
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月14日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月2日 23:01 |
![]() |
2 | 1 | 2006年6月18日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月27日 02:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月7日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
本体を小島中古で購入しました。
ラインケーブルがついてなかったので
sonyのオーデイオコード(ステレオ用)。
音割れするのと録画しても音声が入っていません。
音割れは、付属ケーブルでもしますか?
音声が入っていないのは何か原因があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ノートパソコンで、ライン入力端子がない場合、ケーブルは繋がず「ダイレクトオーディオ再生」をすればいいですよ。以下はメーカーサイトのQ&Aです。
※ラインケーブルを接続しなくても「ダイレクトオーディオ」の設定を行う
ことで、音を出力することは可能です。
「ダイレクトオーディオ」につきましては、PCastTVで以下の設定を行う
必要があります。
1.PCastTVの画面を右クリックして、[設定]−[デバイス選択]を選択
します。
2.[ダイレクトオーディオを使う]のチェックボックスをクリックして、
チェックマークを表示させます。
3.[OK]をクリックします。
このことが何故マニュアルに載っていないのか不思議です。私はライン入力端子がないためマイク端子に繋いでいたのですが、音割れがひどくて聞くに耐えられませんでした。これだと、オーディオケーブルを繋ぐ必要もないです。
また、キャプチャ本体の「LINE OUT」に直接イヤホンを繋げても綺麗に聞けます。
書込番号:7026425
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
音量調整が出来なくなりました。インストール当初は、音量調整できていたのですが、再インストールしてもダメです。ウィンドウズのボリュームコントロール又は、スピーカのボリュームにて調整しています。設定を間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

再生している動画のウィンドー内で右クリック>設定>デバイスの選択>音声デバイス>表示されているデバイスのどれかを試して下さい
書込番号:6435210
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
今までの映像やビデオカメラの映像をPCに録画するために本製品を購入しました。いざやってみると画像は録画できているのですが、音が入りません。サウンド設定がおかしいのでしょうか?素人なもので教えてください。
0点

外部入力からのキャプチャではアンテナ接続とは違い、映像と左右音声の計3つの端子を接続する必要がありますね。
書込番号:5263898
0点

ワンセグチューナーの品不足を待っている間に、画質と
画像再生変換につまらなくなって、取り敢えず、こちらを
購入しました。その前に、ここを見れば良かったのですが、
「ダイレクトオーディオ」ではOKなものの、音が小さい
ので、外部入力にしたところどうしても音が出ません。
トラブルが多そうですが、もうモデル末期で、アップ
デートも出そうもありませんね。サポートに聞いても
ムダでした。返送してもどうにもならないと思い、
ガマンするしか・・バッファローはこんなもの?
書込番号:5706864
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
VHSの映像をPCに取り込み、付属のソフトウェアでDVDに焼くことを主に使用しようと思っています。その場合、この製品よりも、上位機種を購入したほうが画質や、音質や、その他の品質などに違いが出てくるのでしょうか?
また、使用するビデオデッキよっては画質が変わったりするのでしょうか?
こちらのPCのスペックは以下の通りです。
OS:Windows XP Home SP2
CPU:Pentium M 1.6GHz
メモリ:734MB
接続ポート:USB2.0
0点

> 上位機種を購入したほうが画質や、音質や、その他の品質などに違いが出てくるのでしょうか?
この製品は、価格重視のローエンド製品なので、画質重視のハイエンド製品と比べると質が落ちるのは仕方ない事です。
まぁ、伊達にあれだけの価格差があるわけではないという事ですね。
ただ、一番上位の機種を買う必要はありません。
最上位機種は、画質+付加機能(ハードウェアMPEG4録画やハードウェアトランスコード等)の2つで価格が高くなっていますが、画質だけで良いのなら1つ下の機種で十分です。
ちなみに現在は、ハードウェアエンコーダに最新のNECチップを使った物が画質が良いと評判です。
> 使用するビデオデッキよっては画質が変わったりするのでしょうか?
デッキの再生画質により、大きく変わります。
ビデオからのキャプチャの場合、キャプチャの性能よりデッキの性能の方が重要なくらいです。
VHSテープでもS-VHSデッキで再生させる方が良いというのは、ビデオキャプチャでは良く言われる話ですね。
あと、ビデオテープからのキャプチャなら、TBC(タイムベースコレクタ)がビデオデッキかキャプチャ側にあった方が良いでしょう。
> CPU:Pentium M 1.6GHz
動作環境を見ると、ぎりぎりのようですが・・・
あまり余裕がない環境の場合、CPUの性能次第のソフトウェアエンコード製品よりも、PCの性能にあまり影響されないハードウェアエンコード製品の方が良いですよ?
まぁ、多少価格は高くなりますが録画画質は安定します。
書込番号:5178799
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
TX760LSかF20/573LSで迷っています。
セレロンM1.4では録画はきつそうですね。
価格差は約9000円なので画質がよければコスミオということになるでしょか。TX+外付けキャプチャーよりコスミオF20(TVチューナー付)を買ったほうがいいでしょうか?ただコスミオは消費電力が2倍(TX:22W,573LS:43W)になります。電気代がかかるのではと心配。
それとアンテナケーブルを家庭用のTVと分配してTVキャプやコスミオに繋いだら画質は落ちますか?
0点

考慮するのは、画質と消費電力の事だけで良いのでしょうか?
外付けにするとキャプチャユニットやACアダプタが邪魔になる等の問題は考えなくて良いという事ですか?
それなら、PC-SMP2E/U2のような1万円未満の安物キャプチャではなく、それなりの価格(1.5万円以上)の製品(同社の製品なら、PC-MV52DX/U2やPC-MV71DX/U2クラス)を買えば、画質に関しては同等かそれ以上になるでしょう。
消費電力についても、573LSの43Wよりは少なくて済みます。
> 電気代がかかるのではと心配。
ただ、消費電力が少なくて済むと言っても、たかが10W前後です。
10Wと言えば、一般的な30W蛍光灯の1/3しかありません。
長時間付けっぱなしにするのでないのなら、大きな差は出ないと思います。
部屋の明かりをこまめに消したり、電気機器の待機電力をカットした方が、電気代の節約になりそうです。
(家中の電気機器の待機電力だけでも、合計すると10〜20Wくらいは軽くありますから・・・)
書込番号:4907273
0点

もう一つの質問に答えるのを忘れていました・・・
受信電波が弱い(映りが悪い)場合、アンテナケーブルを分配すると画質は悪くなります。
その場合、ブースターが必要になる事があります。
受信電波が十分強ければ、2分配程度では画質に大きな差は出ません。
書込番号:4907293
0点

>外付けより内蔵がいいのかな?
使い方しだいです
外でも気軽にTVをみたいなら内蔵
但しアンテナどうします?
家でしか見ませんなら外付け
但しソフトのインストールや相性問題ありえます
>それとアンテナケーブルを家庭用のTVと分配してTVキャプやコスミオに繋いだら画質は落ちますか?
元の電波の強さによります
書込番号:4907304
0点

そうですね。消費電力と画質です。
多少邪魔になってもいいです。
PC-MV52DX/U2やPC-MV71DX/U2クラスにすれば画質はいいですか?
おもに屋内で使いますので今あるTVアンテナを分配してつけたいです。
また、PC-MV52DX/U2やPC-MV71DX/U2クラスではTX760LS(セレロンM1.4・512MB)で録画予約できますか?電源OFF時からでも自動で予約できればいいのですが。
接続方法はアンテナ線をFコネクターにさしてそれをチャプ本体にさしてそこからUSBケーブルでノートパソコンにつなぐのでしょうか?
ACアダプターは別途つけますか?
書込番号:4915183
0点

> PC-MV52DX/U2やPC-MV71DX/U2クラスにすれば画質はいいですか?
1.5万円以上の製品であれば、基本的に高画質モデルになります。
> 録画予約できますか?
今発売されているチューナー付きキャプチャであれば、録画予約の出来ない製品はないでしょう。
相性問題さえ出なければ、休止状態・スタンバイからの予約録画が可能です。
> 接続方法はアンテナ線をFコネクターにさしてそれをチャプ本体にさしてそこからUSBケーブルでノートパソコンにつなぐのでしょうか?
そうです。
> ACアダプターは別途つけますか?
ACアダプターが付属している製品であれば、繋げる必要があります。
高画質モデルであれば、大抵ACアダプター付きでしょう。
書込番号:4915753
0点

>今発売されているチューナー付きキャプチャであれば、録画予約の出来ない製品はないでしょう。
相性問題さえ出なければ、休止状態・スタンバイからの予約録画が可能です。
休止状態やスタンバイから予約できるのですね。
インターネットには接続していなくても録画できるのですか?
書込番号:5003170
0点

> インターネットには接続していなくても録画できるのですか?
ビデオデッキ等で、Gコード予約や番組表予約をしない場合と同じです。
詳しくは、メーカーサイト上でマニュアルが公開されていますので、一度読んでみられる事をおすすめします。
書込番号:5008333
0点

ライン端子がついていないのですがUSB接続だけで音が聞こえるのですか?
それとceleronM1.4〜1.6Gクラスでお使いの方、録画したものは問題なく見れていますか?教えてください。
書込番号:5097564
0点

昔は、音声モニタがアナログ出力でしたが、現在ではデジタル出力(つまり映像データと一緒に送られてくる)が主流になっているので、アナログのライン端子は必要なくなっています。
書込番号:5114028
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/U2
現在コスミオF20のノートPCでテレビを見ていて、4つのチャンネルはきれいに写るのですが、他のチャンネルは全く映りません。
ブースターを買えば他のチャンネルもきれいに見れるでしょうか?
また、何か他に改善策があれば教えてください。
0点

地域チャンネルの設定を間違えていませんか?
書込番号:5056066
0点

板違いのような気がしますが。
設定は正しいとして。
普通のテレビではその映らないチャンネルはきれいに映るのでしょうか?
ざらついているが一応映るレベルでしたら、ブースターも効果あるかも知れないですね。
書込番号:5056126
0点

県内・および近県すべてのところを調べてみましたが、だめでした・・・ ほんの少しだけ映るところがありましたけど、ひどすぎて見れたものではありません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:5056138
0点

今アパートに住んでいます。上の階の人は普通のテレビで全部で8チャンネル見れるらしいです。
書込番号:5056179
0点

こちらは試されましたか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9791
書込番号:5056219
0点


アパート全体がCATVだったりして。VHFの1〜12chを全部調べても駄目ですか?
書込番号:5056415
0点

言われたとおりにただひたすらとやっていたら・・・いつのまにかすべて映るようになりました!!
こんな自分にアドバイスをしていただき、平_さん・口耳の学さん・RHOさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:5056560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
