
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月4日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月20日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月31日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
本当はソフトエンコのボードでもよかったが
値段につられてこちらを買ってしまった。
仕様に載ってるAVI(とWMV)ってリアルタイム
でのキャプではなく、付属テレビソフトで一旦
MPEG2でキャプチャーしたファイルを
再エンコするってことなのか...
(MPEG2メイン使用だが、無圧縮AVI
キャプチャもたまにはしたかったので)
0点

自己レスです。某巨大掲示板のこのボードと同系統の
CX23416GYC-STVLPのスレッドに「ふぬああ」が動作する
という報告を見つけ、試したところ本当にAVIキャプが可能でした。
*現時点ではとりあえず動作確認できただけですが...
(タコな自分はプレビューだけでも数日要した
くらいでまだまだ設定をきちんとしていかないと...)
書込番号:4227767
0点

あとたまに(使用してないときに)画面が
突然乱れキーが受け付けないので再起動。
起動後「ハードウェアが見つかりました」
とこのボードのドライバを要求され、ドライバ
を入れなおさなければならないという現象が
でます...まあHDD内にドライバあるから
いいけど
書込番号:4300351
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
Sofmap.comで激安だったんで買ってみたんですが、
ドライバがインストールできません。
プログレズバーが全部埋まったところで、ブルークラッシュします。
WinXP Proです。
サポセンには電話つながらないし。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


以前から、ソフトウェアエンコーダのPC-MV3DX/PCIを使用していました。今度はハードウェアエンコーダと思い、このモデルを購入したのですが・・・・・、2度ほど映ったのですが、一度パソコンを落として再起動するとTVが映らなくなるのです。どうしてでしょうか。AVIファイルなどは映るのですが、TVだけ映りません。
何度もドライバーの再インストールやTCastの再インストールを実施しましたが、共に正常に稼働しています。
使用マシンは、自作で
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2.4 MHz
メモリ速度 PC2700 (200 MHz)
メモリ容量 512MBx2
ディスク Maxtor 6Y120M0
OS WindowsXP HE SP2
です。サポートセンターに問い合わせた結果、1.54β版をインストールするよくなると言われたのに、直りません。どうしてでしょうか。何が悪いのでしょうか。どなたか、ご教授ください。
0点


2005/03/07 00:20(1年以上前)
参考になりませんが私も同じ症状で、タイムシフト再生のときしか
テレビ映りません。
いったい何が悪いのでしょうか?
セボセンもつながらないから返品したいくらいです。
【 CPU 】Intel CeleronDプロセッサ325(2.53GHz/256KBキャッシュ)
【 メモリ 】DDR-SDRAM512MB PC3200 (512MBx1)
【 HDD1 】IDE 160GB ATA100 7200rpm
【 マザーボード 】Shuttle FS56(SiS661チップセット)
書込番号:4032766
0点


2005/03/07 23:07(1年以上前)
自分の場合は1.54β版をインストールした後にテレビが映らなくなりました。
録画済ファイルは映ります。
録画ボタンを押すと「著作権保護〜」と表示され録画も出来ませんでした。
いったい何が悪いのでしょうか?
ドライバ入れ直したり、アンテナケーブルを取り替えたりしました。
何をやっても駄目!!ケーブルを引き直したら部屋のTVの映りも悪くなるし。
何が原因なんでしょうね?
私の場合はキャプチャボードを挿し直したら直りました。
CPU:Pentium4 3.2EGHz
メモリ:1G PC3200 (512MBx2)
HDD:SATA 200GB 7200rpm
マザーボード:GIGABYTE GA-8IG1000-G
OS:WinXpPro sp2
書込番号:4037086
0点


2005/03/08 11:48(1年以上前)
PCIの場所を変えてみましたが、やはり映りません。当然、コネクターやケーブルも確認しました。IO−DATAのハードウェアの同等の機種をもっている知人からビデオキャプテャ借りて試しましたが、これは何度やっても正常に映ります。この器材も最初にセットした際にはちゃんと見れたので、器材不良ではないと思うのですが・・・・。現在、友人に貸して彼の器材ではどうなのか試すところです。
書込番号:4039050
0点


2005/03/08 13:04(1年以上前)
「001122」さんへ。
うちでもこの1.54β版をインストールした後にテレビが映らなくなり、「著作権保護〜」と表示され録画も出来なくなっていました。
買って1ヶ月で故障?と思ってめげていたのですが、ボードを刺しなおしたら直りました。ありがとうございます。感謝です。
ちなみにうちのボードの場合は、e-yama付属のTVボードといっしょに刺すと、赤外線リモコンが使えなくなります。外せばちゃんと使えるので不具合と言うことにはならないのでしょうけど、なんか騙されたような気持ちになってます。
普通こんなものなのでしょうかねえ。
書込番号:4039290
0点

私も同じ現象で悩んでいたのですが、Yuan(http://www.yuan.com.tw/)のドライバーをダウンロードして、それぞれのファイルを手動でC:\Windows\system32とC:\windows\system32\driverに上書きコピーしたら、あっさり直ってしまいました。ちなみにYuanのドライバーの方が多少タイムスタンプが新しかったです。
一応、ご参考まで。
書込番号:4155483
0点

PG600用のドライバーを落として上書きしました。
しかし、2番組程度正常に録画できましたが、その後再度同じ現象になってしまったので、この方法でも改善されてなっかったようです。ごめんなさい。
もう諦めて返品しようかと思います。
書込番号:4177744
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
以前ソフトエンコード版のMV31のほうを使ってましたが
去年末某PCショップにて、中古で約1万500円で購入しました。
MV31と比較して良い点
・コマ落ちがない
・画質が若干良い
・録画が軽い(まだ十分重いですが比較上
悪い点
・DivX等で直接録画ができない
・ビデオ設定がわかりづらい
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
会社の人がこのボードを買ったのですがPCIバスが無いため譲ってもらい入手しました。
CMスキップでフリーズする、なんとなく映像がぼやけている等不満点も多いです。
質問は、%題名%でも書きましたが、DVD Smart Editのシリアルがわからないためにインストールができません。
インストール時にシリアルを求められるのですが、そんなものを書いたものは譲ってもらった段階では手元にありません。
そもそもバンドルしているソフトにシリアルを入れる必要があるというのがナンセンスな気もします。
不正に使いたいわけではないのでシリアルを教えてください、というつもりではなく、「シリアルを書いた紙が入っているよ〜」とか、「インストールする時はライセンス購入しないと駄目ですよ〜」とかいうのが知りたいです。
このボードをお持ちの方、是非ご回答ください。お願いいたします。
0点

「マニュアル+はじめにお読みください」がひとつになったでかい紙、
入っていませんでしたか、これにDVD Smart Editについてという欄があり、
そこにシリアル番号が書いてあります。他には特に紙類は入っていませんでした。
書込番号:4165628
0点

ばばぢぢさん、ありがとうございます!
その紙は入っていて、隅から隅まで読んだつもりでしたが見落としていたようです。
家に帰ったら早速見てみます!!
書込番号:4166820
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
再生中に同じ場所で何度も止まって見れなくなるんですが直す方法知ってる方いませんか?ビットレートを高く設定すると画面が真っ暗になり
再起動するとボードを始めて挿したときと同じ画面がでてセットアップウィザードが始まってしまいます(>o<")直し方知ってる方いましたら助けてください(m。_。)m PCのスペックはPEN4 3G メモリー1G です
0点

PCastTVを再インストールすることをお勧めします。
PCastTVは最新バージョン(但し、ベータ版は使わないほうが賢明ですが)を使ってください。設定値はデフォルトのままで十分だと思います。
但し、録画予約をした時に、開始時間と終了時間をチェックしたほうがいいと思います。たまに開始時間と終了時間とが同じで、結果的には録画できない、なんてことが起こります。
PCのスペックは十分過ぎるくらいです。
失礼な聞き方ですが、ボードの接触不良ということはありませんでしょうか?
書込番号:4100801
0点

返信ありがとうございます。PCIの位置を変えて見てもPCCASTのバージョンを変えても録画した番組がまともに見れません。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
同じ場所でフリーズが起こり画面にPCから信号が送られてこない状態になり強制終了するしかなくなるような状態であります。みなさんは録画した番組は最後までちゃんと見れていますか??
書込番号:4111137
0点

私の場合は、Pcastでは2つ続けて録画した番組を再生するとフリーズします。メディアプレーヤー等で再生するとちゃんと見れるので、バグか相性か何かと思っています。(最初は、Windows Media Playerでも見れずPowerDVDで見ていましたが、いつからかWindows Media Playerでも見れるようになりました。)
パンチョでポンチョ さんは、Pcast以外のプレーヤーでも見れませんか?
書込番号:4131624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
