PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MediaWizでLink de 録!!

2005/04/29 01:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:103件

PC-MV7DX/U2+Link Station(HD-H160LAN)で「Link de 録!!」しています。
録画したものをテレビで見ようと、手持ちの初代MediaWizを起動したとこ
ろ自動的にHD-H160LANがサーバ登録されていました。
起動するとPCASTのメニューが出てき普通に見ることができます。
ついでにMP3や写真閲覧もOKでした。
ちなみにiEPGや携帯からの予約などは無理のようです。
PCを仲介せず直接見たかったのでLinkTheaterの購入を考えていたのですが、余計な出費をしなくてすみました。

以上、とりあえずご報告まで

書込番号:4198929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/06/27 12:00(1年以上前)

餌 小屋太郎さん
私もLink de 録使っておりますが
NEXX のVideo End Point NVEP-700Tでも
メディアサーバー機能により
録画した内容等TVにて視聴できております。
iEPG 予約は確認していません。
以上報告です。

書込番号:4246273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC-MV7DX/U2を安定化!(ワラ

2005/03/05 13:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 地水火風(摩周)))さん

予約録画しようとしてもすぐ熱暴走しやがるこのジャジャ馬をハードウエア的に安定させることができました!
2ちゃんに書いていちいち嫌なおもいをするのは嫌なので、ここでレポートします。

!!注意!!
私は改造とかなんとかには一切関知しません。そうしたい人はお約束ですが自分自身の責任において行ってください。
メーカーにガンガン文句たれてもいいですけど、それも自己責任で。私とこの書き込みはBUFFALOさんとは全く関係ありません。注意注意!

用意したもの
一片28mm程度のヒートシンク(クーリングファンは不可)
必要に応じてグリスなど。私はシール付30mm(高さ10mm)ヒートシンクを使いました。

手順1
基板が見える程度に分解しました。
私は、メーカー保証を受けられるように上手に分解しました。
分解方法は図解しないとわかりにくいのですが、上下のどちらかの灰色の細長い部品の、片端から1/3あたりの部分を上に引っ張りました。
あとはツメが見えるので丁寧に外し、気合で開けました。

手順2
基板の下部(本体の上部)に、VWEBという丸い金属の付いたチップがありましたので、この上にヒートシンクを付けました。

手順3
筐体の中がいい具合に風通しがよいので、中に入れて使ってます
(外付けの意味ないじゃん!(笑)

ちなみにこのチップ、ヒートシンク越しでもメチャメチャ熱くなります。基板設計者は何考えてたんでしょうねー。BUFFALOさんの注意書きにも「横置きしないでください」って書いてあるんですけど、意味深ですね。

ホワイトペーパー手に入れて、実温度をセンサーで測ったら...面白いかも。

書込番号:4023577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/03/06 02:34(1年以上前)

貴重な情報どうもありがとうございました。
当方の方では現在特に熱暴走のような症状は出ておりませんが、夏場に向けて用心しておこうと思います。確かに発熱はすごいようですので…。
ちなみに熱暴走発生時も筐体の中に入れておいたのでしょうか。

書込番号:4027430

ナイスクチコミ!0


ナオ5180さん

2005/03/06 15:44(1年以上前)

地水火風(摩周)))さん。

気合入ってますね!!
非常に参考になりました。自分でもトライしようと思っています。

私はこのビデオキャプチャを、リンクステーションへ接続しLink de録にて使用してます。

時々、エンコードが崩れた状態で録画されることがありまして。
地水火風(摩周)))さんのコメントを見て、リンクステーション側の問題ではなく、キャプチャ側の問題か?と疑い始めた次第でして。

地水火風(摩周)))さんが「熱暴走」と言われている現象では、このような「とりあえず録画はできてるけど、まともな画像状態じゃない」ようなこと、ありましたでしょうか?

書込番号:4029683

ナイスクチコミ!0


地水火風(摩周))))さん

2005/03/06 21:32(1年以上前)

> 地水火風(摩周)))さんが「熱暴走」と言われている現象では、
> このような「とりあえず録画はできてるけど、まともな画像状態じゃない」
> ようなこと、ありましたでしょうか?

録画の途中で止まることはありました。
付属ツールで変換しようとしても失敗するので、内容は見ないで捨ててました。
そのファイルがどうなってたのかはちょっとわかりません。

但し、録画開始後、一旦録画成功して数秒後に真っ黒になり、1分以上その状態が続いたことはありました。

参考になりますでしょうか?

書込番号:4031513

ナイスクチコミ!0


地水火風(摩周))))さん

2005/03/06 21:39(1年以上前)

>ちゅるパパさん

いえ、さすがに改造前はPC筐体の中には入れてないです。
風通しがいいとも熱がこもるともいえない、
普通の場所に縦置きしてました。

書込番号:4031562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/03/06 23:17(1年以上前)

地水火風(摩周)さん、ユーザーの自己対応範囲を超えてますね。
以前からまともにファイルが作成されないと嘆いておられましたが、ホント、バッファローに送りつけたほうが良いのではと思いますよ。
しかし、使用環境の差も在るかもしれませんから、参考になります。

私はこのPC-MV7DX/U2関係で本体交換とLinkStationの基板交換を経験しましたが、今までに無いハード上のトラブル発生率です。
それで私的考えなのですが、各製品のチップ・基板の検品精度が悪いのではないでしょうか?
とにかくロット毎に部品構成が違ったり、マイナーチェンジが多いようですから、できの悪いロットに当たってしまった可能性も。
一つの考えとして、では。

書込番号:4032338

ナイスクチコミ!0


ナオ5180さん

2005/03/07 02:49(1年以上前)

地水火風(摩周))))さん

回答ありがとうございました。
自分のところとちょっと現象が違うようですが、「熱暴走」のキーワードから、なるべく熱がこもらないような「置き方」にしてみたところ。
なんか具体がいいようです。

周辺環境はそれほど暖かくない場所なんで、夏になったらどうなっちゃうんだろう??と心配は募るばかりです..苦笑

現象の出方の違いは、受け手側がリンクステーションかpcか、の違いかもしれませんね。

ともあれ、link de 録!はまともに動いていれば、それはすばらしく便利ではあるので。

地水火風(摩周))))さんを見習い、早々に熱暴走対策にチャレンジしてみたい、と思っています!!

書込番号:4033333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/18 19:46(1年以上前)

地水火風(摩周))) さん、初めまして!

海外から実家にホームサーバーを置いて日本のテレビを見よう!と、ブログでプロジェクトを組んでおります者です。
熱暴走の件、実は2ちゃんなどで論じられていたので、気になっておりましたが、地水火風(摩周))) さんの人柱によってかなり改善されそうな事が判り大変為になりました。
事後承諾で大変恐縮ですが、忘備録かねてリンクのブログに転載させていただきました。お許しください。

書込番号:4089232

ナイスクチコミ!0


地水火風(摩周))))さん

2005/03/19 13:15(1年以上前)

> まいくおじさん

ええ、このような文書でよければご転載ください。
あのあと、結局冷却ファンも取り付けてしまいましたが、
画像には影響してないようです。
冷却ファンは、チューナー(金属製の四角い物体)にも必要でした。

書込番号:4092458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/20 10:56(1年以上前)

地水火風(摩周)))) さん,

レスありがとうございました。このあと,さらに進化が行われたわけですね!
冷却ファンまでは必要なかった事は,また参考になりました。
さて,チューナーユニットにも冷却が必要と言うことですか?
具体的には,どのような不具合があって,どのように対策されましたか?

差し支えなければ,ご教授ください。

書込番号:4096571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいた予約録画の変更について。

2005/02/25 14:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 H&Hさん

※PCastTVアップデータ Ver 1.53(2005年2月21日掲載)
これにアップしたところ悩んでいた予約録画の変更が出来るようになりました。(^-^)v

これにて今のところ安心して使用できそうです。

『報告』でした<(_ _)>

書込番号:3985163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふぅ〜 3連休はパソコンと格闘だった。

2005/01/10 18:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

音声不良代替品が8日到着。なぬ ぇ 何故かパソコンを再起動すると
USBが認識しないんです。今まで使ってた音声不良はこんなことなかったのに。なぜなで?
パソコンはマウスのCUBE 
    P4 2.4M
    メモリ 1000M
W2000
ヨッポド メルコに送り返そうかとおもったが。。。。
パソコンも常駐ソフトも多く24時間稼動とかなり酷使していたため、
ときどきフリーズしてたんです。でこの際、OSの再インストールを
してみました。
結果は同じでまたも再起動するとUSBが認識しませ〜ん。

以前の掲示板でUSBをメルコにするとうまくいったと。
私のパソコンはPCIスロットが1つ空いていますが、何せCUBEのためスペースが狭くグラフィックボードを引き抜いたりしないと取り付けられないんです。そのボードも抜くのが難しそう。
でも思い切ってトライしてみました。
結果は大成功!何度も再起動しても認識します。
こんなこともあるんですね。
パソコン歴10年ですが初体験でした。
みなさんの参考になるかな?

書込番号:3760022

ナイスクチコミ!0


返信する
dontaku2005さん

2005/01/12 00:04(1年以上前)

この商品ではありませんが…
BUFFALOのBBR-4HGというルーターを使っていますが、benzenさんと同様認識しませんでした。ここの掲示板でこのメーカーは自社製品同士以外の相性が悪い傾向が見受けられたので、このときはELECOMのLANカードを使っていたのですが、いちかばちかで同社のLANカードを購入してみたところ…あっさりと接続できた経験があります。
つながってうれしかった反面、もう少し融通の利く製品を作ってほしいなぁとも思いました。
とかいいながら、MV7DXも買ってしまったんですけどね。Link録の正式対応が待ち遠しい今日この頃です。

書込番号:3766340

ナイスクチコミ!0


スレ主 benzenさん

2005/01/16 22:20(1年以上前)

dontaku2005さん 返事ありがとうございます。博多の方かな?
私は茨城です。相性問題は今もあるんですね。
私は7年間使用していたテレビが壊れたんです。うちは夫婦二人の生活で6人用食卓テーブルに液晶モニターが3台並んでいるんです。一台は妻のもの。50万程度で大型テレビを買って遠くから見るより思い切ってパソコンで見ることにしたんです。もう一台にPCIのものをいれ、裏番組も録画できるようにしたんです。とっても快適です。そのほかネットバンキング専用が1台、監視カメラ用に5台設置(食卓デーブルで監視できます。)一部のカメラの映像はネットで見ることができます。会社では自前のVAIOのU1で株価の動きを監視しています。パソコンオタクです。

書込番号:3790105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声対策機との交換完了 良い具合です

2004/12/25 18:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:200件

本日対策機との交換が済みました。
交換は宅配業者による現物交換という形でスムーズでした。

基本的な仕様変更は無いので立ち上げの手間はありませんでした。
結果ですが、音割れ現象は解消、電波状況によるノイズが気になるほどクリアになりました!!喜
でも、最初からやってて下さいねBUFFALOさん、無駄な労力ですよ。
あと、コンポジット(ライン)入力での安定性が上がっている気がしました。嬉しいおまけです。
後は、リンクで録!のβ版ですが・・・暇が無いので何時試せるやら。
年明けと思っていたので準備が整っていなかった、意表をつかれました。

しかし、初期ロット購入者は試作品テスターにされている気がしますね。

書込番号:3684263

ナイスクチコミ!0


返信する
ペットの名前はSORAさん

2004/12/26 14:22(1年以上前)

私もさっそく無償交換したところ、送られてきたものが、一部のチャンネルが全く映らなかったり、映りが悪かったりしたため、サポートに電話して、2回目の交換をしました。
しかし!
映りの悪かったチャンネルはきれいに映るようになったのですが、今回もテレビ東京が全く映らないのです!
ちなみに私は群馬県に住んでいるので、UHFなのですが、同じ状況の人で無償交換した人はいますか?ちゃんとテレビ東京は映っているのでしょうか?
もう2回目で落ち込んでいるので、サポートに電話する気にもなれません。

書込番号:3688510

ナイスクチコミ!0


ジュピチャーさん

2004/12/27 00:28(1年以上前)

豊橋ですが、私も一部(62CH)が全く映りません。交換前後ともそうなので、ソフトのバグではないかと思うのですが、全く使い物になりません。BUFFALOで色々揃えていたのに裏切られた気分です。。

書込番号:3691290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2004/12/27 01:17(1年以上前)

こんばんは。
ずいぶんと安定してきたので、一気にPC-MV7DX/U2で録画を開始しようと調整していたのですが、いくらか気になったことが有りましたので報告します。

現在ノートPCで使用中なのですが、予約録画はまあ大丈夫なのですが、手動録画スタートで準備中のまま録画が開始されない事が続きました。
あれこれ試したところ、省電力モードに設定していたためCPUクロックが安定せず制御が不安定になっていたようです。
常にオンの設定に切り替えたところ、安定しました。
ノートで利用する方も多いと思うのですが、他の方はどうでしょうか?

上のお二方が言われている事もチェックしてみたところ、UHFについてはアンテナ直結とVTR経由では雲泥の差がありました。
当初からビートノイズ(斜めの縞)が多発、画面も粗い状況でしたが、直結するとビートノイズはほぼ解消、画面の質はもう一歩の所まできました。
VTRでは問題ないのにどうしてかな?とは思っていましたが、やはりUHFの受信能力が極端に低いようです。
ユーザー側の対処法は、分岐型ブースターを入れて直結(アンテナ線を短くする)するしかないですね。
でも、物によって違いが出るという事は、何らかの不具合も在るのでしょうか?

以上、報告です。

書込番号:3691516

ナイスクチコミ!0


ペットの名前はSORAさん

2004/12/27 21:17(1年以上前)

先ほどサポートに電話してみました。
ジュピチャーさんのおっしゃるとおりソフトのバグで、62チャンネルが映らないようです。
来年の1月中にPCastTVのバージョン1.52(?)が出るらしく、それでバグに対応するとのことでした。
とりあえず一安心というところですかね。
アップデートで全てのチャンネルがちゃんと映るようになると良いのですが・・・

書込番号:3694407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る