
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月12日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月28日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月19日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


こんにちは
現在、J-COMのコンバーター(BA-V520)を経由して
カードに接続していますが、CATVのチャンネルがほとんど
受信できません。
1〜12チャンネルは問題なく受信できていいます。
またコンバーターからカードにコンポジット接続した
場合はCATVも含めすべてのチャンネルが映ります。
サポートにも電話したのですが、増幅器を付けろだの
パソコンを変えろだのらちがあかないため、ご相談
させていただきます。
OSはXP SP2 PCASTのバージョンは1.51です。
0点


2005/01/12 11:09(1年以上前)
見当違いの回答でしたらすみません。
J-COMの場合、全チャンネルスクランブル放送ですので、
ボード内蔵のチューナーでは直接受信ができませんので、
STB出力からのコンポジット接続になると思います。
書込番号:3767678
0点



2005/01/12 14:21(1年以上前)
cosumojp2さん
RESありがとうございました。
コンポジット入力しか出来ないのは
かなりがっかりです。
なんとか方法がないかもう少し
探ってみます。
書込番号:3768222
0点


2005/01/12 14:39(1年以上前)
何とか方法があるとすれば、違法な方法です(スクランブルの強制解除)
ので、無理ですよ。
書込番号:3768275
0点



2005/01/12 17:58(1年以上前)
cosmojp2さん
一日かかり何とかコンポジットを接続では
なく視聴が可能となりました。
コンバーターのVHF出力とUHF出力にそれぞれ
同軸ケーブルを接続し分波器で一本にまとめ
た後、ボードに接続する方法です。
CATVのチャンネル変更をPCで行うことは出来
ません(13chで視聴)が概ね満足です。
いろいろとありがとうございました。
しかしメルコのサポートって・・・・・
書込番号:3768830
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


「PC-MV51XR/PCI」で録画したアニメをCMカットするために
DVDSmartEditを使用しているんですが、編集して書き出しを押してから
1時間以上かかってやっと半分くらいなんですけど
普通はこんなものなのでしょうか?
フォーマット形式はWMVとAVIとありますが
どちらが適しているのかなど手探り状態なので
教えて頂けませんでしょうか・・・
0点



2005/01/10 22:42(1年以上前)
環境を書き忘れていました
Pentium4 2.8G
Memory 1G
VGA RADEON9800XT 256M
OS WindowsXP SP2
です、他に足りない情報がありましたら指摘お願いします
書込番号:3761352
0点

録画したアニメの大きさは何GB ありますか?
私は付属のDVDSmartEditを使用していないので、直接的には答えられませんが、CMをカット後全体を再エンコードすると非常に時間がかかります。大きなものですと5〜7時間、あるいはそれ以上かかることもあります。
CMカットをフレーム単位でカットし、部分的な再エンコードでOKなソフトがあります。これですと、4〜5GBの(ただし、mpeg)映像で15〜20分で終わります。別に購入しないといけませんが、それを勧めます。
1.CanopusのMpegCraft2DVD
2.PegasysのTMPGEnc MPEG Editor
個人的には2のTMPGEnc MPEG Editorの方が編集が早くできるので好きです。
ご参考まで。
書込番号:3766831
0点


2005/01/16 20:59(1年以上前)
DVDSmartEditのCMカットでは再エンコしません。
HPにもそれが売りとうたっています。
ですからTMPGEncのMPEGツール(すみません、私が使っているのは2.5で、最近の3.0ではどの様な名称か分かりません)で、CMカットするのと同じ時間です。
2時間の映画・ドラマを標準(4Mbps)で録画、ファイルサイズがだいたい4Gでも10分ぐらいで終わります。
Omochiさんと同じようなCPU・メモリー構成です。
何か設定がおかしいのでは?
関係ないかも知れませんが、DVDSmartEditでCMカット後、ファイル保存先をデフォルト以外にすると画質が視聴に耐えられないぐらい悪くなりました。
書込番号:3789545
0点



2005/01/20 00:26(1年以上前)
30分番組で1.2G〜1.4Gです
大体30分くらいかかってしまいます
ファイルの保存先はデフォルトから変更していますが
画質は特に変わらないと思います
設定は特にいじっているわけではないので
原因が何かよくわからないです・・・
今度、別のエンコードソフトを試してみたいと思います
お二人ともありがとうございました^−^
書込番号:3805839
0点

私は今TMPGEnc MPEG Editorを使っていますが、
30分のアニメ録画でコマーシャルをカットすると(カットの仕方や録画のビットレートにもよりますが)、900MB〜960MB位になると思います。コマーシャルカットしてから保存が終了するまでの時間は5分以内です。
DVDSmartEditを使っていないのでコメントできませんが、やはり付属のソフトではなく、良いソフトを探して利用した方が賢明な気がします。
書込番号:3845453
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


みなさん Pcast1.51にバージョンアップして
コマ落ちの状態は改善されましたか?
私のPCでは大きくは改善されましたが、やはりコマ落ちは
発生してます。だいたい30分番組録画で2回ほどです。
あと、TV録画した物は、時おり暗くなったり明るくなったり。。。
んー。。何か納得のいかなくて残念です。
ちなみに 私のスペックは
CPU-PEN4 2.4、マザーAopn AX4B PRO533、メモリ 512M
HDD 120G 160G(S-ATA)120GにOS 160Gを録画ファイル保存用
OS-WINDOWS XP SP2
0点

私のPC環境では、コマ落ちはなくなりました。2時間の映画を録画しても問題ありません。
ただ、先日深夜0時から朝9時までの間に3番組録画予約をしたのですが、最初の1番組だけ数分録画されたのですが、それで録画が中断されたという現象は発生しました。
回答になっていなくてスミマセン。
書込番号:3735853
0点



2005/01/06 19:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
コマ落ちなくなりましたか。。。。もう少し
いろいろやってみて、だめならサポートセンターに
相談してみようと思います。しかし、リンクシアター
と合わせて買ったんですが、どちらも納得いかなくて
とっても残念です。私にとっては思い切った買い物
だったので。。。。
書込番号:3738784
0点

LinkTheaterも駄目ですか?
私はLinkStationと連動して使っています。PCで作成したDVDをLinkTheaterで再生すると時間的には5分程度先へジャンプするという状態が起こることがあります。PCでの焼き付けの問題かも知れませんが。
それ以外はいいと思うのですが。
これらの製品にはどうしても「当たり外れ」がありますから、不具合があれば交換してもらうのが一番だと思います。
修理はあまり当てにできないように感じています。
書込番号:3740771
0点


2005/01/10 22:40(1年以上前)
初期不良扱いと言うことで交換してもらった結果です。
交換前の製品では激しいコマ落ちで全く話にならなかったのですが、交換後の製品はそこそこ動きました。PCastの1.49でもです。
明らかに使用感は異なりました。
それで交換後の製品ですが、PCastの1.51で標準画質で普通のテレビ番組は問題ありません。
ただし、私の最も必要とするBS1(外部入力)のNFL(動きが激しいスポーツ番組)では、かなり違和感あります。コマ落ちというか、視覚に耐えられないレベルの映像になってしまいます。
それまで使っていたNECのスマートビジョンと比べれば月とすっぽん程の差が感じられます。条件は全く同じでもです。
私もリンクシアターと玄箱の組み合わせを選択したので、このボードを新規購入したのですが、はっきり言ってここ1年間ではワーストワンの買い物でした。
書込番号:3761333
0点



2005/01/11 16:56(1年以上前)
そうですか。。。私もワーストワンの買い物には
まったく同じ印象です。
PcastではMP3圧縮は強制終了になるし。。。
メルコのサポートは電話つながらないし。。。
過去レスにあった、FAX攻撃でトライしてみます。
書込番号:3764215
0点


2005/01/14 11:32(1年以上前)
先週末購入しPCASTを1.51にUPして使用していますがやはり録画画像をフルスクリーンで視聴すると一時間番組で6〜7回コマ落ちしてます また画像に携帯の二次元コードに色が付いたようなものが不定期に出現してます 自分的にはメルコのサポートにはまったく期待していないので今月いっぱい様子をみて改善されないようならオクで処分する予定です やっぱり高くてもカノプ買えばよかった
書込番号:3776725
0点



2005/01/15 21:50(1年以上前)
私の場合、二次元コードのような物は発生していないですね。。
カノプーも色々あるみたいですから、注意してくださいねー
私は、もう少しがんばってみます。
書込番号:3784263
0点


2005/01/19 14:26(1年以上前)
βドライバで二次元コードは消えましたが相変わらずコマ落ち、ブロックノイズは頻繁に発生しています とりあえずサブマシンに取り付けて様子を見ることとしました
書込番号:3802879
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


このカードを挿してパソコンを起動しようとすると、
PC本体の電源ボタンを押してもディスプレイに何も表示されません。
ファンやHDDは動いています。
このカードを抜くと普通に起動して、ディスプレイにもきちんと画面が表示されます。
何が原因なんでしょうか?
皆様のお考えやアドバイスをお願いします。
環境は
CPU P4 2.8E
マザー Aopen AX4SG-UL
メモリ 512MB
HDD 160+160+120GB(RAIDは組んでいません。)
皆様よろしくお願いします。
0点

VoFErさん おはようさん。 初期不良や 差し込み不十分、電源容量不足は ありませんか?
書込番号:3726348
0点

挿す位置換えても駄目でしたら、電源不足かチップがあわないのでしょう。クラボ代えるか、キャプチャーボード代えるか。
書込番号:3726544
0点



2005/01/04 15:53(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やっぱり電源・グラボ・キャプチャカードのどれかを取り替えてみるしかないようですね・・・
また痛い出費です。w
書込番号:3727912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
