PC-SMP2E/CB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

インターフェイス:PCカード PC-SMP2E/CBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-SMP2E/CBの価格比較
  • PC-SMP2E/CBのスペック・仕様
  • PC-SMP2E/CBのレビュー
  • PC-SMP2E/CBのクチコミ
  • PC-SMP2E/CBの画像・動画
  • PC-SMP2E/CBのピックアップリスト
  • PC-SMP2E/CBのオークション

PC-SMP2E/CBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • PC-SMP2E/CBの価格比較
  • PC-SMP2E/CBのスペック・仕様
  • PC-SMP2E/CBのレビュー
  • PC-SMP2E/CBのクチコミ
  • PC-SMP2E/CBの画像・動画
  • PC-SMP2E/CBのピックアップリスト
  • PC-SMP2E/CBのオークション

PC-SMP2E/CB のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-SMP2E/CB」のクチコミ掲示板に
PC-SMP2E/CBを新規書き込みPC-SMP2E/CBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2004/08/24 00:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 ピコペコさん

Lets note CF-R3と組み合わせての使用を考えていましたが、映像が数十秒程度で動かなくなったり、音声が止まったりして使い物にならない状況です。ウイルスチェック等の常駐ソフトは動作させていません。試しにNECのパソコンを借りてきてインストールしたところ問題なく動きました。Lets note CF-R3との組み合わせ状況についてどなたか情報ありましたら教えてください。

書込番号:3177879

ナイスクチコミ!0


返信する
トラペジウムと馬頭星雲さん

2005/01/30 00:58(1年以上前)

ずいぶん前の書き込みなのでもう読んでられないかもしれませんが、私も去年の夏頃購入し、Let's note CF-W2で使ったところ、数分で画面が固まってしまいました。IBM ThinkPad R32(pen4 1.6GHz-M)では問題なく使用できましたので、相性の問題かもしれません。熱暴走の話もあるようなので、ファンレスのPCにはむかないのかも。

書込番号:3854735

ナイスクチコミ!0


たぢぃさん

2005/02/14 00:37(1年以上前)

私もCF-W2で使用してみたのですが、10〜20秒で画像が乱れ音声のみになったり、さらには音も出なくなったりと安定しません。
バッファローのサポートに相談すると「他のPCで試してみては?」と勧められ、先日FUJITSUのFMV(pen3 1.0GHz-M)を触る機会があったのでテストしてみると、正常に動作しました。
仕様を確認してみると、CF-R3やW2のPCカードの許容電流が400mA、キャプチャカードの消費電流は1Aとなっているので、この辺に原因があるのかもしれません。

書込番号:3929180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナーの安定性

2004/08/21 06:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 きゃぷ丸。さん

先日、この製品を購入しました。
現在「VAIO SRX7S」にて使用中なのですが、
30分もすると画面が上下にちらついて不安定になり、
まともにTVを見ることができません。

一度カードを外すか、一定時間TVを見ないと少し治まるようです。
カード自体の熱で、チューナーが不安定になるのは
しかたないのでしょうか。
PCカードタイプは皆こうなんでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:3166876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア紹介求む

2004/08/18 23:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 さすらいのTVキャプチャーさん

え〜このたびこの製品を購入しました。
本製品を使用してTVキャプチャーを行うと、mpg録画になってしまいます。
動画の編集上、mpeg拡張子の方が編集しやすいです。
どなたかmpgをmpegに変換ソフトをソフトを知っていましたらご紹介ください。
お願いします

書込番号:3159127

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/19 00:00(1年以上前)

ファイルを右クリックして拡張子部分をmpegにリネーム。

書込番号:3159212

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいのTVキャプチャーさん

2004/08/19 00:17(1年以上前)

その方法だとたいていのソフトにはじかれてしまうんです。
だから、再度mpg→mpegにエンコードするしかないかと・・・
やっぱりだめですかね?(汗)

書込番号:3159287

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/19 00:57(1年以上前)

mpgとmpegの違いは拡張子だけで中のデータは全く同じものです。
リネームが駄目なら元々粗悪なファイルになってるということでしょう。

書込番号:3159456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

avi(divix)録画時の音声圧縮について

2004/08/15 02:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 his☆☆さん

ノートPC SOTEC WL2120(セレロン1200MHz、384MB)で、
mpeg録画(標準品質)、TV試聴は問題なく動作しました。
サスペンドからの自動復帰→録画→自動サスペ は問題ないのですが、
休止状態からのそれについては、PC側が対応できないのか、
BIOSやwinの設定をいろいろさわってみましたが、出来なく残念です。

ところで、mpegでの録画は容量も食うので
divx(505)コーデックを入れ、divx直接録画をしようと試みたのですが、
音声圧縮がうまくいきません。

音声に関しては、最新のLameコーデックをインストールし、
mp3圧縮を指定し、指定出来ているのは確認できるのですが、
(いったんPcastを終了し、再起動してもしっかり設定されています。)
しかし、いざ録画をし、録画ファイルのプロパティを見てみると
画像の方はしっかりdivxで録画出来ているのですが、
音声の方は”無圧縮(PCM)”となっています。

そこで、もう一度Pcastの設定画面を開いて見ると、
画像の”divx”はしっかり残っているのですが、
音声の方が”無圧縮”に戻ってしまっています。
周波数や、ビットレート、モノ・ステレオなど、
詳細を替えてリトライしても同様です。 

同様現象の方、いらっしゃいませんか?
aviのリアルタイム圧縮が出来る機能を見込んでこの機種を選んだため、
とてもくやしいです。

アドバイスお願いします。

書込番号:3145148

ナイスクチコミ!0


返信する
メイムさん

2004/09/06 22:18(1年以上前)

自分も同じ設定で録画してみたところ同じ現象が起きました。
たしかに音声の圧縮はLameに設定したのに録画後のファイルを見てみますと
無圧縮PCMになって出力されていました・・・しかも32000KHzで・・
Lameのバージョンは3.96.1を使用して。
そこでMP3のcodecを変更して圧縮を試みたところ
出力されたAVIファイルの音声はきちんとMP3となっておりました。
Fraunhofer Radium MP3 codec v1.263使用
しかしLameの方が音質はやはり上ですからあくまでMP3にこだわるのでしたら使用してみてはいかがでしょうか?
ビットレートは48000KHz 320kbpsまで設定できます。

書込番号:3232472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

返品しました

2004/08/13 16:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 CETRIFUGEさん

7月末に購入し、ノートパソコンに接続しましたが、音声はノイズもなく聞こえるのですが、肝心のTVが画面が真っ暗で見れません。サポートに連絡したところ、丁寧に対応策をおしえてくれたのですが、改善されず交換となりました。しかし、交換品も同様の症状のため販売店に返品を申し入れました。相性の問題かどうかは不明です。使用PCは、富士通MG70E(XP Pro ペンティアムM1.4 メモリ512MB)です。期待していた商品だったのですが、うまくいかず残念です。

書込番号:3139512

ナイスクチコミ!0


返信する
はあぁ〜〜さん

2004/08/22 22:57(1年以上前)

私も同じ症状です。
サポセンに電話しましたが的を射た回答はなくあきらめました。
返品して外付け機でも買います。

書込番号:3173601

ナイスクチコミ!0


バッツさん

2004/11/09 08:24(1年以上前)

富士通 FMV-BIBLO MG70H・XP SP1・Pentium M 1.6GHz・256MB
うちでの症状は映像は不安定ながらも映りますが、録画に失敗と
音声が出ない事が頻発して使い物になりませんでした。
サポートに問い合わせたところ、言われたとおりにNortonの使用停止と
DVDfunSTUDIOは削除(併用はでません・すいませんだそうです)で試してみましたが改善されず。
一度、販売店の方で交換してもらってと言う事で交換しましたが改善されず。
こんどは修理センターの方に送ってくださいと言う事で「相性の問題では」など記入し発送。
2週間程で返送された修理報告を見ると、ただ「本体交換」とだけ書いてありました。
さっそく動作確認をしてみると全く改善されずじまい、、、
サポート・修理センターにBIBLOでの動作確認はしました?の問いにそれは出来ません。
また過去にBIBLOで似たような症状の人は居ませんでした?の問いに居ませんと答えていました。
BUFFALO 的にはCETRIFUGEさんは似たような症状には入らないようですね。。。
何やかんやで2ヶ月近く振り回された挙句の果てに結局、こちらで製品の動作確認はできています
<<BIBLOではしていない>>ので販売店の方で返品してくださいと言われました。
もぉーーーーー、二度と懲り懲りです。

書込番号:3478806

ナイスクチコミ!0


MG70EN8さん

2004/11/17 01:46(1年以上前)

私も同じような症状です。バッファローとのやり取りの最中でしたが、皆さんと同じで明るい未来は見えてきそうにもありませんね。ここはやはり、具体的な症状を詳細に掲載することで、この掲示板をご覧になっている知識をお持ちの方々から解決のヒントを頂けないものかと思い、書き込みました。

型 式:FMV MG70EN8(富士通ホームページより購入)
CPU:PentiumM 1.40GHz
O S:WindowsXP SP1 Home Edition
メモリ:512MB+512MB
症 状:音は出るが、映像が映りません(画面真っ黒)

私の場合は、非常に乱れた映像とノイズ付の音声の場合もたまにあります。ごくまれにきれいな映像が映るのですが、その時には音声が全く出ていません。
富士通のホームページからディスプレイドライバやアセロス無線LANドライバ、BIOS書き換えデータなどを試しましたが、改善されませんでした。無線LANをオフにして起動しても同様です。
半端な知識ですが、コンピューターは音と映像を交互に処理していると聞いたことがありましたので、サウンドドライバも疑ってみましたが、AC'97オーディオドライバは富士通にもリアルテックにもアップデートを発見できませんでした。
SMP2E/CB付属のTV視聴ソフト「PCastTV」インストールの最中に音声入力の設定を行うのですが、入力ポートはライン入力が推奨されています。MG70EN8はデバイスマネジャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の「リアルテックAC'97オーディオ」からプロパティを確認しても、マルチメディアデバイスに「ライン入力デバイス」がありません。パソコン本体にボリュームダイヤルがないことは関係あるのでしょうか?この点に関してバッファローでは「この製品はライン入力を使用しての音声出力を行っておらず、製品側でコントロールしております」とのことでした。意味が判りません。ソフト起動後の設定画面ではオーディオ入力の部分がグレーアウトされており変更できませんので、念のため何度かインストールをし直し、入力ポートの選択肢に出てくるマイク、TVチューナーオーディオ、補助入力なども選んでみましたが、結果は変わりませんでした。ちなみに、同じようにインストール時に選択するオーディオデバイスのほうは、リアルテックAC'97オーディオ固定で、他の選択肢はありません。
ビデオCODECやオーディオCODECが足りないのか、とも考えたのですが、ネットで調べても確認や修正の方法が判りませんでした。
何度も初期化を繰り返し、WindowsXP SP2やダイレクトXの9b、9c環境下(初期状態は9a)でも試してみました。干渉がありそうなウィルス対策ソフトやビデオキャプチャソフトをアンインストールしても駄目でした。カスタムメイドモデルで初期状態からインストールされているソフトは少ないので、逆に何かが足りないのかもと思い、付属ソフトを全てインストールしてみましたが、無駄でした。

キーポイントはやはり[きれいな映像が出ている時には音声が全く出ない]という点ではないでしょうか。音か映像かどちらかしか処理できない状態になっているのだと思います。このような状態に関して、何かお心当たりのあるかたがおられましたら、解決のヒントを頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。





書込番号:3510281

ナイスクチコミ!0


MG70EN8さん

2004/11/17 02:17(1年以上前)

↑この件に関して、上のほうにあらためて質問を掲載させて頂きました。ややこしいことをしてしまって済みませんでした。

書込番号:3510363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズが消えない

2004/08/10 14:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

スレ主 ゆめたまさん

SHARPメビウスPC-CB1-M5を使用しています。
OSはWinXP Homeです。
通常のインストールではノイズが発生してしまいましたので、
マニュアルどおり、ノイズ対策ドライバーを入れ直しましたが、
更にノイズが増加!サポートに連絡しましたが、アンテナの具合がとか、
製品の初期不良が考えられるとか・・さっぱり回答になっていませんでした。
家にある他のノートPCでは問題ないので製品の初期不良ではなさそうです。
メビウスのディスプレイドレイバーも最新の物に変更しましたが、
解決しませんでした・・
同様の方おられましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:3127670

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/08/10 15:07(1年以上前)

他のノートパソコンで問題がないとすれば、PC-CB1-M5から
何らかのノイズが出ている可能性大ですね
私もノイズ対策のドライバに入れ替えていますが、通常のドライバより
ノイズが減少しています
同軸にシールドテープなどを巻いてみたらどうでしょう?
とりあえずは簡単にできるノイズ対策をして、それでもだめなら
シャープに問い合わせてみるのもいいと思います

書込番号:3127793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめたまさん

2004/08/11 22:19(1年以上前)

「薺」さん早速のご返答ありがとうございました。
「PC本体からのノイズ発生」想像もしていませんでした。
確かにノイズ軽減のケーブルも販売しているし、試してみたいと
思います。アドバイスありがとうございました!

書込番号:3132967

ナイスクチコミ!0


magical_kさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/02 23:50(1年以上前)

同機種で運用中、もう解決しているかもしれませんが、
1例として読んでください。
また、ここに書いた内容を真似して事故がおきても、私は一切の責任を負えませんので、あしからず。

ノイズ対策ドライバは導入しないほうがいいです。
もし対策ドライバを導入してしまったら、
単に削除してもレジストリに余計な情報が残ることもありますので
システムの復元で、対策ドライバの導入前に戻ることをお勧めします。

そもそもノイズ対策ドライバというのは、特定の機種で必ず発生するノイズを解消するためのドライバです。
だから、使用途中でノイズが発生したとかいう場合には使えません。

この製品は、シリコンチューナという小型のチューナを使って、PCカードサイズにしています。
シリコンチューナはかなり発熱する部品で、自身の熱で不調になるとノイズが乗るようになるようです。

ですから、PCの起動直後とかはきれいにプレビュー画面が出ていても
放熱がきちんとできないと、そのうち、ノイズが乗ってきます。

対策としては、とにかく放熱です。

この機種のCPUはDuron 850MHzという発熱の多いものなので
http://wahoojapan.wakky.info/mebius_m5_cpu_changes.html
を参考にして、私はMobile Athlon XP1700+に換装しました。

繰り返しますが、換装による事故が起きても、私は責任負えませんし、お勧めしません。

それと、本体の下にスノコを敷いて放熱を助けています。

シリコンチューナー部の下面にヒートシンクをつけたりするのも有効かもしれません。

書込番号:4137465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-SMP2E/CB」のクチコミ掲示板に
PC-SMP2E/CBを新規書き込みPC-SMP2E/CBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-SMP2E/CB
バッファロー

PC-SMP2E/CB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

PC-SMP2E/CBをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る