PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず、予約録画が安定

2005/02/02 23:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 地水火風(摩周))さん

ここの掲示板に「PCastTVを立ち上げておくと、休止を使った予約録画が安定する」という情報をうけて、そのとおりにしてみたところ、今のところ安定してます。感謝します>書き込みの方

予想としては、キャプチャ初期化時のキャプチャ側の使用電力が多すぎて、休止から復帰するとき、AC/DCコンバータが温まるまでの間、必要な電流がUSBに行ってないんじゃないですかね>BUFFALOさん。
ちゃんとレギュレータ使ってる?想像にすぎませんが。

ていうか、あと、白とびと黒とびってなんとかならないかなあ。
MPEGって時点であんまり問題にしてなかったのだろうか。

もうひとつ。お金を払った商品なのに、β版ドライバを公開して使ってもらおうなんて、メーカーの恥じもいいところです。BUFFALOさんにかかわらずですが。

書込番号:3874170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

しょうもない質問かと思いますが、アドバイスお願いします…

どんな設定変更をしてしまったのか、録画したものをCMカットしようとしたところ「・・・このフォーマットは対応していません」のようなエラーメッセージが出ます。
どこの設定を直したら「DVD Smart Edit」での編集が出来ますか?

宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:3864410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 H&Hさん

2005/02/01 00:44(1年以上前)

自己レスです。

疑問が解けました…予約録画の設定ミスでした。
本当に馬鹿な質問でした…反省<(_ _)>

書込番号:3865361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Linkde録の動作はいかがですか?

2005/01/09 20:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 九条2さん

Linkde録の正式版が出てから買おうとしているのですが、
β版がでているようなので、動作状況がよければ、購入をしようと考えています。
Linkde録のβ版を使用されている方にお聞きいたします。
問題なく、HDD(HG)に直接録画できますでしょうか。

書込番号:3754572

ナイスクチコミ!0


返信する
前のHNが使えないさん

2005/01/10 19:02(1年以上前)

Linkde録、動いていますが、なぜか録画開始時間がずれてしまいます。
NTPで時間を設定しているのですが。
また、USBにつないだHDDへの録画もできそうです。
(まだ試してませんが)
環境は
HD-HG160LAN+USB HDD+PC-MV7DX/U2
です。

書込番号:3760048

ナイスクチコミ!0


う〜〜ん 12345さん

2005/01/10 21:36(1年以上前)

12月29に購入してHG250と組み合わせてPCレス状態で使って
います。 ただし、再生はLAN経由でPCで見ています。

たまにファイル名のみ作ってサイズ0の状態(録画に失敗している!)
になりますが、それ以外は問題ないです。
録画は予約時刻の1分前から行われている様です。

15番組/1週間の予約で使用していますが、録画に失敗したのは
今までに3回くらい。
15番組中、9番組はS端子からスカパー録画。
6番組はMV7DV/U2のチューナーで地上波放送録画。
録画に失敗していたのは、いずれもS端子からのスカパー録画だった
と思います。(←記憶が定かでない)。
正式版では改善されている事を願います。

またMPEG4は録画は、試してみましたがWindowsXPのメディア
プレーヤーでは再生ができません。
USB接続していないのでPCastも使えません。
→現在MPEG4は見ていません。
Mpeg4→AVIコンバーターでAVIへ変換してメディア
プレーヤーで再生したのですがブロックノイズの塊で、見れた物では
ありません。
このような劣悪な画質でMPEG4録画できると歌っているのは?
正式版では録画出来るのでしょうか?

エクスプローラ経由のMV7DV/U2設定は録画のみで
画質制御(Y/C分離とか3Dノイズリダクションとか・・・)
が出来ないです。 現在どのような設定で録画されているのか
分かりません。
これも、正式リリースでは、画質設定も出来る様になることを
期待してます。

書込番号:3760869

ナイスクチコミ!0


kiyoonさん

2005/01/14 01:36(1年以上前)

PCレス環境での動作、うまくいっていますよ。
予約録画も私の環境では特にトラブルなく動いています。
ただ、私はあまりテレビ録画しないもので、まだそれほど使っていないのでトラブルにあっていないだけかもしれませんが。
私のこの製品の購入動機は「無線LAN経由でTVを見れるかも」と思ったことでした。
現在、私の環境では
無線ルーターにデスクトップ1台とLinkstationがつながっていて、
そしてそれにノートPC2台が無線ルーター経由でネットワークにつながっています。
今回、Linkde録を導入して、ノートPCでTV視聴の動作確認をしたところ、11Mbpsではきついのですが、54Mbpsでは問題なくTV視聴もできました。
ただ、TVのチャンネルを変えるためにわざわざLinkstationの管理ページを開かなくてはいけないので、それがめんどくさいです。なんとなくテレビをぼーっとみたいときには非常にストレスになると思います。ただ、私のような使い方はマイナーなものかもしれませんので、録画設定するためだけにこの製品を使うとしたら、現行のものでもいいのかもしれません。
また、IE6だとTV視聴が問題なくできますが、Operaだとできません。おそらくプラグインの問題かと思いますが、Operaユーザーの私としては、HTTP PCastと謳っているからにはもう少し汎用性をもたせた設計をしてくれないかと思います。

書込番号:3775771

ナイスクチコミ!0


RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/22 11:50(1年以上前)

Link de 録 ですが、私のところでも十数ファイル生成の内、一つだけ失敗例があります。
ちゃんと相応の容量のあるmpgファイルが出来ているのですが、PCやリンクシアターで正常に再生できないファイルになっていました。
(極端に引っかかる・・・ほとんど止まっていて、たまに動く感じ、「暗号化されたファイルです」などという表示がプレーヤで出る、など)
これは外部入力ではなく、内部チューナのVHFチャンネルで、そのすぐ後の予約録画から、また正常なファイルが出力されています。

現状では3DNRとかの設定項目が見えませんが、ちゃんと効いているのかな、というくらい、ざらついた画質で、周期的に明滅を繰り返すように見えるファイルもあります。

あと、リンクシアター(ネットプレーヤ)相手のメディアサーバ機能はバグ満載で、ファイル名が長いと指定と違う先頭のファイルが再生される、勝手に全ファイル連続再生になる、テンキーによるファイル選択が効かなくなった、初期値でフォーカスのある項目が前バージョンと違いキーを余計に押さなくてはならない、などがありますが、報告してあるので正式版で修正されるのではないかと思います。

書込番号:3816790

ナイスクチコミ!0


う〜〜ん 12345さん

2005/01/30 23:29(1年以上前)

Mpeg4に関してですが
http://www.mpegable.com/show/home.html
にWindows付属のメディアプレイヤー用のデコーダーや専用プレーヤーなどがあり、試しにデコーダーをインストールしてみると、AVIコンバーターを使わずにWMPで直接見ることが出来ました。
結構綺麗です(^_^;;;) 。 時たま、破綻をきたしてブロックノイズが出ることがありますが、Xvid/Divxムービーでも、時たま見かける程度の物です。
「Linkde録」まだ正式版出てませんね・・・・

書込番号:3859793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画でフリーズします><

2004/12/30 09:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 SK初心者です><さん

初めてキャプチャ機を買いました。
12月7日にこの機種を購入し,その後25日に音質改良版に交換してもらいました。

音質は特に不満なく,画質は正直最初(こんなもん!?)と期待はずれでしたが,購入を迷ったIOの製品も動きの激しい画面はこんなものだろうと納得し今は3倍モード感覚でMPG4録画を,綺麗に残したいものはMPG2の標準(4000)で録画してます。

でも,困った事に予約録画がことごとく失敗しますTT

FMV-BIBLONB55G(ノートのセレロン1.5g位だったような)に,USB2で接続し,PCソフトは最新の1.51にアップしてあります。

立ち上げてすぐの頃には大丈夫なのですが,予約をしてそのままソフトをアンダーバーにスタンバイ状態にしておくと,たとえば3時間後に予約時間が来て起動

した跡はあるのですが,(後で録画済みフォルダを見ると,予約時間に録画タイトルが残っているのですが,記録容量は0キロバイト)その後アンダーバーからソフトを復帰さ

せようとしても反応が全くなく,再起動しなければソフトが使えません。
アンダーバー内でソフトが黄色い状態になったまま反応しなくなってます。
(何も予約等なければ青,予約があれば黄色,録画中は赤になっているあれです)

バッファローのホームページで症状を探しますが同じような報告は見あたりません。どなたか同じような症状は出ていませんか?

ちなみに,省電力設定はすべて解除してあり,録画フオルダーはCドライブのフォルダを指定してます。
長く録画起動しっぱなしにしておくと動きは重くなるような気がします。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。



書込番号:3706195

ナイスクチコミ!0


返信する
iwolfさん

2005/01/05 01:02(1年以上前)

1回購入時の1.47版で同じ事象がありましたが1.51版にした今は、予約録画でフリーズは今のところないです。
予約録画中に画面が真っ黒になって思わずフリーズか?という場面はありましたが・・・(録画後に再生してみると取れてました)
ただ、最近録画したものを見てるときにフリーズするようになりました。1.52版が出るまでWMP10で見ることにしてます。
早く出て安定してほしいですね...

書込番号:3730790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/05 18:59(1年以上前)

私も何回か経験があります。
発生状況から疑わしいのは、PCastTVスケジューラーのみで予約状態にしてスリープ等に移行した場合、復帰→録画が誤作動することがあるようです。
タスクバーに収納するのも同じかもしれません。
取りあえず検証するのが面倒なので、PCastTVを画面表示のままスリープさせることで治まってはいます。
本当は、PCに負担をかけないバックグラウンド録画の機能のはずなのですが、なんだかトラブルが絶えないソフトですね。
他にも問題が発生しているので、確認次第また書き込みます。

書込番号:3733662

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK初心者です><さん

2005/01/06 09:01(1年以上前)

お二人ともお返事ありがとうございます。とりあえず今は少しでもXP自体を最新の状態にして,出来るだけ先の長い録画予約はしないようにしてます^^;(つまり,ほんの少し前にスタンバイさせてます^^あまり予約機能の意味はありませんが,録画失敗してがっくりくるよりいいし)その点が直ればそこそこ使えるとおもうんですがね〜^^;
また情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3736651

ナイスクチコミ!0


地水火風(摩周)さん

2005/01/30 23:11(1年以上前)

わたしの環境でも、しばしば予約録画失敗に遭遇しています。
最低でも3回に1回ぐらいでしょうか。
どのような条件で起こるのかが分かりません(再現性がないのです)。
何回か録画成功した後に突然止まったりとか。
録画成功率を100%に上げて欲しいですね。でないと(少額)訴訟を起こしたい気持ちです。
録画に失敗する家電ビデオなんてありますかね>BUFFALOさん

ちなみに、私の環境はCPU Cele1.7、M/B Gigabyte、チップ 865PE、メモリ512MB Hynixチップ、HDD IBM時代 80GB、400Wメーカー製電源、 BUFFALO製カニチップ入り(笑)NICです。
もちろん、PC-MV7DX/U2を入れる前までは最高に安定した環境でしたよ。

書込番号:3859671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

スレ主 ぱぴふぺほさん

Link de 録マニュアルpdfhttp://www2.melcoinc.co.jp/pub/hd/manual/linkderoku/manual.pdf
見ますとビットレートのマニュアル設定出来ないんすかね?
これが出来ないんじゃ(せっかく家電じゃなくて)pc製品としての魅力は半減の半減の半減ですな、、。
pcレスで使えるって事で安定しそうだし期待してたんだが、、。
正式版で対応するのかな??
でもこのまま突き進みそうな気も大いにするから当面やめとこっかな、、。
ざんね〜ん!! です。

書込番号:3836511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用中にTVキャプチャー機能停止

2005/01/08 12:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

どなたかアドバイスをお願いします<(_ _)>

TVキャプチャーを起動してTVを見ていると突然、ピコン、ピコン…と、ハードの取り外しになる音がしてキャプチャーが止まってしまいます。
酷い時にはこの音が何度も何度も繰り返しなってしまいます。

1度、USBから抜き差しをすると又キャプチャーが起動しますが(TVが見られる)しばらくすると又この音と共に機能停止状態になってしまいます。どうしたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

※TVキャプチャー接続PC
NEC LaVie G(RX) 
CPU= Pentium M 1.5GHz
メモリ=512MB
OS=WindowsXP HomeEdition SP2

書込番号:3746916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2005/01/08 13:16(1年以上前)

こんにちは。
>ピコン、ピコン…と、ハードの取り外しになる音
というのはUSB接続ON/OFFのビープ音ですね。
PC-MV7DX/U2のUSB接続音はONが2回鳴るようですから、もしかすると使用中に接続が物理的に切れている(もしくは信号が途切れている)のかもしれませんね。
USBの端子もしくはケーブルに問題があるように思えます。
試してみることは、
1.PCに接続するUSBポートを別の位置にしてみる(ドライバのインストールが必要)
2.PC-MV7DX/U2側の接続も弱いので、USBケーブルの接続は余裕をもたせる
3.別のPCでも発生するか確認する
これでも発生するなら、USBケーブル、PC-MV7DX/U2の接続部分もしくは本体の不良が考えられます。
BUFFALOサポートにご相談を。

書込番号:3747184

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Hさん

2005/01/08 21:57(1年以上前)

K県のO さん 、ご回答有難うございます<(_ _)>

アドバイスを試してみたいと思います。

>2.PC-MV7DX/U2側の接続も弱いので、USBケーブルの接続は余裕をもたせる

これは如何言う事でしょうか?
余裕を持たせるって、長さの事ですか?
宜しかったらもう1度ご回答をお願いします<(_ _)>

書込番号:3749441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/09 08:50(1年以上前)

判りにくく書いてしまったようで。
購入当初からPC-MV7DX/U2のUSBポートの緩さが気になっていたので、ケーブルをピンと張りすぎたり、無理に曲げた状態で接続すると、接触不良を起こすのではと思って書いています。

おまけで、こういうものもあります。
「PC-MV7DX/U2の音質向上モデルへの無償交換のご案内」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/support_s/pc-mv7dxu2/index.html
チューナーによる視聴・録画で音割れを起こすという症状への対応です。
購入された箱や本体に、赤丸シールが張られていなければ対象となるはずです。
以前の書き込み「PcastTV ver1.49アップグレード不具合について」で少し書かせていただいていますので、ご参考までに。

対象ロットであれば、この際交換されたほうが良いと思います。

書込番号:3751569

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Hさん

2005/01/09 11:39(1年以上前)

K県のO さん 、有難うございました<(_ _)>

交換対象商品かどうか調べましたら、対応商品だったのでこの際交換しようと思いました。

交換する際の疑問なんですが、本体のみとなっていますがこれはケーブルはいらない、と言う事ですよね?
郵送する時に入れる箱は、購入時のPC-MV7DX/U2の箱ですか?

変な質問ばかりでスイマセンが、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>

>以前の書き込み「PcastTV ver1.49アップグレード不具合について」で少し書かせていただいていますので、ご参考までに。

色々参考にさせていただいています。最新版にアップデートしましたら、ビデオの再生が出来なくなってしまいましたので、今は購入時のバージョンに戻しています…交換したら又アップデートしてみたいと思います。これからも色々情報を宜しくお願いします。

書込番号:3752134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/09 13:24(1年以上前)

交換は本体・付属品含めて丸ごと交換となります。
交換方法は、基本的にはこちらから着払いで送り、折り返し改良品が送られます。
場合によっては宅配業者による自宅での現物交換も可能ですが、確認書のFAX送付が必要です。
とにかく、サポートに電話をしてからですね。

>最新版にアップデートしましたら、ビデオの再生が出来なくなってしまいましたので、今は購入時のバージョンに戻しています。
交換後にVar.1.51を使用しましたが、私の環境では問題なく再生できています。
Var.1.49では交換前も再生できていたので、しばらく使ってみてはいかがでしょう。
では。

書込番号:3752587

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Hさん

2005/01/13 19:15(1年以上前)

返事が遅くなってスイマセンでした。
本当に色々お世話になりました、なるべく早く交換に出したと思っています。
一応交換の申し込みはBUFFALOに出しました。

又何かありましたしたらアドバイスを宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:3773580

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Hさん

2005/01/21 16:27(1年以上前)

K県のO さん、もう見ていないかもしれませんけど報告します。

交換機が今日届きました(15:40)早速使用してみました。
調子は良好です。音声も良くなった感じがします(^-^)v

ピコン…と、ハードの取り外しになる音、USB接続ON/OFFのビープ音もしなくなったようです(もう少し使ってみないとはっきりとは断定できないけど)
PcastTVのアップデートもしましたが、今回は不具合はありませんでした。

本当に色々アドバイスを有難うございました。
<(_ _)>

書込番号:3812784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/21 23:28(1年以上前)

いえいえ、居ますよ。
まとめてスッキリしたようで良かったですね。
結局、接触か本体不良という話になるんでしょうか?
この手の商品はチェックが不完全なものが多いようですから、初期不良の類かもしれませんね。
何事も無く使えることを祈りまして、失礼します。

書込番号:3814802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る