PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:65件

初心者質問で申し訳ありませんが、本機にてテレビアンテナ入力側では無く、ビデオキャプチャー入力の映像を録画予約する事は出来るでしょうか?
何がしたいかと言いますと、HDD付き液晶TV(L32HR01)の録画番組をアナログデータとしてPCに録画したいと考えています。
一度、HDD付きTVに録画したものを再度PCにキャプチャーしなければならないというのは大変不便に思っている為にこのような質問をさせて頂きました。
宜しくご回答・ご意見を頂けます様お願いします。

書込番号:8969294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 ごぅさん
クチコミ投稿数:17件

Linkstationと併用しているのですが、標準画質(mpeg2)で50分の番組が2707Mbです。こんなものなのでしょうか?

CD-Rに焼けるぐらいに小さくしたい場合は、別途圧縮をかけないといけないのでしょうか?それとも、そういうことができる設定があったりするのでしょうか?

書込番号:6449739

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/18 23:23(1年以上前)

それで普通。大体6Mbpsくらいかな? CD-RだとVideo CD規格あたりまで落とさなきゃなりませんが、見られたものじゃ無いですよ。(分かって使うなら問題ないが、VHS 3倍より悪い)

書込番号:6449949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごぅさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/19 16:57(1年以上前)

tarmoさん、ありがとうございます。この容量で普通なんですね。

無線LANでネットワーク越しに再生すると、コマ落ちして観れないものですから、サイズを小さくしたら観れるのかなと思っております。

書込番号:6451699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/19 18:43(1年以上前)

MPEG4系で再エンコード、ですかね。

書込番号:6451969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:62件

mpeg-4 で録画したファイルを下記のソフトで再生しようとしましたが、音だけで映像が再生されませんでした。

Windows Media Player 10
Quick Time 7
Power DVD 4.0.14.3226

どなたか、本機で録画したmpeg-4 ファイルを正常に再生できるソフトを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5483240

ナイスクチコミ!0


返信する
E.さん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/25 12:40(1年以上前)

このMPEG4って今一おかしいんですよねぇ

私が知る限りこのMPEG4使えるソフトはVLC
http://www.videolan.org/
ですかね。MACやLinux版もあるので便利です。

PowerDVDをインストールしたことがあればWMPでも再生
が可能なときがあるようです。PcastTVはCyberLinkの
コーデックを利用しているのでpowerDVDをインストール
するとコーデックのレジストリにWMPが登録されるからな
んですけど。

ちなみにDr.DIVXとかFFMPEGを利用しているものは再生や
変換が可能なようです。

書込番号:5569934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

見当違いですが

2005/11/08 22:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 piro@piroさん
クチコミ投稿数:7件

いろいろ調べていたのですが、こちらで書き込むことではないと思いましたが、どなたか教えていただければ…
外付けUSBかロープロPCIで、
Wチューナーのものがどのメーカーも無いようなきがしますが、
実際ないのですか?
いまやっとSKNETでロープロのWチューナーを見つけましたが、
外付けはない??
ごめんなさい。TV関係シロートなのでわかりませんでした。板違いもわかってますがどなたかあるようなら教えてください。

書込番号:4564245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/02/04 12:06(1年以上前)

見当違いの回答かも知れませんが、2台使えばダブルチューナー(裏番組録画可能)となるようです。1台でチューナー2個搭載機種は今の所無いようですが。それより地上波デジタル対応の方が先かと思うので。

書込番号:4792334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

うまく録画できません

2005/06/23 22:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:64件

Link De 録を使い出して2ヶ月になります。我が家独自の問題かもしれませんが,同じような症状を体験された方がいらっしゃれば,ご意見を賜りたく思います。

・受信地域 東京23区 CATV 難視聴対策併用地域
・不具合 MPEG4 (ストリーミング,長時間モードとも)
・現象 画像と音声の不一致,最悪は音声のみ記録され画像はブロックノイズのようになってしまっている。(現在MPEG2で検証中)

・特記事項 2ヶ月間通電したままです。熱暴走対策のヒートシンクは,以前のカキコの通りに実施してます。

初めは局によっては問題なく録画されましたが,最近はMPEG4録画は局に関係なく全滅です。入力信号(アンテナ)が弱いのかと思いましたが,パラで接続のDVDレコーダー(パイオニア製)は全く問題なく受信してます。

1,このキャプチャのチューナーユニットの感度が悪くて?もしくはノイズなどにめっぽう弱くて?誤作動する?ブースターなどで解決された方はいらっしゃいますか?

2,これまでに似たような経験をされたことは有りますか?

MPEG2なら問題ないようなカキコを2CHで見たような気がして,今はその検証中ですが,掲示板再開を機に質問させてください。

書込番号:4240110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2005/06/25 13:59(1年以上前)

こんにちは。
こちらには久しぶりの書き込みになります。
まいくおじさんさん「録画転送プロジェクト」幾つか読ませていただいてます。
私は、MPEG2録画→編集→DVD保存のみですので参考程度の経験を幾つか書いておきます。

以前の書き込みでも書きましたが、普通のTVとPC-MV7DX/U2を比較すると、総合・教育・日テレの受信状態は両立できない状態になっています。
つまり、ブースターの利得調整で片方に合わせると一方にノイズが出るという状態になります。
VTRにはそれほど影響はないので、とりあえずPC-MV7DX/U2に合わせていますが。
微妙なノイズなので我慢できる範囲なのですが、なぜこんなことが?

MPEG4はLinkTheaterでしかまともに再生できないので一部にしか使用していませんが、今のところ失敗は無いようです。使用率2%?参考にならないですね。
ただ、PCastTV時代の経験で気になることがあります。
発売初期のvar.ではMPEG2の可変ビットレート録画設定で4000-2000の設定ができたのですが、これがMPEG4の低モードと画質・ファイルサイズ共瓜二つでした。
またこの可変ビットレート録画が今一つで、無効ファイル・0バイトファイル・編集不能と不具合の連続でしたので、私は使用を止めてしまいました。
可変ビットレートのような変換が重くメモリを消費する処理は、もしかすると能力ギリギリなのかもしれません。
実際、Link De 録!は制限だらけで装備されている機能の一部しか使っていませんし。
以上、参考までにお伝えします。

書込番号:4242808

ナイスクチコミ!0


wickyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/30 12:39(1年以上前)

こんにちは、同じかどうかわかりませんが、
Link de 録を使い出して2ヶ月ぐらいです。
もちろん電源は入れっぱなし、
使い方はMpeg2高画質で録画をして、
LinkTheaterで再生するか、FTPサーバ機能を使用、
ダウンロードし、遠隔地で再生ソフトを使用して見るかです。

録画を行うと49〜55分ぐらい以降ブロックノイズが発生して、
LinkTheaterでは再生できず途中で停止、
PCで再生すると最後まで再生はするが、
音声は何を喋ってるか解らない、
映像はノイズだらけで理解できない状態。

新品に交換対応となりましたが、
それでも同じ現象が起きています。
調査依頼をしましたが、どうなるかわかりません。
(Mpeg2、4 画質も色々試したが全て同じ状態)

購入したときは問題なかったんですが、
自分的にはファームウェアをUPすればするほど、
だめになっているような気がします。
他にも、本体をリセットすると自動録画機能が
1週間使えないや、
LinkTheaterで追っかけ再生すると、
早送りが出来ないなどもありました。

書込番号:4251517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 01:28(1年以上前)

こんにちは。丸2ヶ月使っています。

 MPEG4はだめです。画像が止まり再生不可能になります。サポートに問い合わせたら、PC接続してPCへ保存するよう言われました。(私はLinkStation接続しています)
 (他のトラブルを考えると、PC接続しても無理だと思いますが)
 何でもWEB上に記載されている音声が出ないトラブルと同じだそうです。(音声だけが出ないのではないのですが)また、HPに記載していると免責されるようです。『HPに掲載されてるでしょ!』と言われても・・・・(まったく意味不明です。)
 うまくいったのは最初の2日間程度です。

 他にも次のような問題があります。
 ・録画予約が消えてしまう
 ・2時間+α以上の録画ができない
 ・無線のLinkStationでは「Link de 録」が使用できない

 どうやらこれは試作品のようです。
 そう思って購入しないとつらいですよ。

 また、WEBに記載されていると、どんなにわかりづらい場所に記載されていようが、免責になるとバッファローのサポートは思っているようです。
 不愉快な思いをされたくない方は、買わない方がよいですね。

書込番号:4252693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/22 00:41(1年以上前)

今日始めてこの製品のスレッドに来たんですけど、
過去ログを読んでて、今まで漠然としてあったバッファロー製品への不満や、
我慢していた些細なトラブルが走馬灯のように頭を駆け巡りました。

ライバル会社のIO・DATAにも言える事かもしれませんが、
ドライブ(CD・DVD・HDD)系やリファレンスチップセットな物はもちろん、
完全オリジナル製品の基盤設計からFW開発にいたるまで台湾かなんかの海外企業に丸投げしてて、
自社ではまったく開発してないんじゃないかと思います。
自社では出来上がった機器にハコかぶせて売ってるだけで
ロクなデバッグや検品もしていない。
散々言われていますが、やはりPC周辺機器メーカーとしての甘えが根底にあるんでしょう。
家電や、PC系でも老舗本体メーカーが誇る品質基準には足元にも及ばないですね。
折りたたみ携帯電話などは、折りたたみを繰り返しても壊れないかチェックする機械があって、
何千回も閉じる開くを繰り返して製品チェックをするらしいですが、
バッファローもそういうのを見習って欲しいですね。

書込番号:4365238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/11/02 00:58(1年以上前)

久々にかきこします。その後,我が家ではアンテナ線の接続の改善を行い,入力信号の改善を行いました。(詳細はブログを参照ください)今のところ録画での失敗(ただしmpeg2)はありませんので,これまでの不具合のいくつかは不安定な入力信号によるものと想定されます。しかし・・・これが目的で購入したmpeg4については,ファームの更新を待ってください。というサポートの言葉を信じ待っていますが,確か半年前の購入当初はもう少しmpeg4でもまともに録画できた気がしますが・・・・併用しているガリレオと唯一の優位な点はftp接続でリジュームが効くことくらいでしょうか。mpeg4で音のズレも無く順調に録画できている方いらっしゃいましたら,ファームのバージョンの組み合わせなど教えてください。

書込番号:4545779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/11/23 22:40(1年以上前)

自己レスです。

PCastLinkの新バージョン(v1.11)が11/1にアップされていたので,更新してみたところ,まだ放送局によっては失敗もありますが,久しぶりにMPEG4で音がズレないで録画できました。しかし局によって出来ないと言うのは,納得いかないですね。

ちなみにLink De 録のドライバーは1.60βです。
1時間のストリーミング画質で580MBとMPEG2の約半分と言うのは,とても魅力的です。

他の皆さんはいかがですか?

書込番号:4601769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS-D400GLにつなげてみたら…

2005/11/08 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 piro@piroさん
クチコミ投稿数:7件

HS-D400GL(リンクステーション)にはリンクde録対応とかいてあるのに、この機械のCDドライバを挿入したら、最初のリンクステーションの機種選ぶ設定画面ででHSシリーズがでてこないです…バッファローのサイトでHSとこの製品両方いろいろ調べたがわからず、とりあえずHSのファームウェアアップをしてみました。そしたら、「失敗しました」でHSは何をやっても認識できなくなり、サポートに電話したら、ファームウェアは壊れたら自分では直せないので、修理に送ってくれ!といわれました。そんな何もしてないうちから送料はかかるは有料かもしれないと言われるは何だこのメーカーと思いました。バッファローのHSシリーズとTVキャプチャの関連的な情報ってサイトにもまったく載っていないです、サポートも「そうなんですよ」となげやり!!とりあえずHSを修理送ったので、また報告します。どなたかHSとこれつなげている方いればどうやって設定とかできたか教えていただければありがたいですm(__)m一応スペックはPenD2.8G、2GB、160GBです。









書込番号:4564123

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/09 01:57(1年以上前)

piro@piroさん、こんばんは

私は、PC-MV7DX/U2→USB→HS-D250GL→LAN(多段ハブ)→PCで使用していますが、
たまに、PCastでTV・録画ファイルを観ている時に、PC LAN道連れにPCastが落ちる
事は有りますが、意外と快適に使えています。(iCommand予約で失敗した事は有りません)

セットアップも「はじめにお読みください」通りで特に躓く事は無いと思いますが。
その後、「IP設定ユーティリティ」→「設定画面表示」→「PCast」でチョコチョコっと
設定しただけで、テレビ王国からも予約可能となりました。
※HSのIPアドレスは、必ずルータからDHCPで引く必要が有ります

確かに、HSシリーズのファームアップは失敗する事が有ります、ただ失敗しても
放っておけば、内部デフォルトファームから再起動し、「パスワード設定しないで伝伝」
で再認識し、2・3度のチャレンジで成功します。(現在最新Ver.1.47更新済)

ファームウェアのアップデートは、マザーボードのBIOS更新同様 自己責任です。
ファーム更新開始した時点でその覚悟はしなければなりませんし、ファームを飛ばした場合
間違いなく有料でしょう。
それを「とりあえず」で行っては、自覚に欠けると思います。

>バッファローのHSシリーズとTVキャプチャの関連的な情報ってサイトにもまったく載っていないです

私は以下のBUFFALOサイトを参考にしました。(必要十分な情報でした)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/index.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/homeserver/index.html


書込番号:4564923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/15 22:38(1年以上前)

私も最初、設定に躓きました

私はHS-DGLにPC-MV51DX/U2をつなげているのですが
多分、PC-MV7と設定方法は大体、同じだと思います

HSとテレビキャプチャの設定方法は
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/multi/manual/pc-mv51dx_u2/manual2.pdf

iCommandも使う予定であれば
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/multi/manual/pc-mv51dx_u2/manual1.pdf

のPDFファイルが参考になると思います

私の場合、上記ファイルの
「LinkStation用ソフトをインストールする」のところの
「Link de 録!!」のセットアップなるものが
どうしても見つからず躓いていたんですが
どうやら、HS-DGLをファームアップするだけで
解決するみたいですね

それと、もしテレビキャプチャを既にHS-DGLに繋げている場合
ファームアップした後で、一旦、HS-DGLの電源を切って
テレビキャプチャを繋ぎなおした方が良いかもしれません
私の場合、そのままだとテレビキャプチャを認識しなかったので

それと、これは、私の環境だけかも知れないですが
PCastLinkを起動してテレビを視聴しようとしても
画面が真っ暗で音だけしか聴こえませんでした
(表示サイズを1回、変更すれば正常に映るようになります)

設定するのに、かなりの時間を労してしまいましたが
一旦、設定を済ませてしまえば、かなり便利な物だと感じています
私は、アイオーのメディアプレーヤーを使っているんですが
メーカーが違う物とは思えないくらい親和性がとれてます
とくにアイオーのメディアプレーヤーから
PC-MV51が受信しているチャンネルを視聴できるのには
驚きました(何に使うかはわかりませんが)

それでは

書込番号:4581798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る