PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS-D400GLにつなげてみたら…

2005/11/08 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 piro@piroさん
クチコミ投稿数:7件

HS-D400GL(リンクステーション)にはリンクde録対応とかいてあるのに、この機械のCDドライバを挿入したら、最初のリンクステーションの機種選ぶ設定画面ででHSシリーズがでてこないです…バッファローのサイトでHSとこの製品両方いろいろ調べたがわからず、とりあえずHSのファームウェアアップをしてみました。そしたら、「失敗しました」でHSは何をやっても認識できなくなり、サポートに電話したら、ファームウェアは壊れたら自分では直せないので、修理に送ってくれ!といわれました。そんな何もしてないうちから送料はかかるは有料かもしれないと言われるは何だこのメーカーと思いました。バッファローのHSシリーズとTVキャプチャの関連的な情報ってサイトにもまったく載っていないです、サポートも「そうなんですよ」となげやり!!とりあえずHSを修理送ったので、また報告します。どなたかHSとこれつなげている方いればどうやって設定とかできたか教えていただければありがたいですm(__)m一応スペックはPenD2.8G、2GB、160GBです。









書込番号:4564123

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/09 01:57(1年以上前)

piro@piroさん、こんばんは

私は、PC-MV7DX/U2→USB→HS-D250GL→LAN(多段ハブ)→PCで使用していますが、
たまに、PCastでTV・録画ファイルを観ている時に、PC LAN道連れにPCastが落ちる
事は有りますが、意外と快適に使えています。(iCommand予約で失敗した事は有りません)

セットアップも「はじめにお読みください」通りで特に躓く事は無いと思いますが。
その後、「IP設定ユーティリティ」→「設定画面表示」→「PCast」でチョコチョコっと
設定しただけで、テレビ王国からも予約可能となりました。
※HSのIPアドレスは、必ずルータからDHCPで引く必要が有ります

確かに、HSシリーズのファームアップは失敗する事が有ります、ただ失敗しても
放っておけば、内部デフォルトファームから再起動し、「パスワード設定しないで伝伝」
で再認識し、2・3度のチャレンジで成功します。(現在最新Ver.1.47更新済)

ファームウェアのアップデートは、マザーボードのBIOS更新同様 自己責任です。
ファーム更新開始した時点でその覚悟はしなければなりませんし、ファームを飛ばした場合
間違いなく有料でしょう。
それを「とりあえず」で行っては、自覚に欠けると思います。

>バッファローのHSシリーズとTVキャプチャの関連的な情報ってサイトにもまったく載っていないです

私は以下のBUFFALOサイトを参考にしました。(必要十分な情報でした)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/index.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/homeserver/index.html


書込番号:4564923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/15 22:38(1年以上前)

私も最初、設定に躓きました

私はHS-DGLにPC-MV51DX/U2をつなげているのですが
多分、PC-MV7と設定方法は大体、同じだと思います

HSとテレビキャプチャの設定方法は
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/multi/manual/pc-mv51dx_u2/manual2.pdf

iCommandも使う予定であれば
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/multi/manual/pc-mv51dx_u2/manual1.pdf

のPDFファイルが参考になると思います

私の場合、上記ファイルの
「LinkStation用ソフトをインストールする」のところの
「Link de 録!!」のセットアップなるものが
どうしても見つからず躓いていたんですが
どうやら、HS-DGLをファームアップするだけで
解決するみたいですね

それと、もしテレビキャプチャを既にHS-DGLに繋げている場合
ファームアップした後で、一旦、HS-DGLの電源を切って
テレビキャプチャを繋ぎなおした方が良いかもしれません
私の場合、そのままだとテレビキャプチャを認識しなかったので

それと、これは、私の環境だけかも知れないですが
PCastLinkを起動してテレビを視聴しようとしても
画面が真っ暗で音だけしか聴こえませんでした
(表示サイズを1回、変更すれば正常に映るようになります)

設定するのに、かなりの時間を労してしまいましたが
一旦、設定を済ませてしまえば、かなり便利な物だと感じています
私は、アイオーのメディアプレーヤーを使っているんですが
メーカーが違う物とは思えないくらい親和性がとれてます
とくにアイオーのメディアプレーヤーから
PC-MV51が受信しているチャンネルを視聴できるのには
驚きました(何に使うかはわかりませんが)

それでは

書込番号:4581798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Link de 録!」あまりに、ひどくない?

2005/09/29 03:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:3件

Link de 録!」あまりにも不具合が多くて、使い物にならないです。

PCレスで、ホームネットワークを、実現しようと思い、
LinkStation(HS-D250GL)、ビデオキャプチャ(PC-MV7DX/U2)、
メディアプレーヤー(LinkTheater PC-P3LWG/DVD)2台を、購入しました。

最初は、これは、ちょっとクセがあるけど、なかなかイイな!
と思っていたら、録画失敗の連続、リンクシアターの不具合(再生中のフリーズ、) LinkStationの不具合(DLNAサーバーとして機能しない)等、
数々の不具合が発生し、あきれかえりました。

ファームウェアのアップデート、ソフトウェアのアップデートを
全て行っても、改善するどころか、
DVDsmarteditを使いDVDを作成できなくなっとるし(フォーマットが
対応していない”エラー”)、
市販DVDの再生もまともに出来ない始末(再生速度が速くなる)。
リンクシアターでのビデオファイル再生もよけいひどくなり、
アップデート以前の障害も全然直っとらん。
こんなものに10万近い金をはたいてしまった自分が情けない。

ある程度の不具合は、想定していたが、ここまでひどいとは・・・・

こんなもの商品として売り出すべきではないと、思います。


書込番号:4464756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 22:13(1年以上前)

げ〜!

ファーム更新後に書き込みがなかったので安定したのかと思ったら

違ったんですね・・・ ( ̄口 ̄||)

これっていったい・・・便利そうなんですけどね〜

買うかやめるか思案中。。。

書込番号:4474286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/03 22:25(1年以上前)

今のファームウェアで、そんなに不安定?LANとかチャントと構成させて使ってる?ディスクのメンテもしてる?私のは、予約のポカとかも滅多にしないけどなぁ(全く無いとは言わない)。家電バリの安定感を、そもそも求めてもねぇ。ちなみに「DVDsmartEdit」は、所詮おまけツールなんで、イマイチです。ちゃんとしたMPEGエンジン積んだソフトを使おうね。まぁ、構成は全く一緒じゃないと思うけど、そこまで、メタメタな製品でも無いと思うけど。

書込番号:4476820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 02:32(1年以上前)

タコ検証さん、レス有難うございます。

LANの構成をちゃんとするとは、どういうことでしょうか?
無線LANは、最初の時点であきらめ
有線LANで使用しています。
スピードが極端に落ちるような構成、設定には
なっていないと思います。

ディスクのメンテとは、どういったことでしょうか?
特別なメンテが必要なのでしょうか?

”家電ばりは、”求めません。きもにめいじます。

DVDsmartEditは、おまけのソフトだからしょうがないのですね。
おすすめのMPEGエンジン積んだソフトを教えて下さい。

気分を害したようでメーカーの方だったら、
申し訳ありません。




書込番号:4477604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/05 19:20(1年以上前)

私はメーカーのモノではありませんよ、単なるこの手の検証好きの親父です。

システム構成が一緒では無いので、あくまで参考にしかならないと思いますが、以下にツラツラと。

私のLinkStationは「HD-HGLAN300」。メディアプレイヤーはIOデータのを使ってます。LANはルータで階層化して、流れるパケットが多いのでGIGA LANのハブにしてます。ルータやハブは、しっかりしたメーカのモノを使い、負荷分散する様な構成にしましょう。

メディアプレイヤーも同様に再生中にフリーズする事もありますが、再起動すれば直ります(原因は不明で調査中)。無線LANを諦めたのは正解で、MPEG2だと流れるパケットが大きいので、有線LANでしか実質、駄目
ですね(使えない無線LANの機能など無くしてコストを下げるべきと言いたい)。メディアプレイヤーは、何処のが一番良いのか微妙なトコです。

メンテは「IP設定ユーティリティ」の「メンテナンス」メニューに「ディスクチェック」という項目があるかと思います(機種違うから同じじゃないかも)。LinkStationは、所詮はLinuxマシンなので、書き込み中に電源ダウンさせたりとか諸々の大人の事情で、HDがイジケがちです。マメにメンテしましょう。

DVDオーサリングツールやMPEGエディタは、色々と使ってみましたが、
最近は「ペガシス社」のが一番良い気がします。

発売当初はマジでヒドイ製品でしたが、やっとこマトモに動く様になったなぁと茶をススル日々です。他社さんも似た製品だして、ガンガン競争してくれるともっと良くなるんだけどね。とはいえ、出たての製品は、何処もバグ持ちだわな。

以上、参考になりましたか?

書込番号:4481184

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/09 17:50(1年以上前)

あまりひどいときは、メーカーへの相談も必要。

不具合の原因が数種類あれば、少ない発生例に対しては
必ずしも、誰かが不具合報告するとも限らないし
よく似た不具合も、内部の設計がわかる人にとっては
まったく違う不具合だって場合もありえる。

不具合の形態によっては
ハードウェア自体に不調のロットがあるのかもしれないし
単純に(ひどくわかりにくい)故障が生じている可能性もある。

だって、今のAV機器はPCに近い構造を持っていながら
PCの不具合でよく言われるようなメモリーの不調などに対して
メモリーテストすらできないのが普通のわけだし。

メーカーとの情報交換をきっちりやっていくのが
まぁ、人柱ってものなんだと思います。
でなければ、安定した評価が得られるまで手を出さないのがいちばん orz

書込番号:4490969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/13 20:03(1年以上前)

私も同じセット(LinkStation+PC-MV7DX/U2)で使用していますが、予約録画かなり失敗します。
TVアンテナ受信状態が悪いとキャプチャーが調子悪くなるのかな?
TV視聴していても、電波状態が悪くなると突然視聴が中断します。私の場合の予約録画失敗はこれがほとんどなのかもしれません。
外部電波やノイズに耐性がなくて、調子がわるくなりやすのかも・・・
キャプチャーの近くで電波ノイズがでる電気製品があれば調子悪くなりやすいかもです。

タコ検証さんのおっしゃる通り、家電並は期待してはダメですね。
と言いながら、最近のPCは録画機能売りの一つとなってるので、イメージ的には家電並みと考えるのが普通になると思いますし、その延長で同様の機能をうたったこれらの機器も家電並を期待するのも仕方ないかとも思います。

確実性を狙うなら、HDレコーダーもかなり安いので、録画はそれに任せて、保存共有などの外付けHDは別途用意するのがいいと思われます。そうなるとLinkStatioは今となってはあまりに高いLAN対応HDですね^^;

書込番号:4501187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 12:37(1年以上前)

録画失敗原因の指摘は、鋭いかもしれませんね(S/N比もイマイチっぽいし)、仕様が入力信号が無いと停止する仕掛けですんで。私の場合は、比較的電波状態が悪くないので、失敗する確率が低いという運が良いだけなのかもしれません。

一例を上げると外部ビデオ端子からの入力で、ビデオデッキから3倍で録画したビデオソースだとウマクMPEG2が作れません(実質中身がトビトビの不安定なMPEG2ファイルになってしまう)。同じ事を同様ビデオソースでIOのキャプチャでダビング実施すると、問題なかったりします。相当安定した入力信号じゃないと駄目って事かもしれません(FWのアップデートでなんとかなる問題じゃないかもしれんなぁ)。

おっしゃる通り、HDレコーダも安くなったし、パソコンからアクセスできるモノもでてきました。あとはDVD+R/DL対応してくれればとか、パソコンから完全制御できるモノがでればメリットなくなるかもしれませんね。まぁ、このままの信頼性低いままだと遅かれ早かれとアッサリとユーザーに見放されるでしょうね(発売当初よりは格段に良くなってるけど)。

メーカさんには、この手のユーザの悲鳴をチャントと聞いてくれて、誠意を持った迅速な対応を祈るばかりです。届かないかなぁ・・・

書込番号:4502689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質がよければ・・・

2005/09/25 01:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 笛座さん
クチコミ投稿数:4件

先月購入し「Link de 録!」で使っています。
PCとの連携もでき、非常に便利です。
ただし、本機の画質はひどいの一言。
最高画質で録画してもVHS標準並みです。
チューナの基本性能(感度が低い、SNが悪い)というより、アンテナ入力周りの整合が取られていないのが原因ではないかと思います。
PC-MV5DX/U2から全く改善されていません。
バッハローは設計ができていない(設計のし方を知らない)のではないでしょうか。
IO、カノープスであれば、はるかに良い画質が出せると思います。
こんなに便利な物です。
IO、カノープスは早く真似をして良いものを売り出して欲しい。

書込番号:4454105

ナイスクチコミ!0


返信する
三弥男さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/28 21:39(1年以上前)

あいや〜
そんなに画質が悪いのですか‥がっかりです。
購入を検討していたので、考え直さなくては‥

やはりカノープス、DNT-888Lあたりでないとダメですかね

書込番号:4463817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 16:11(1年以上前)

チューナのアタリ/ハズレがある様です。複数台もってて、同じ条件で録画すると画質の差がモロに出ます。まぁ、品質にムラがあるのは問題ですよね。アタリだと、とても綺麗ですよ。買うときに祈って買いましょう。「Link de 録!」は便利で、とても家電のレコーダは使う気がしない程、良くできてはいるんだけど・・・・。

書込番号:4467927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカさんいいかげんにしてください。

2005/08/15 12:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 bonoboさん
クチコミ投稿数:4件

HD-HG250LANに繋げて録画すると長時間録画が出来なく、1時間位で音が出なくなる症状が報告されているそうです。
ホームページで早くつたえてほしいですね!

書込番号:4349249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/08/16 15:24(1年以上前)

bonobo さん初めまして。私もHG250LANをPCレス接続で使っていますが購入時より同現象が起きています(途中から真っ暗や早送りの音声・画面がカクカクなる)。映画やドラマ等1時間を越えるものは必ず発生します。ただ解像度を低くすれば多少その時間が伸びてるような?気がします。ファームは最新の1.45βですが同じでした。LAN間でTVが見れるとこは気に入ってるのですが、根本的なとこがお粗末すぎて話にならないですね(我々はテスターか!?)。保障期間が終わるまでにはまともに動く様にして欲しいものですね。

書込番号:4352017

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonoboさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/16 18:55(1年以上前)

BFサポートセンタに電話しましたが、FW及び、ドライバーのアップデートをお待ちください。と言うことです。待ってもアップデートが遅い場合は返品してもいいかどうか聞いた所、そのときもう一度電話をくださいというお粗末さです。
皆さん保障期限を確認して電話をしましょう。

書込番号:4352420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/21 23:07(1年以上前)

1.45βでの対応したと更新履歴に書いてあったので安心していたのですが、
1.45βでもおきましたか・・・
19日に正式版1.45が出たので、試してみるしかないですね

私的には、LinkTheaterも繋げてるので、LinkTheaterのFWも早く更新してほしい・・・

書込番号:4364923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

既存ファイル⇔MPEG4 HWエンコード

2005/08/19 11:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 Canon EOSさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

購入を検討していますが、TVや、外部入力からではなく、既存ファイル(MPEG1/2/4)からの『ハードウェア・エンコード』での相互変換は可能でしょうか?

また、他機種で、同様の機能(MPEG4か、DivXのHWエンコード)があればお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:4358628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアーステーションとの接続

2005/07/25 02:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:6件

現在購入を検討していますが、リンクステーションとPC-MV7DX/U2を接続して、テレビの近くに置こうと考えています。

リンクステーションを無線LAN環境で使うには、エアーステーションのルーター側に接続する必要があるのでしょうか?
(バッファローのホームページを見る限りはルーター側に接続するような絵になっています。)

ルーターを別の部屋のパソコンにつなげ、テレビの近くに無線LANのクライアント(子機)に接続したリンクステーションを置くことは可能なのでしょうか。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。

書込番号:4303207

ナイスクチコミ!0


返信する
mana..さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/27 13:00(1年以上前)

この機種は スカパーって録画できますか??
初心者なので教えてください

書込番号:4308324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/08 22:42(1年以上前)

「かかかば」さんへの返答
*有線での接続は可能
*無線クライアントとしてLinkStationを設定出来るかどうかが微妙
*構築する環境によると思いますがTV視聴を無線環境で実現すると映像/音声が途切れる可能性が高い為 快適は望めなさそう。(TVはリアルタイムな為)
HPでも「録画したデータ」と記載がありますしね。

「mana..」さんへの返答
*チューナーを外部接続で視聴は可能ですが 録画は番組がガードを掛けているかどうかによると思われます。



書込番号:4335362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る