
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月17日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


題名に書いてあります2つの商品のどちらを買おうか迷っています。
性能的にはPC-SMP2E/CBの方が素人目にはよさそうに見えるのですが、
後から発売されたREX-CB92TVのほうが新しくてよいのかもしれないと
思っているからです。
この2つの商品の比較について是非教えてください。
0点


2004/12/25 00:39(1年以上前)
的確な回答にはなっていませんが、Monster TV PocketとREX-CB90TVを
比べると、画質、使いかって共に前者の方が、よかったです。
(XP、1.40GHz、768MBで使用。)
REX-ANT1もなかなかいいですよ、ただしまう時に、ケーブルが収納できないのが残念です。
スマロア さんの参考になればいいのですが。。。。
書込番号:3681513
0点



2004/12/25 02:31(1年以上前)
回答ありがとうございます!
PC-SMP2E/CBにしようとおもいます。
理由は、サイズこそ少し大きいですが、
スペックが高そうだからです。
あと、REX-CB92TVのほうは形はよいのですが、
画質がもうひとつそうだとおもったからです。
書込番号:3681867
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


インターネットの番組表から予約をしようと、「iEPG番組表を開く」を選択し、録画したい番組のところで「>>iEPG予約」というボタンを押しているのですが、
「iEPGファイルを読み込みできません。ブラウザ上から予約できない場合は、ブラウザのキャッシュを削除して下さい。」
と出ます。削除しても出ます。
解決方をご存知の方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
0点


2004/11/22 22:39(1年以上前)
BUFFALOのサイトからダウンロードできる、PCastTVのアップデートはしました?
WindowsXP SP2環境でiEPG予約が出来ない不都合が出るらしいですけど。
書込番号:3533970
0点


2004/12/20 22:21(1年以上前)
解決したかどうか、返答を書き込みましょう!マナー違反だよ。
書込番号:3662506
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB

2004/12/09 16:11(1年以上前)
この製品は持っていないのですが、スイッチングノイズはどの製品でも入ると思いますよ。
書込番号:3607688
0点



2004/12/09 16:49(1年以上前)
返事有難うございます。参考にさせていただきます。
書込番号:3607817
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


先日こちらの商品を購入して使用を始めたのですが、ちょうど同じころにCFカードとMicroDriveが同時に使えなくなってしまいました。
同じような症状が起きた方はおられませんでしょうか?
使用機器はToshiba Dynabook G6C X18CMEで再インストールをしたばかりです。
0点


2004/08/11 23:17(1年以上前)
NECのノートPCですが、外付けHDD(USB接続)が認識しなくなりました。
この製品をはずして再起動したところ、ちゃんとHDDを認識してくれました。
今のところ、同時に使う予定はないので、いいんですが、この先、録画が終わったら、外付けHDDに移動するという機能を使おうかなと思ってますので、
それまでに、何か対策が見つかればいいなと思う今日この頃です。
書込番号:3133278
0点


2004/12/07 14:10(1年以上前)
たぶん、それはPC自体がPCカードやUSBの周辺機器に供給する電力が
接続する機器に対しての許容範囲を超えてしまったのではないでしょうか。
その場合はバスパワーで動作している機器は電力不足により動作不可能となります。
接続しているUSB機器等がバスパワー以外での動作が可能な製品でしたら、
ACアダプター等を接続して利用すると良いかと思います。
違う現象でしたらごめんなさい。
書込番号:3598151
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


7月末に購入し、ノートパソコンに接続しましたが、音声はノイズもなく聞こえるのですが、肝心のTVが画面が真っ暗で見れません。サポートに連絡したところ、丁寧に対応策をおしえてくれたのですが、改善されず交換となりました。しかし、交換品も同様の症状のため販売店に返品を申し入れました。相性の問題かどうかは不明です。使用PCは、富士通MG70E(XP Pro ペンティアムM1.4 メモリ512MB)です。期待していた商品だったのですが、うまくいかず残念です。
0点


2004/08/22 22:57(1年以上前)
私も同じ症状です。
サポセンに電話しましたが的を射た回答はなくあきらめました。
返品して外付け機でも買います。
書込番号:3173601
0点


2004/11/09 08:24(1年以上前)
富士通 FMV-BIBLO MG70H・XP SP1・Pentium M 1.6GHz・256MB
うちでの症状は映像は不安定ながらも映りますが、録画に失敗と
音声が出ない事が頻発して使い物になりませんでした。
サポートに問い合わせたところ、言われたとおりにNortonの使用停止と
DVDfunSTUDIOは削除(併用はでません・すいませんだそうです)で試してみましたが改善されず。
一度、販売店の方で交換してもらってと言う事で交換しましたが改善されず。
こんどは修理センターの方に送ってくださいと言う事で「相性の問題では」など記入し発送。
2週間程で返送された修理報告を見ると、ただ「本体交換」とだけ書いてありました。
さっそく動作確認をしてみると全く改善されずじまい、、、
サポート・修理センターにBIBLOでの動作確認はしました?の問いにそれは出来ません。
また過去にBIBLOで似たような症状の人は居ませんでした?の問いに居ませんと答えていました。
BUFFALO 的にはCETRIFUGEさんは似たような症状には入らないようですね。。。
何やかんやで2ヶ月近く振り回された挙句の果てに結局、こちらで製品の動作確認はできています
<<BIBLOではしていない>>ので販売店の方で返品してくださいと言われました。
もぉーーーーー、二度と懲り懲りです。
書込番号:3478806
0点


2004/11/17 01:46(1年以上前)
私も同じような症状です。バッファローとのやり取りの最中でしたが、皆さんと同じで明るい未来は見えてきそうにもありませんね。ここはやはり、具体的な症状を詳細に掲載することで、この掲示板をご覧になっている知識をお持ちの方々から解決のヒントを頂けないものかと思い、書き込みました。
型 式:FMV MG70EN8(富士通ホームページより購入)
CPU:PentiumM 1.40GHz
O S:WindowsXP SP1 Home Edition
メモリ:512MB+512MB
症 状:音は出るが、映像が映りません(画面真っ黒)
私の場合は、非常に乱れた映像とノイズ付の音声の場合もたまにあります。ごくまれにきれいな映像が映るのですが、その時には音声が全く出ていません。
富士通のホームページからディスプレイドライバやアセロス無線LANドライバ、BIOS書き換えデータなどを試しましたが、改善されませんでした。無線LANをオフにして起動しても同様です。
半端な知識ですが、コンピューターは音と映像を交互に処理していると聞いたことがありましたので、サウンドドライバも疑ってみましたが、AC'97オーディオドライバは富士通にもリアルテックにもアップデートを発見できませんでした。
SMP2E/CB付属のTV視聴ソフト「PCastTV」インストールの最中に音声入力の設定を行うのですが、入力ポートはライン入力が推奨されています。MG70EN8はデバイスマネジャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の「リアルテックAC'97オーディオ」からプロパティを確認しても、マルチメディアデバイスに「ライン入力デバイス」がありません。パソコン本体にボリュームダイヤルがないことは関係あるのでしょうか?この点に関してバッファローでは「この製品はライン入力を使用しての音声出力を行っておらず、製品側でコントロールしております」とのことでした。意味が判りません。ソフト起動後の設定画面ではオーディオ入力の部分がグレーアウトされており変更できませんので、念のため何度かインストールをし直し、入力ポートの選択肢に出てくるマイク、TVチューナーオーディオ、補助入力なども選んでみましたが、結果は変わりませんでした。ちなみに、同じようにインストール時に選択するオーディオデバイスのほうは、リアルテックAC'97オーディオ固定で、他の選択肢はありません。
ビデオCODECやオーディオCODECが足りないのか、とも考えたのですが、ネットで調べても確認や修正の方法が判りませんでした。
何度も初期化を繰り返し、WindowsXP SP2やダイレクトXの9b、9c環境下(初期状態は9a)でも試してみました。干渉がありそうなウィルス対策ソフトやビデオキャプチャソフトをアンインストールしても駄目でした。カスタムメイドモデルで初期状態からインストールされているソフトは少ないので、逆に何かが足りないのかもと思い、付属ソフトを全てインストールしてみましたが、無駄でした。
キーポイントはやはり[きれいな映像が出ている時には音声が全く出ない]という点ではないでしょうか。音か映像かどちらかしか処理できない状態になっているのだと思います。このような状態に関して、何かお心当たりのあるかたがおられましたら、解決のヒントを頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:3510281
0点


2004/11/17 02:17(1年以上前)
↑この件に関して、上のほうにあらためて質問を掲載させて頂きました。ややこしいことをしてしまって済みませんでした。
書込番号:3510363
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/CB


TVを見てみたくてこの製品を購入。
30分ほどテレビをみてカードを取り外そうとしたら触れないほど熱くなってた。不良かと思ったらカードに「高温注意」。マニュアルに「使用中は製品にふれない」「外すときは使用後5分ほど経過してから」って書かれてました。
でも、以上なほど熱いんですけど、他の皆さんはどうですか?
0点

使用中は通電している訳だし、パソコン内部の熱も伝わるので、暑くなって当然だと思います。
無線LANカードだって使用直後はかなり暑いです。
熱暴走していないようだし、正常動作しているなら「悪」ではないはず。
書込番号:3104897
0点

こういった商品は非常に発熱します。
カードは大丈夫ですが、パソコン側がダウンすることがあります。
連続使用は避けたほうがいいでしょう。
書込番号:3105547
0点



2004/08/04 23:32(1年以上前)
そうですか。この手の製品はどれも発熱がすごいんですね。
熱暴走しなくても、正常動作していても、しばらく待たないと外せない製品ってのは使い勝手が良くないです。
書込番号:3107955
0点


2004/11/11 13:56(1年以上前)
こんにちわ、
おいら的には、販売していい温度を超えていると思う。
個体差あるかも、つくりやぐいしね。
書込番号:3487133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
