
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


AK76Fです。
試行錯誤の結果 下記の設定でカクカク感がなくなりました。
録画/圧縮形式の設定
カスタム設定 ビデオ形式
レート 可変ビットレート(CVBR)
解像度 640×480
ビットレート 6000
最大ビットレート 15000
オーディオ形式
周波数 32KHz
ビットレート 224Kbps
※上げても大丈夫みたいです。256KbpsでもOKでした。
上記の設定で
プレビュー設定
2重化(メディアン)で全画面時CPU負荷 30〜40%
2重化(フィールド多重)で全画面時CPU負荷 35〜40%
どうも音声系が(ドライバ)出来悪のような気がします。
0点


2004/12/18 03:33(1年以上前)
Pcast1.5でカクカクとれたどぉ
先週、日本橋のTSUKUMOでバッファロー製品が30%ポイント還元しており、実質10000円ぐらいになるので、思わず買ってしまったのですが、みなさんのカキコにあるようにカクカクがひどい!つかまされた〜ってヘコみまくってたんですが、アップデートですっきりしました
書込番号:3648298
0点

「Pcast1.5でカクカクとれたどぉ」って本当ですか?
不具合の原因がハードウェアそのものかファームウエアそのものにあるのではないかと思っていたのですが。
PCastTV 1.5で修正されているすると、バッファロー社は間違いなく確信犯です。アップデータの掲載日が2004年12月14日で、発売日が11月末です。発売当初からコマ落ちすることは社内で判明していたはずです。
製品検査でも分かっていた筈です。
本当にそうであるならば、バッファロー社は信用できない会社ということになりませんか?
参ったな〜。
書込番号:3650080
0点



2004/12/18 15:58(1年以上前)
ギミオさん Pcast1.5でカクカクとれましたか おめでとうございます。
当方でも Pcast1.5 にUPしてみて 画面表示しないで録画したり
録画/圧縮形式の設定を変更して録画をしたんですが どうしても
カクカクでした。
それでまさかオーディオ形式の設定は関係ないよな なんて思いながら
周波数 44KHzから32KHzに変更したら あら不思議カクカクしないじゃ
あーりませんか
つーことで ヨオフクで5000円で買った CX23416GYC-STVLPがPC-MV51XR/PCI
に化けてしまい 今は快適に録画してます。
DVDEncoderでは出来なかったスタンバイからの自動録画も快調です。
書込番号:3650234
0点


2004/12/19 04:51(1年以上前)
昨日、グラボを交換したら録画でカクカクするようになってしまいました。
そこで、AK76Fさんのように音声の周波数を32KHzにしたら、
確かにカクカクにならなくなりました。
比較すると明らかに動きが良好です。
書込番号:3653534
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


初めてのビデオキャプチャとして、この製品を買いました。
ほかの製品を知らないので、コマ落ちの症状は出てるのかよくわかりません。
こんなものかな、と言う感じで納得できる映像ではあります。
ただ、やはりブロックノイズがたまに出ますね。
いざ使用してみて、録画したファイルを圧縮する時にいきなりOSごと
落ちる症状が出ました。圧縮はサポート外だからしょうがないかな、と思ったら、
保存先フォルダを変えようとする時と、録画したビデオを
選択するときにも落ちるのを確認しました。PCastTVを1.5にしても
変わらないので困りながら弄っていたら、テレビ画面を表示しないようにすれば
落ち無くなりました。既出でしたらすみません、同じ症状が出る人は試してみてください。
ちなみに当方の環境は
P3 866
XP HomeEditionSP2
メモリ 512
VRAM 32
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


以前書き込みした AK76Fです。
使っている ○○志向の CX23416GYC-STVLP に PC-MV51XR/PCI のドライバ
と PCastTV で確認したところ 見事にテレビ視聴&録画も出来ました。
この2製品は同一である可能性大です。
ここでカクカクすると言う書き込みが多くありますが PC-MV51XR/PCI
のドライバとPCastTVでは当方の環境でも皆さんと同じ状況になりました。
Yuan http://www.yuan.com.tw/ のドライバとDVDEncoderで使ってる
時は快適だったのに。
バッファローのドライバ&PCastTVが出来が悪いような気がする。
本当使用に耐えられません。よくこんなもの出したな バッファロー。
0点


2004/12/16 00:00(1年以上前)
AK76Fさん、非常に参考になる情報です。
つまり、PC-MV51XR/PCIのハードの問題ではなく、ドライバとPCastTVのソフトの問題ということですね。PCastTVは他の機種との共用だからドライバが悪いのでしょうね。
それならば、ヤフオクへの投売りは待って、バッファローがドライバのバージョンアップするまでYuanのドライバを使うのも方法でしょうか?
書込番号:3639070
0点



2004/12/16 07:17(1年以上前)
YUANのドライバとPCastTVでは 動作しません。
バッファローのドライバとDVDEncoderでは 動作しません。
皆さんもし良ければ YUANのドライバとDVDEncoderを入れてみては
どうでしょうか。
PCastTVほど機能はありませんが 使える可能性があるかもしれません。
書込番号:3640028
0点


2004/12/16 12:12(1年以上前)
12月14日付でPCastTVの1.50バージョンでアッデートが掲載されています。
試したところ、普通画質ではコマ落ちがなくなりました。
でも、フルスクリーン時での録画や高画質では若干ぎこちない動きです。
だいぶ使えるようになってきました。
バッファローさん、更なるバージョンアップ期待してますぞ!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
書込番号:3640702
0点


2004/12/17 12:53(1年以上前)
YUANのドライバとDVDEncoderでもリモコンは使えますか?
書込番号:3645244
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


新しいパソコンを購入して、ついでにこの製品を購入したのですが、
PS2をやろうとして、はて?「音声」の端子が見つからない?
入力の方はもともとついていて、画面が写るのですが、音声のほうはどうしたらいいのでしょうか?新しく外付けのを電気屋で買ってこなければいけないのでしょうか?誰か教えてください(;.;)
0点


2004/12/16 18:23(1年以上前)
私も詳しい訳では無いのですが、確かに音声用の赤と白が無いですね。
PC-MV5DX/PCIには付いてるんですけどね。
無いと言うことは、PS2の本体裏側についてる光デジタル出力に対応の
スピーカー等を繋げないと音は出ないと思います。
少々値が張りますが、これを機会に5.1chのホームシアターシステムを買うのも
ありかと思います。地上波デジタル放送等でも5.1chが使えますからね。
PS2はムービーのみ対応してるのばかりですが、DVD鑑賞なら結構使えると思います。
個人的お勧めはヤマハのTSS-15でしょうか。TSS-15が出たのでTSS-10だったら2万以内で買えます。
でもTSS-10だと地上波デジタルで5.1chが使えないのがだめなんですよね。
ご存知あるいは興味なかったらスルーしてやってください・・・
書込番号:3641838
0点



2004/12/16 23:00(1年以上前)
石月さん!お返事ありがとうございました!
なるほど。光デジタル対応のスピーカーですか・・・。
さすがに映画などは観ないので、ホームシアターは買えません(金銭的に)。ですが、そのスピーカーは興味があるので、電気屋さんでちょっと観てみたいと思います♪
書込番号:3643137
0点


2004/12/16 23:21(1年以上前)
音声は、ミニプラグタイプのジャックがボードに付いてますので、赤白のピンプラグに変換するものを買えば使用できます。
書込番号:3643295
0点


2004/12/17 04:11(1年以上前)
うがぁ、取説にもちゃんと書いてありますね。
でも、PS2の本体側って音声と映像が一体になってるから、
市販のミニプラグ⇔ピンプラグだとオスとオスになってしまいますね。
間に両端がメスの物を挟まないとだめなんでしょうかね・・・?
ちょっと調べてみましたが、安い物であれば千円以内でいけそうですね。
書込番号:3644319
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


本日サポートセンターに電話しました。
運良く?20回ぐらいで繋がりました。
コマ落ちを報告したところ、そのような事例はサポセンには上がっていないとのこと。
ほんとかいな??
複数のPCでもだめと言ったところ、購入後新しいので新品交換に応じるとのことです。
週末に交換行ってきます。
0点

サポートセンターによく繋がりましたね。
コマ落ちの事例がサポートセンターに上がっていないというのは本当かもしれません。なにせ、電話が繋がらないのですから。
私が修理依頼を出したのが12月9日ですが、サポートセンターには情報が行かないのでしょうかね。
新品交換に応じるのは当然として、同じ製造ロットでは結果は同じになる可能性がありますので、大きなお世話かも知れませんが、製品を受け取るとき検査状況を質したほうがいいように思います。
私は、修理が終わって製品が戻ってきたときに、検査結果報告書は貰う積りです。どのような検査でも、検査報告書は必ず作成するものです。
書込番号:3632257
0点


2004/12/15 11:11(1年以上前)
私も12月10日にサポートセンタに電話しました。
コマ落ちの話をしたら、そのような事例は聞いていないとのことでした。
サポートセンタって、会社として対処策が決まっていない場合、応対マニュアルか何かで、初めて聞いたふりをするのかなと思いました。
自分の製品のみ故障なら交換してもらうことも考えましたが、同じ欠陥品?を取り替えても解決にならないと思い、しばらく様子を見ることとしました。
このボードがまともでないことをサポートセンタの方へ認識してもらいたく、このコーナーを見ていただくよう言いました。(たぶん見てないわけないですが)
誰か、正常に録画動作する方いるのかな。
書込番号:3635820
0点



2004/12/18 10:18(1年以上前)
そうなんです。
新品に無償交換はまあ許せるとしても、交換しても同じ結果は見え見えですね。
それより、上にある1.5を試してみますか?
でもこのまま引き下がるのも悔しいのでやっぱり交換します。
書込番号:3648962
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
このまま放置しておくこともできないので、修理に出しました。
Buffaloのサポートセンター(03-5781-7260)に毎日色々な時間帯に電話してみましたが、ほとんどが話中でした。たまに繋がることがあるのですが、そこから待たされ、15分経っても同じアナウンスを聞くだけなので、そこで切りました。
購入した店が「ヨドバシカメラ」なので、昨日そこへ「コマ落ち」で修理を依頼しました。2週間ほどかかると言うことです。念のため装着したPC環境情報を添付しました。
確かにグラフィックボードが原因とも考えられますが、とにもかくにも、よく分からないので、修理と言う手段に訴えることにしました。
結果待ちです。
0点

メーカーサポートはあまり利用しませんが、それでも数回利用した感想です。
アダプテック:日本内は何度かかけているうちに繋がる。アメリカ内は必ず繋がるがすべて英語。英会話が普通にできないとちんぷんかんぷんかも
アサス代理店ユニティ:繋がりにくいが修理カウンターは常に繋がる。しかし、担当者は英語なまりの日本語ですが一応日本語でも英語でも大丈夫みたい。
アイオー:ほぼ繋がらない。
こんなところですが、海外製品が多い昨今ですので、英会話ができるとお得です。
書込番号:3615177
0点


2004/12/12 11:30(1年以上前)
下にも書きましたが、録画でもカクカク再生でした。
動きの激しいアメフトは全くもってだめ。
動きの比較的遅いものでも視聴に耐えられません。
ヤフオクで売るのも手かも知れませんが、買った人がかわいそうで。
初老な者さん、ぜひ結果をご教示下さい。
書込番号:3620587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
