PC-MV51XR/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,400

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV51XR/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV51XR/PCIの価格比較
  • PC-MV51XR/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV51XR/PCIのレビュー
  • PC-MV51XR/PCIのクチコミ
  • PC-MV51XR/PCIの画像・動画
  • PC-MV51XR/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV51XR/PCIのオークション

PC-MV51XR/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月下旬

  • PC-MV51XR/PCIの価格比較
  • PC-MV51XR/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV51XR/PCIのレビュー
  • PC-MV51XR/PCIのクチコミ
  • PC-MV51XR/PCIの画像・動画
  • PC-MV51XR/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV51XR/PCIのオークション

PC-MV51XR/PCI のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV51XR/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV51XR/PCIを新規書き込みPC-MV51XR/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC-MV31 XR/PCIとの比較

2005/04/18 21:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 konakoさん
クチコミ投稿数:1件

以前ソフトエンコード版のMV31のほうを使ってましたが
去年末某PCショップにて、中古で約1万500円で購入しました。

MV31と比較して良い点
・コマ落ちがない
・画質が若干良い
・録画が軽い(まだ十分重いですが比較上

悪い点
・DivX等で直接録画ができない
・ビデオ設定がわかりづらい

書込番号:4174659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接触不良?

2005/02/03 01:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 ももんがエースさん

ヤフオクで落札したあとで、この掲示板の酷評を知り、ビビリながら商品の到着を待ちましたが、結局、安定動作してるみたいなので、結果オーライでした。
ただ、取付時に気になった点としては、ブラケットをネジ留めすると、カードが斜めになってスロットから浮き上がってきてしまい、どう見ても接触不良を起こしてヤバそうな雰囲気なので、ブラケットを手で曲げて、カードとスロットがピッタリくるように調整が必要でした。
もしかすると、同様の接触不良で安定しない方もおられるのでは?
そんな、初歩的なことわかってるよ!って怒られそうですが、一応ご参考まで・・・

書込番号:3874995

ナイスクチコミ!0


返信する
Millenium2000さん

2005/02/04 01:12(1年以上前)

画質等、キャプチャとしての性能評価はどうでしょうか?

書込番号:3879401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のところ、問題ないですが・・

2005/01/23 22:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 お手軽PCさん

余ったパーツと、新品購入でメモリを買い足して、このキャプチャボードを付け合せました。
構成:P4P800(ASUSのマザー)、サムスンバルクメモリ(512M2枚)、
HDは7B250R0(マクスター?250G)、CPUはP4 3.0CG、ビデオカードRADEON9700Pro(バルク中古の使いまわし)
以上の構成ですが、予約録画、視聴は今のところ問題ないです。

あまり安価なので、つい購入してしまい、ここの掲示板を見てから、不安になってきました。
タスクでCPU使用率を確認しても8%〜10%位しかなっていませんが、
これからですね、不具合はw・・・
少し気になる部分としては、激しい動きの場合に縦縞状に見えてしまうところでしょうか。

書込番号:3825761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態復帰

2004/12/21 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

当方の状態

BIOS S1(POS)
電源のオプション 休止状態 休止状態を有効にするをチェック
PC終了 スタート 終了オプション Shift+休止状態
で全てのFANが停止

PCastTVの設定時間で復帰し録画出来ました。

確かにBIOS S3からの復帰は出来ませんでした。

書込番号:3666310

ナイスクチコミ!0


返信する
電気代がもったいないさん

2004/12/22 00:50(1年以上前)

Buffaloのホームページの製品仕様には、はっきりと「電源管理 ACPI(S3)対応」と明記してありますね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec

しかもこの手のページには良くある「マザーボードやBIOSが対応していない場合があります。」等の文言も書いてない。。と言う事は、(常識的な範囲であるならば?)いかなる場合でも対応してる、と取れてしまいますね。

なので一刻も早く対策して頂きたいのですが、早くても年明け(そもそもS3から復帰しない現象を認識しているか、との話もありますけど)の対応になりそうなので、今のうちに売り飛ばして他のMCE対応チューナーを購入しようかと考え始めてしまいました。

さようならBuffalo。。もう買わない。。

書込番号:3668223

ナイスクチコミ!0


電気代がもったいないさん

2004/12/22 07:28(1年以上前)

自己完結と言うか独り言の世界になってきてしまいましたが、

> 今のうちに売り飛ばして他のMCE対応チューナーを購入しようかと考え始めてしまいました。

と思い色々と他のMCE対応TVチューナーも調べてみたのですが、どれも一長一短ですねぇ。今更ですが、この手の相性問題は宿命なのかと。

とりあえずもう少し色々と挑戦してみます。

書込番号:3668842

ナイスクチコミ!0


問題ないけど・・・さん

2004/12/26 09:19(1年以上前)

どうも休止からの復帰でトラブっている人が多いようですね。
うちの環境ではS3からの復帰⇒録画できてますよ。
スタンバイ&休止状態どちらも問題ないです。

マザーボード;D925XEBC2
OS;XP SP2, XP MCE2005 どちらもOK
PCast ver;1.50, 1.51 (1.49 でも大丈夫だった気がします)

時々、ビデオウインドウがどこかへ行ってしまったりしますが
録画で失敗したことはないですね。

書込番号:3687363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンのソフトについて。

2004/12/19 14:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 プレスコ〜さん

PcastTVをインストールした後に駐屯するリモコンのソフトで、トラブルが出ています。

症状は、FF11や、PLUS!のスクリーンセーバーの水族館など、全画面表示に切り替わるソフトで、エラーが出て、強制終了や、フリーズした状態になってしまいます。

タスクバーのリモコンソフトのアイコンを、1度右クリックすると症状が改善されますが、再起動するとまた、同じ症状になってしまいます。

ちなみに、ファイル名は、MV51XRRM.exeでPcastTVを1.50にアップデートしても、リモコンソフトのバージョンは、1.00のままで改善されませんでした。

うちの環境は。
OS:WINDOWS MCE 2005
CPU:Pen4 2.4CG
Mem:DDR400 512X2
VGA:RADEON 9800PRO
マザー:shuttle FB61
です。

改善策を知っている方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3655078

ナイスクチコミ!0


返信する
コイン いっぱい!さん

2004/12/19 16:48(1年以上前)

私も悩まされました。 
 
FFなどの3D系ベンチで、即 強制終了(エラー)でした。

なので うる覚えで輪ありますが、確かリモコンアプリがスタートアップに在ると思います。
 
そこから削除、または べつの場所に移動(私は、マイドキメントに移動)にすれば 再起動時に常駐しないと思います。

ですが アプリを立ち上げないとリモコンは使えません。

ちなみに私はリモコンを使ってません。

参考になれば幸いです。 がんばってください。

書込番号:3655742

ナイスクチコミ!0


月石さん

2004/12/19 22:53(1年以上前)

自分は調度グラボを交換したばかりだったので、そっちが原因かと思って
いたのですが、まさかリモコンアプリに原因があったとは・・・
うちの環境だけかもしれませんが、右クリックで設定できる「Windows起動時に常駐する」
にチェックを入れて無いのに毎回起動してしまうので、コイン いっぱい!さんが仰るように、
スタートアップの設定から外してます。
ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップの専用リモコンのチェックを外す。
自分はリモコンを使いたい時の為に、リモコンソフト本体からショートカットを作って
デスクトップにおいといて、テレビを見る時だけ起動させてます。
使わない時の無駄な常駐も減るし良いかな?

書込番号:3657802

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコ〜さん

2004/12/19 23:22(1年以上前)

コイン いっぱい!さん
月石さん
返答ありがとうございます。

新しいアップデータに期待して、しばらくスタートアップのショートカットを、デスクトップに置いて使用してみます。

一応バッファローのサポートのほうに、メールを送ってみたので、返事があったら、お知らせいたします。

バッファローのMCE対応新製品なので、期待して発売前に予約して買ったのですが、たまにはこういうこともありますよね。^^;

書込番号:3658031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

試行錯誤

2004/12/17 18:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

AK76Fです。
試行錯誤の結果 下記の設定でカクカク感がなくなりました。

録画/圧縮形式の設定
カスタム設定 ビデオ形式
 レート 可変ビットレート(CVBR)
 解像度 640×480
 ビットレート 6000
 最大ビットレート 15000

オーディオ形式 
 周波数 32KHz
 ビットレート 224Kbps
※上げても大丈夫みたいです。256KbpsでもOKでした。

上記の設定で
 プレビュー設定
 2重化(メディアン)で全画面時CPU負荷 30〜40%
 2重化(フィールド多重)で全画面時CPU負荷 35〜40%

どうも音声系が(ドライバ)出来悪のような気がします。

書込番号:3646036

ナイスクチコミ!0


返信する
ギミオさん

2004/12/18 03:33(1年以上前)

Pcast1.5でカクカクとれたどぉ
先週、日本橋のTSUKUMOでバッファロー製品が30%ポイント還元しており、実質10000円ぐらいになるので、思わず買ってしまったのですが、みなさんのカキコにあるようにカクカクがひどい!つかまされた〜ってヘコみまくってたんですが、アップデートですっきりしました

書込番号:3648298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2004/12/18 15:11(1年以上前)

「Pcast1.5でカクカクとれたどぉ」って本当ですか?
不具合の原因がハードウェアそのものかファームウエアそのものにあるのではないかと思っていたのですが。
PCastTV 1.5で修正されているすると、バッファロー社は間違いなく確信犯です。アップデータの掲載日が2004年12月14日で、発売日が11月末です。発売当初からコマ落ちすることは社内で判明していたはずです。
製品検査でも分かっていた筈です。
本当にそうであるならば、バッファロー社は信用できない会社ということになりませんか?
参ったな〜。

書込番号:3650080

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK76Fさん

2004/12/18 15:58(1年以上前)

ギミオさん Pcast1.5でカクカクとれましたか おめでとうございます。
当方でも Pcast1.5 にUPしてみて 画面表示しないで録画したり
録画/圧縮形式の設定を変更して録画をしたんですが どうしても
カクカクでした。
それでまさかオーディオ形式の設定は関係ないよな なんて思いながら
周波数 44KHzから32KHzに変更したら あら不思議カクカクしないじゃ
あーりませんか
つーことで ヨオフクで5000円で買った CX23416GYC-STVLPがPC-MV51XR/PCI
に化けてしまい 今は快適に録画してます。
DVDEncoderでは出来なかったスタンバイからの自動録画も快調です。

書込番号:3650234

ナイスクチコミ!0


月石さん

2004/12/19 04:51(1年以上前)

昨日、グラボを交換したら録画でカクカクするようになってしまいました。
そこで、AK76Fさんのように音声の周波数を32KHzにしたら、
確かにカクカクにならなくなりました。
比較すると明らかに動きが良好です。

書込番号:3653534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV51XR/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV51XR/PCIを新規書き込みPC-MV51XR/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV51XR/PCI
バッファロー

PC-MV51XR/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月下旬

PC-MV51XR/PCIをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る