
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI
ビデオキャプチャ初心者です。
この商品を購入して使ってみました。
テレビの音声は問題なく出るのですが、
PCastTVを終了して、音楽を聴こうとすると
音が全く出ません。こんな症状は出るのでしょうか?
説明書どおりに配線したのに・・・
ちなみに音楽以外の音声も出ませんでした。
デバイスマネージャを調べても、すべてが正常に
動作していました。同じ現象の方は居ませんか?
分かったらご教授ください。
0点

実際この製品を持ってないので違ってたらごめんなさい。
PCastTVを終了した後に、WAVEとかミュートになってませんか?
書込番号:4255129
0点

あんていさん。返信ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ボリュームコントロールの
WAVEの部分だけが、一番下まで降りてました・・・。
下げた覚えは無いのに・・・。不思議です。
書込番号:4309593
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI
SOTEC PV2270S にキャプチャを搭載し、PCast TVを起動すると、対応するビデオキャプチャは搭載されていません。というメッセージが出て、起動しません。ディバイスマネージャーでは認識されているのですが。Buffaloに聞いても、Sotecに聞いてもお互いのメーカーに聞いてくれと言う感じで、進展がありません。因みに、hunuaaCAPというフリーソフトを使用するとTVを見ることができます。しかし、PCast TVをなんとかして使用したいのですが、どなたか対策法ご存じないでしょうか。
0点

この上の質問で書いてありますが
PCIスロットをかえたとき
ハードウェアが存在しません
と表示されてしまいました。
PCast TVのソフトをアンインストール
して再度インストールしてもだめでした。
結局もとのPCIスロットにもどして
うごくようになりました。
同じ現象かどうかわかりませんが
PCIスロットの位置を変えてみては
書込番号:4231098
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI


ビデオからHDD、DVDへのコピー用に求めました。価格の割にはOKでしょうか。ところが、最初からPCastのプレイヤーウインドの消音(ミュート)が解除できない、という妙なトラブルに見舞われています。つまりパソコンから画像は出るが、音声が出ません。HDDには映像、音声ともコピー出来るので配線やドライバーの問題ではないと思います。ボードにSPを直付けすると音が出ます。本体の再インストールも試しましたがだめでした。パソコンはMVKというメーカーのPen4(2.8G、LGA755)、915G+ICH6、DDR−SDRAM512Mという構成です。TVアンテナは配線していません。どなたか、お心当たりありました、お教えください。
0点


2004/12/31 20:22(1年以上前)
私も同じMVKというメーカーのPen4(3.0G、LGA755)、915G+ICH6、DDR−SDRAM512Mという構成で購入し、メモリ1G、HDD250G追加しています。
私はヨドバシカメラオリジナルモデルを購入したら中身はこれでした。
それにPC-MV31XR/PCIを実装しましたが同様の問題を抱え、且つリモコン無反応、あげくの果てに入力切替3回に一回位の割合でフリーズし、強制電源断すること3回。PCIスロットを変えてみたら起動後いきなり電源断。OS壊れて合計4回OSの修復をする破目になりました。
ちなみにソフトのアップデートがありますが効果はありません。
本日、ヨドバシに返品しGV-MVP/RX2に交換しました。
とても相性良いみたいで今も気持ちよくTV見ながらメールしてます。
もうバッファロー製品は買いません。
書込番号:3712627
0点


2005/03/13 22:52(1年以上前)
私は若干環境が違いますが
どうもサウンドとの相性が悪いみたいで
設定を触っているとPCフリーズ、
録画しようとしたらPCフリーズしました。
音声もリモコンで表示は変わるも実際変わらずでした。
ここに来たら同じような症状の人がいて安心しました。
同じ被害者を増やさないためにもマザーの型式書きます。
マザーはGIGABYTE GA-8I915G PRO(REV2.0)、CPUはPEN4の530Jです。
返品して違うものを買いなおしたいと思います。
書込番号:4067898
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI


TV画像をAVIで録画する際音声をMP3にするのですが実際は音声がPCM形式で録画されてしまいます。
設定時にはサウンドの選択で「MPEG Layer-3」を選択できるのですが一度録画して再度設定画面に戻ると音声設定の圧縮CODECが「再圧縮無し」になってしまっています。
また、MPGで録画したのをAVIに変換しようとしても同じ現象です。
これって何が悪いのでしょうか?
PCastはV1.51 MP3CODECはLame3.97a6(3.96でも同じだった)です。
PCもP4-2.8CGHz、Mem1GBとPC-MV-31を使う限りはまったく問題ないスペックのはずなんですが・・・・・。
対応の方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI


このキャプチャーカードを買いましたが、光出力のスピーカーからTVの
音声が聞けません。
サウンドカード(Audigy Disital Audio)を使っていますが、マザーボードのオンボード
AC97オーディオの光出力を使っても音が出ません。
TV以外のMP3やMPEG・DVD等の音は出るので聞こえないのはTV音声のみです。
試しに押入れにあったアナログスピーカーを接続するとTVの音も聞けるので
配線の間違い等は無いと思われます。光で出力してTV音声を聞くには
何か設定が必要なのでしょうか?分かる方宜しくお願いいたします。
0点


2004/12/08 05:01(1年以上前)
自分も同じ症状です。
録画したものは問題なくでますね。
サウンドカードの設定やボリュームコントロールをいじっても駄目みたいですね。
ちょっと残念です。。
書込番号:3601552
0点


2004/12/11 00:53(1年以上前)
サウンドカードにアナログのLine入力をAD変換して光出力する設定が
無ければTVの音声を光で出力することは出来ないと思いますよ?
書込番号:3614065
0点



2004/12/13 03:27(1年以上前)
腹が立ったので返品してGV-MVP/RX2に買い替えました。
そしたら同じ環境でも、きちんと光出力で音が出ました。
返品前にBUFFALOのサポセンに電話してみると・・・
「製品として出荷する前に試作品の段階でS/PDIF出力による
検証は行っておりません。故にS/PDIFでは音が出ないかもしれません」と
いう回答でした。もう怒りを通り越して呆れますね。
もうBUFFALOの製品は二度と購入しないでおこうと心に決た瞬間でした。
書込番号:3625290
0点


2005/01/29 01:05(1年以上前)
それって、ボリュームコントロールのオプションのトーンの設定で直りませんか??
僕は、ONKYOのサウンドカード使用していて同じ症状でしたが、その設定で治りました。
書込番号:3849693
0点


2005/02/17 00:20(1年以上前)
これって明らかに、製品は持っていませんがさんが指摘されている点が問題ですよね。
GV-MVP/RX2 で音が出るのは(そもそもハードウエアエンコードとソフトウエア
エンコードという時点で、どうも觧せませんが)、
GV-MVP/RX2 はエンコード後DirectSound経由で音を鳴らしているが、MV31XRは
キャプチャ時はライン入力からしか音を鳴らせることができないからだと考えられます。
つまり、原因としては、ハードではなくソフト面で考えたほうがスマートでしょう。
まあ現実の原因は不明です。が、原因がどこにあるのかわからないのに、一方的に
この製品やメーカーに責任を押し付けるという姿勢は、なんか哀れです。
書込番号:3943833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
