブックのデバイスマネジャーやSYSTEM32フォルダと、70ENのそれとを比較して、何か発見できないか確認しております。
書込番号:3525832
0点


2004/11/21 01:26(1年以上前)
私も富士通製PC MR16(P4 1.6 RADEON7500 Sigmatel Audio)を
利用していますが、恐ろしく不安定です。
画像は出るものの、しょっちゅうフリーズする上に音が
"なかなか"でません。
具体的にはチャンネルを適当に回していると、
ある時突然音が出るようになります。
よって、視聴にはそれ程問題ないですが、予約は使い物になりません。
ドライバが改善されるまで、富士通製PCユーザーは見送った方が良いかも…。コンセプトは非常によいと思うし、ゲームもドラクエぐらいなら
問題ないでしょう。(USBキャプチャだとタイムラグがでかくて落とし穴を避けるのが困難なところですが)
発熱の問題にしても基本的な部分の詰めが甘いようで残念です。
書込番号:3526148
0点



2004/11/21 01:55(1年以上前)
ばすけろさんも、返信ありがとうございます。
富士通のパソコンはTV視聴に関する難点が出やすい傾向にあるのでしょうかね。原因は全く想像がつきませんが。TVチューナー内蔵機種も製作しているので、メーカーではどういう時に不具合が発生するのか、把握している可能性も高いですよね。簡単には(=お金をかけないと)直せない症状だから、原因不明という形をとっているのでしょうか。やはり期待はバッファローのほうですね。修正モジュール提供が待たれます。
書込番号:3526272
0点

最近、この製品を手に入れ早速使用してみたのですが、私のPCでも音声のみが出て、画像が真っ暗という状態です。
PC=IBM ThinkPad X24
CPU=Pen3 1.1GHz
MEM=256MB
OS=Windows XP SP2
DirectX=9.0c
ちなみに家内の使っているPCでも同じ状況でした。
PC=IBM ThinkPad X22
CPU=Pen3 700MHz
MEM=256MB
OS=Windows XP SP2
DirectX=9.0c
ところが、私が家用に使っているPCではうまく動いてしまい、良くわからない状態です。
PC=IBM ThinkPad R40
CPU=PenM 1.3GHz
MEM=512MB
OS=Windows XP SP1
DirectX=9.0b
実際にこれをつけて使いたいのはX24で、全くどのPCでも使えなければあきらめて他の製品に買い替えも考えるのですが、動くPCもあり悩むところです。
PCの状態を見ると、動かない2台のPCの共通点は、OSがXP SP2、DirectXが9.0c、B5ノートで給電力が低そう?CPUがPentium3・・・など考えられるのですが、時間が無くて最後まで突き詰められていません。
もし、どなたか画面真っ黒状態を解決できた方がいたら、ヒントよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4039752
0点

自己レスです。
どうも、私のPCのカードスロットの給電能力が、このカードの消費電力よりも低いために画が出ないようです。
他の外部から給電できるタイプのカードにしたら、ちゃんと映りました。
残念・・・
書込番号:4050078
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


どうやっても予約録画できません。
ネットの番組表もそうですが、番組チャンネルや時間を設定する
手動予約も時間になっても予約できなくて・・・。
どうしたらいいでしょう?
できれば早く解決策を教えていただけるとありがたいです。
F1をこれで予約しようとおもっていたのに・・・。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


Lets note CF-R3と組み合わせての使用を考えていましたが、映像が数十秒程度で動かなくなったり、音声が止まったりして使い物にならない状況です。ウイルスチェック等の常駐ソフトは動作させていません。試しにNECのパソコンを借りてきてインストールしたところ問題なく動きました。Lets note CF-R3との組み合わせ状況についてどなたか情報ありましたら教えてください。
0点


2005/01/30 00:58(1年以上前)
ずいぶん前の書き込みなのでもう読んでられないかもしれませんが、私も去年の夏頃購入し、Let's note CF-W2で使ったところ、数分で画面が固まってしまいました。IBM ThinkPad R32(pen4 1.6GHz-M)では問題なく使用できましたので、相性の問題かもしれません。熱暴走の話もあるようなので、ファンレスのPCにはむかないのかも。
書込番号:3854735
0点


2005/02/14 00:37(1年以上前)
私もCF-W2で使用してみたのですが、10〜20秒で画像が乱れ音声のみになったり、さらには音も出なくなったりと安定しません。
バッファローのサポートに相談すると「他のPCで試してみては?」と勧められ、先日FUJITSUのFMV(pen3 1.0GHz-M)を触る機会があったのでテストしてみると、正常に動作しました。
仕様を確認してみると、CF-R3やW2のPCカードの許容電流が400mA、キャプチャカードの消費電流は1Aとなっているので、この辺に原因があるのかもしれません。
書込番号:3929180
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


先日注文し、製品が届くのを待っている状態ですが
いまいちDVD保存についてよくわかっていません・・・
製品でエンコードはされているようなので、
オーサーリングやライティングなどにはどのような
ソフトを使えばよいのでしょうか?お教えください
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
