PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 ぱぴふぺほさん

Link de 録マニュアルpdfhttp://www2.melcoinc.co.jp/pub/hd/manual/linkderoku/manual.pdf
見ますとビットレートのマニュアル設定出来ないんすかね?
これが出来ないんじゃ(せっかく家電じゃなくて)pc製品としての魅力は半減の半減の半減ですな、、。
pcレスで使えるって事で安定しそうだし期待してたんだが、、。
正式版で対応するのかな??
でもこのまま突き進みそうな気も大いにするから当面やめとこっかな、、。
ざんね〜ん!! です。

書込番号:3836511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビへの対応について

2005/01/23 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 まねまねまねまねさん

ケーブルテレビにて本製品を使っています。
うまくチャンネル設定が出来ない(局名がブランク)のですが、
ケーブルユーザーみなさんはどのように設定されましたか?
(手動で設定できるのでしょうか?)
ご意見をお聞かせください!

書込番号:3821939

ナイスクチコミ!0


返信する
ひ2さん

2005/03/05 11:39(1年以上前)

自分の場合、手動で設定すれば視聴できるようになりました。
ただし、ケーブルテレビのターミナルを用いなければ見れない局は、視聴することができません。
ターミナルのビデオ出力経由での視聴となります。

書込番号:4023155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

PC-MV7DX/U2トラブル情報

2005/01/16 16:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:200件

やたらトラブルの多いPC-MV7DX/U2なので、個人の細かなトラブルを書き込むスレッドを用意してみました。
差し支えなければ、問題が発生した方に書き込んでいただきたいです。
使用PCのスペックとOS、接続周辺機器も書いておけば皆さんの参考になるかと思います。
もしかして、不具合?というレベルも書いてみましょう。

私の環境です
PC:NEC LC700/6D
CPU:Pentium4-M2.0GHz
GPU:M-Radeon9000
OS:WindowsXPhome
外付機器:USB接続BUFFALO/HDD120GB 

では原因不明ですが、1つ目。。
PCastTV1.51以前(恐らく1.49)に録画したファイルについて、ビットレートを4000未満に設定にして記録したファイルの編集不可という状況が発生しました。
動きの少ない音楽系映像等に丁度良いと使っていたのですが、1.51での再生でも時折コマ送り状態になります(他の再生ソフトはOK)。
録画スタート条件は予約・手動様々です。
現行バージョンは修正されているかもしれません。

書込番号:3788112

ナイスクチコミ!0


返信する
延髄さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/17 09:54(1年以上前)

K県のO さん、はじめまして。延髄といいます。
私もccx5555さんと全く同じ症状でしたので、つい今しがたサポートに電話しました(もちろん、HPにあるPcastTVのいずれのバージョンでもだめでした)。

まず、私の環境ですが...
PC:Panasonic Let's note Y2E
CPU:PentiumM 1.4GHz
Mem:たくさん
GPU:on board
OS:WindowsXP Pro.(SP2および最新パッチ適用済み)
外付機器:現状はなし(Linkstation購入済みなのでうまくいけば
つなぐ予定なんですが...) 

サポートさん曰く、まず言われたのが、お約束のウィルスソフト(私はウィルスバスター2005です)のこと。あと動画編集ソフトとの相性があるとのこと。
現状で不具合が確認されているソフトには、富士通製PCにバンドルしてある、”ファンスタジオ(?)”は確認されているそうです。
で、私のpcに入っているそれらしいソフトとしては、
Adobe Premiere Elements 1.0
DVD-MovieAlbumSE
です。

今夜にでも、VAIO U3および自作desktopで確認してみます。
いずれも動画編集ソフトは入っていませんので(ウィルスバスターはお約束ですが)。

書込番号:3792125

ナイスクチコミ!0


延髄さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/18 00:14(1年以上前)

K県のO さん、こんばんは。延髄です。
遅くなりましたが、VAIO U3と自作機で確認しました。
その1.
PC:SONY VAIO U3
CPU:Crusoe 933MHz
Mem:512MB
GPU:なんだっけ?
OS:Windows2000(SP4および最新パッチ適用済み)
外付機器:なし

で、結果ですがとりあえず動くことは動きました。
でも遅すぎ...とても使用に耐えません。(>_<)

その2.
PC:MBはIntel謹製i850E
CPU:Pentium4 1.8GHz
Mem:たくさん
GPU:G550
OS:Windows2000(SP4および最新パッチ適用済み)
外付機器:printer、ルーター、などなど

で、結果ですが問題なく動きました。
おそらく表示も問題ないレベルと思います。

今夜は帰宅が遅くなったので、TVの確認だけしかしていません。
録画などはどうなるのかわかりません。

おまけ...
前述のPana Y2からAdobe Premiere Elements 1.0とDVD-MovieAlbumSEを抜いてみました(uninstallのたびにPcast TVも再setup)。
Adobe Premiere Elements 1.0・・・症状変わらず
DVD-MovieAlbumSE・・・症状変わらず

もうそれっぽいソフトはないと思うのですがねぇ...
今のところY2に関してはお手上げです。


他の情報希望...m(_ _)m

書込番号:3795945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/18 01:21(1年以上前)

延髄さん、こんばんは。
さっそくの書き込みありがとうございます。
ccx5555さんの「トラブル続発」の件という事で。
PCastTVの動作の不安定さはキャプチャーボードの制御関係だけではないようですね。
ところで、TVファンスタジオとの相性が悪いんですか?
参りましたね、まだ接続していなかったのですが、DESKTOPのPCが富士通なんで使えないとなると痛いです。
でも事前に分かって助かりました、情報ありがとうございます。
確か過去の修正に、WinDVDとの競合に関するものがありましたから、ソフト間の相性がかなり悪いようですね。
WMP10などと相性が悪い、なんてことは無いでしょうね。
他のボードでも、同じようにPCastTVの動作不良に悩まされている方が多いようで、PCのスペックもバラバラで共通項がありません。
バージョンアップに期待するしかないのかな。

書込番号:3796361

ナイスクチコミ!0


延髄さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/18 08:21(1年以上前)

K県のOさん、おはようございます。

> 確か過去の修正に、WinDVDとの競合に関するものがありましたから、ソ> フト間の相性がかなり悪いようですね。
> WMP10などと相性が悪い、なんてことは無いでしょうね。
> 他のボードでも、同じようにPCastTVの動作不良に悩まされている方が> 多いようで、PCのスペックもバラバラで共通項がありません。
> バージョンアップに期待するしかないのかな。

WinDVDは相性が悪いのですか?(@_@)
それは良いことを教えてもらいました。どうもです。
Y2にはデフォでWinDVDが入っています。ちなみにVAIOと自作機にはPowerDVDです。早速、今夜試してみなくては...

> ところで、TVファンスタジオとの相性が悪いんですか?
> 参りましたね、まだ接続していなかったのですが、DESKTOPのPCが富士> 通なんで使えないとなると痛いです。
> でも事前に分かって助かりました、情報ありがとうございます。

これはbuffaloのサポートのあんちゃんが”富士通のPCに入っている、・・・”と言ってましたから間違えないんだと思います。お気の毒ですが...


> WMP10などと相性が悪い、なんてことは無いでしょうね。

確かVAIOにも、自作機にもWMP10を入れてたと思うんだけどなぁ...記憶が飛んでる。
これも今夜確認します。Y2は間違いなくWMP10なんですが。


> 他のボードでも、同じようにPCastTVの動作不良に悩まされている方が> 多いようで、PCのスペックもバラバラで共通項がありません。
> バージョンアップに期待するしかないのかな。

テクニカルなことは良くわからないのですが、ハード的にも問題があるのでしょうか?

沈没していなければ、今夜にでもまた結果を報告します。

書込番号:3797048

ナイスクチコミ!0


延髄さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/18 21:28(1年以上前)

K県のOさん、こんばんは。どうにか沈没することなく、WinDVDを削除して確認してみました。 が、結果は同じでした。(>_<)


> 確かVAIOにも、自作機にもWMP10を入れてたと思うんだけどなぁ...> 記憶が飛んでる。
> これも今夜確認します。Y2は間違いなくWMP10なんですが。

すみません。VAIOも自作もWMP9でした。


あと残るは”Windowsムービーメーカー”のみですが、これはuninstallerが付いていません。コンパネからも削除できないので、他の方の結果待ちです。

書込番号:3799522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/18 23:41(1年以上前)

延髄さん、こんばんは。
色々苦労されているようで、最初につまづくと大変ですね。
WinDVDとの競合については、Var.1.42で一応修正されています。
●1.41→1.42
PC-MV5DX/U2をDVDfunSTUDIOとBeatJamがインストールされている環境で起動できない問題を対策しました。
映像関係だけでなく、音楽関係のソフトでも問題がありそうです。

私のPCはネットに接続していませんので、その関係のソフトは全て削除していますが、これだけ軽くしているのにトラブルが多いのには参っています。
当然WMPも9のままです。
バージョンダウンの方法がOS再インストールしかないので躊躇してるんです・・・以前不具合を起こして痛い目にあっていますので。
参考になる話が無くて申し訳ないです。

とにかく、BUFFALOさんにがんばってもらうしかない!

書込番号:3800504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/21 23:46(1年以上前)

原因不明のトラブル2つ目です。
このPC-MV7DX/U2を購入して2ヶ月になろうとしていますが、その間2回、月越えの予約で失敗をしています。
症状はPCastTVを起動してスリープの状態で月越えすると、1月日付が進んで予約録画が失敗するというものです。
12月1日→1月1日、1月1日→2月1日と日付が飛ぶ。
検証するのが面倒なので再確認していませんが、Var.1.48と1.51で発生しています。
他のユーザーの方は経験おありでしょうか?

書込番号:3814924

ナイスクチコミ!0


H&Hさん

2005/01/31 22:32(1年以上前)

K県のOさん、今晩は<(_ _)> 

疑問・質問なんですが、「予約変更」を行って「変更」のボタンをクリックすると、「同時間に予約あって受け付けられない…時間を変えてくれ」みたいなメッセージが出て予約変更が出来ません…
なので予約を変更したい時にはあらかじめしていた予約を削除して、改めて予約をしなおししています。

この現象は私だけでしょうか? 私の何か設定ミス? 

☆PC環境☆
PC:NEC LaVie RX
CPU:Pentium M 1.5GHz
OS:WindowsXP HOME SP2
PCastTVアップデータ Ver 1.52β1

書込番号:3864311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/01 02:15(1年以上前)

こんばんは、H&Hさん。 夜中ですよ。
>「同時間に予約あって受け付けられない…時間を変えてくれ」
というメッセージは大抵別の予約と時間が重なった場合に出ますが、それ以外は経験無いですね。
追加予約の時にコレが出ると、折角設定した内容がキャンセルされるのがもどかしいです。
試しにやってみましたら、以下のメッセージが出ました。
 ○他の予約と時間が重なっている
 ○PCastTVが他の作業を行なっており、予約の追加ができない
 ○既に予約時間が過ぎている
状況からすると、2番目辺りが怪しいですが・・・
私は手動予約しかしていませんので、番組表を使うとどうなるのかは判りません。

話は変わって、また月越えで日時が飛んでしまいました。3月になってます。
私だけなんでしょうかね?
WindowsSP2を入れていない状態ですが、Winの問題なのかな。

書込番号:3865695

ナイスクチコミ!0


a あっさん

2005/02/12 00:16(1年以上前)

MV31XR/PCI PCastTV 1.52ですが、私も予約変更では重なっていると言われるので、一度削除しないと変更できません。PCastTVのバグでしょう。

書込番号:3917776

ナイスクチコミ!0


バッファローマンUさん

2005/02/16 17:33(1年以上前)

はじめまして、みなさん。
私もこれ買いました。IOと悩みましたがこっちのほうが
安かったのでがんばって値切って買いました。
すでに不評が多いんでこの先不安ですが
いろいろ触っていきたいと思います。
K県のOさん、ここまだ見てますか?私は LC700/7Dなんです。
宜しくです。 ^^
今一番やりたいビデオテープをDVD化すると言う目標に向かって
試行錯誤中です。^^;

書込番号:3941699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/17 01:29(1年以上前)

バッファローマンUさん、こちらこそ。
そんなに失敗ばかり発生いる訳ではないのですよ(笑)
録画ミスが発生しにくい手順を探って回避していますから。
基本構成が似通ったLaVieCですから参考になる事もあるかもしれませんね。
私もビデオテープのDVD化を少しずつやっています。
初期PCastTVのライン入力は散々でしたが、Var.1.51以降は比較的良くなっていますので良い時期に買われた思います。
外部入力の安定度は、コンポジットよりS端子が多少いいかもしれませんが、S端子は画像調整が効かないので私はコンポジット入力を多用しています。
TV録画ではやり直しはききませんが、ビデオはOKですから。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:3944176

ナイスクチコミ!0


バッファローマンUさん

2005/02/18 21:02(1年以上前)

K県のOさん、返信どうもです。
使い出して3日経ちました。 まだまだ駆け出しです。
verは前は酷かったみたいですね。今でもβですから
さらに改善されると嬉しいんですがねえ。
DVD化計画ですが古いテープはノイズや揺れが酷くて
難しいですねえ。あと今さら知ったんですがTBCって機能がないんですね。
これは欲しかった。入力は私もコンポジです、
Sでしたかったんですがデッキの出力がないですから。
ところで価格.comのIO製、GV-MVP/RZ2にえらく評価グラフに
差がついてるんですがそんなに性能差あるんですかね^^;

書込番号:3951917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/20 20:56(1年以上前)

バッファローマンUさん、こんばんは。
古いテープはちょっと辛いですね。
私の場合一部を除いて映画などが多いので、DVDを改めて購入するかなと割り切ってます。
フレームシンクロナイザについては私も考えましたが、PCレス録画に惹かれてしまいました。
ただ、導入にトラブルがあってリンクステーションが入院中です。まいった。。。

評価の差は、価格と実際に使用できている機能のバランスでしょう。
つい先日までリンクDE録!も正式リリースしていませんでしたし、PCastTVもこの通りですから。
最初の評価が悪すぎですね。

あと、UHF受信に関する情報を少し。
UHFの受信能力が今一つのようなので、ブースターを導入してみました。
結果は予想に反して、直結よりVTR経由の画質が向上しました。
結果的には配線が楽なので良かったのですが、UHFの受信能力渋すぎですね。
外部入力で行なっていたUHF放送の録画が、やっと本体チューナーでできます。

書込番号:3963092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/20 21:11(1年以上前)

追加です。
このPC-MV7DX/U2を使っていて少し気になったことは、CPUへの負荷は少ないのですが、GPUへの負担が相当大きいようだという事です。
私のPCではCPU温度は大したことが無いのに、GPU冷却用のファンが頻繁に回ります。
ノートPC使用者は、冷却に気をつけたほうが良いかもしれません。
GPU専用ファンを搭載したPCは、ファンの音が意外と大きくなるかも。

書込番号:3963186

ナイスクチコミ!0


バッファローマンUさん

2005/02/23 23:10(1年以上前)

K県のOさんはいろいろ詳しいですね。
この手の知識に強い感じですね。知らない用語が
出てきますけど、検索しながら勉強します。
こうやって詳しくなってくんでしょうね。
PC-MV7DX/U2の気になる点ですけど
PCastTVの動作の遅さや不安定差が気になりだしました。
あとビデオをこれに映して早送りしても追っかけてくれないですね。。
テープの録画化がなかなか思い通りにいきません。
ファンがうるさいのは7Dも一緒です。
負担かけたらゴーって回ります。落ち着いたら凄い静かなんですけどね。

書込番号:3978190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/24 21:53(1年以上前)

こんばんは。
ネットですから・・・経験以上の知識はほとんど無いですよ。
以前NECの121とやりあっていた時に、一寸だけスキルアップしました。

○状態の悪いテープの取り込みテクニック
通常放送の状態で録画を開始して、おもむろにテープ再生開始→編集でカット
早送り巻き戻しは1CM分まで、それ以上は大抵フリーズします
DVDビデオ(映画)形式VOBファイル化は厳禁Movewriter等→映像の乱れの部分で音ずれします
付属のSmartEditでDVD化するのが無難です。
他の編集・再生ソフトで再生できないファイルもSmartEditで前後をカットすると再生可能になる場合があります。

以上、では。

書込番号:3982153

ナイスクチコミ!0


バッファローマンUさん

2005/02/24 23:45(1年以上前)

ありがとうです。その方法試してみます。

書込番号:3982905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/02/26 09:43(1年以上前)

リンクステーション入院の原因はこれのようです。
PCast Link de 録!!インストーラ(HD-HGLANシリーズ用) Ver 1.20
HD-HG250LAN、HD-HG300LAN、HD-HG400LANの一部の環境でまれに正常動作しないことが判明した為、インストーラ及びファームウェアの掲載を中止させていただいております。

一部に警告で終わらず、リリースの一時中止までになったということは、相当数のクレーム、修理依頼が入りましたね。
ハードに影響が出るプログラムミスを見落としてしまうというのは、リリースの遅れに焦ったんでしょうね。
しかし、PCを介さないハードtoハードですから、誤魔化しが全く効かないんですね。回避のしようがないですから。
まあなったものは仕方がないので、しばらく待ちますが。

書込番号:3988737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/03/06 23:45(1年以上前)

リンクステーションが帰ってきました。
これでPCast Link de 録!!への移行が進められると、早速いじっています。
ただ、ソフト上の問題と思っていた起動不良なのに、基板交換のおまけが付いていました。
謎のままですが、PC-MV7DX/U2との接続は今のところ順調ですので、とりあえず良しとします。
延髄さんの情報で、富士通のTVファンスタジオとPCastTVの相性が悪いとの話がありましたので、PCastLinkならと試したところ無事共存できました。
これでDESKTOPのシステムに組み込めました、一安心です。

話は変わって、月越えで日時が飛んでしまう件ですが、発生条件がおぼろげに判ってきました。
2月28日にも発生しまして、この時偶々発生状況が確認できました。
この現象、発生すると必ずPCが動きっぱなしだったのですが、これは予約録画を終了してスリープ移行時に処理を失敗していたのが原因でした。
そのスリープ移行に失敗した時点で、カレンダーが1月進んでいるようです。
どうも、カレンダーと予約、省電力機能、これらのプログラムのどこかに問題があるようです。

書込番号:4032541

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル続発

2005/01/15 16:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 ccx5555さん

ヨドバシ梅田店で1/10に購入したPC-MV7DX/U2ですが、ThinkpadxX40+WindowsXP SP2の環境で、USB接続時、PcastTVのアプリケーションが起動後、すぐに落ちる現象で使えませんでした。Linkstationに接続しようと「リンクde録」用のファームにアップデートしたところ、Linkstationに接続してあるプリンター(Pixus990i)の印刷ができなくなり、ファームを元通りに書き直したところ正常復帰。初期不良の可能性ということで、1/15ヨドバシで交換してもらったところ、交換後の製品も同様の現象。「赤丸」シール貼り付けの対策後のロットです。

SONYのVAIOやDELLのデスクトップにてUSB接続で試すも、TV視聴時に画面が停止してしまい(音声はそのまま)まともに動くことはありませんでした。サポートセンターに問い合わせしても「ウィルスソフト」などの常駐ソフトの設定の見直しなど、いまひとつ踏み込んだ対策が出ず途方に暮れてます。

USB接続の機種でこれほど手こずったのは初めてです。一応、ルーターやスイッチングハブなどはBUFFALO製で統一してるのですがどなたかご教授下さい。

書込番号:3782786

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2005/01/15 17:06(1年以上前)

USBには相性があります。
特にTVキャプチャ系ではよく見られますので、基本的な対策として、まずはUSB2.0ボードをBAFFALO製のものに変えて試してみては?

書込番号:3782820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/15 19:06(1年以上前)

USB接続製品にはバッティングが付きものですから。
とは言っても、問題多すぎの機器ですね。

プリンタとの競合ですが・・・何処かで見た話(別の処)なので、置いておいて、このPC-MV7DX/U2のUSB制御への負担は半端ではないようです。
私はノートPCにUSB接続のHDDをつないで主に記録しているのですが、可変ビットレート設定での手動録画に良く失敗します。
ところが、HDDを外すとOKなんですよね。100%とは言えませんが・・・
PCastTVからの制御が重過ぎるようです。
当初から問題の多い制御ソフトですから、この際他のボードとの共用は諦めて、専用カスタマイズのバージョンに変更してもらいたいです。

ということで、USB接続している周辺機器を見直して見て下さい。

書込番号:3783388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 naokuni521さん

当製品のチューナーはパナソニック製に変わった(MV5DX/U2はフィリップス製)ようですが、両モデルをご使用の方、画質はいかがでしょうか?当方、MV5DX/U2を使用中ですが、DVI接続でも画がいまいちぼやけていて、パナソニック製チューナーの質が良ければI/OのGV-MVP/RX2Wに乗り換えようかと思うのですが、ご意見聞かせてください。

書込番号:3772972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふぅ〜 3連休はパソコンと格闘だった。

2005/01/10 18:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

音声不良代替品が8日到着。なぬ ぇ 何故かパソコンを再起動すると
USBが認識しないんです。今まで使ってた音声不良はこんなことなかったのに。なぜなで?
パソコンはマウスのCUBE 
    P4 2.4M
    メモリ 1000M
W2000
ヨッポド メルコに送り返そうかとおもったが。。。。
パソコンも常駐ソフトも多く24時間稼動とかなり酷使していたため、
ときどきフリーズしてたんです。でこの際、OSの再インストールを
してみました。
結果は同じでまたも再起動するとUSBが認識しませ〜ん。

以前の掲示板でUSBをメルコにするとうまくいったと。
私のパソコンはPCIスロットが1つ空いていますが、何せCUBEのためスペースが狭くグラフィックボードを引き抜いたりしないと取り付けられないんです。そのボードも抜くのが難しそう。
でも思い切ってトライしてみました。
結果は大成功!何度も再起動しても認識します。
こんなこともあるんですね。
パソコン歴10年ですが初体験でした。
みなさんの参考になるかな?

書込番号:3760022

ナイスクチコミ!0


返信する
dontaku2005さん

2005/01/12 00:04(1年以上前)

この商品ではありませんが…
BUFFALOのBBR-4HGというルーターを使っていますが、benzenさんと同様認識しませんでした。ここの掲示板でこのメーカーは自社製品同士以外の相性が悪い傾向が見受けられたので、このときはELECOMのLANカードを使っていたのですが、いちかばちかで同社のLANカードを購入してみたところ…あっさりと接続できた経験があります。
つながってうれしかった反面、もう少し融通の利く製品を作ってほしいなぁとも思いました。
とかいいながら、MV7DXも買ってしまったんですけどね。Link録の正式対応が待ち遠しい今日この頃です。

書込番号:3766340

ナイスクチコミ!0


スレ主 benzenさん

2005/01/16 22:20(1年以上前)

dontaku2005さん 返事ありがとうございます。博多の方かな?
私は茨城です。相性問題は今もあるんですね。
私は7年間使用していたテレビが壊れたんです。うちは夫婦二人の生活で6人用食卓テーブルに液晶モニターが3台並んでいるんです。一台は妻のもの。50万程度で大型テレビを買って遠くから見るより思い切ってパソコンで見ることにしたんです。もう一台にPCIのものをいれ、裏番組も録画できるようにしたんです。とっても快適です。そのほかネットバンキング専用が1台、監視カメラ用に5台設置(食卓デーブルで監視できます。)一部のカメラの映像はネットで見ることができます。会社では自前のVAIOのU1で株価の動きを監視しています。パソコンオタクです。

書込番号:3790105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る