
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月17日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月17日 04:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 17:38 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月14日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


本製品を購入しようかとネットでマニュアル等読んでみたらこの製品、ソフトウェアエンコなのか?と思ってしまうほど、注意点に 「動きをスムーズにしたい時は他アプリと同時起動しないように・他ソフトを動かすと諸トラブルの元」みたいな文章がやたら目に付く。 同時起動しない方が良いに決まっているがここまで強調されると製品に不安を感じて買う気が失せた。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


本日サポートセンターに電話しました。
運良く?20回ぐらいで繋がりました。
コマ落ちを報告したところ、そのような事例はサポセンには上がっていないとのこと。
ほんとかいな??
複数のPCでもだめと言ったところ、購入後新しいので新品交換に応じるとのことです。
週末に交換行ってきます。
0点

サポートセンターによく繋がりましたね。
コマ落ちの事例がサポートセンターに上がっていないというのは本当かもしれません。なにせ、電話が繋がらないのですから。
私が修理依頼を出したのが12月9日ですが、サポートセンターには情報が行かないのでしょうかね。
新品交換に応じるのは当然として、同じ製造ロットでは結果は同じになる可能性がありますので、大きなお世話かも知れませんが、製品を受け取るとき検査状況を質したほうがいいように思います。
私は、修理が終わって製品が戻ってきたときに、検査結果報告書は貰う積りです。どのような検査でも、検査報告書は必ず作成するものです。
書込番号:3632257
0点


2004/12/15 11:11(1年以上前)
私も12月10日にサポートセンタに電話しました。
コマ落ちの話をしたら、そのような事例は聞いていないとのことでした。
サポートセンタって、会社として対処策が決まっていない場合、応対マニュアルか何かで、初めて聞いたふりをするのかなと思いました。
自分の製品のみ故障なら交換してもらうことも考えましたが、同じ欠陥品?を取り替えても解決にならないと思い、しばらく様子を見ることとしました。
このボードがまともでないことをサポートセンタの方へ認識してもらいたく、このコーナーを見ていただくよう言いました。(たぶん見てないわけないですが)
誰か、正常に録画動作する方いるのかな。
書込番号:3635820
0点



2004/12/18 10:18(1年以上前)
そうなんです。
新品に無償交換はまあ許せるとしても、交換しても同じ結果は見え見えですね。
それより、上にある1.5を試してみますか?
でもこのまま引き下がるのも悔しいのでやっぱり交換します。
書込番号:3648962
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


以前書き込みした AK76Fです。
使っている ○○志向の CX23416GYC-STVLP に PC-MV51XR/PCI のドライバ
と PCastTV で確認したところ 見事にテレビ視聴&録画も出来ました。
この2製品は同一である可能性大です。
ここでカクカクすると言う書き込みが多くありますが PC-MV51XR/PCI
のドライバとPCastTVでは当方の環境でも皆さんと同じ状況になりました。
Yuan http://www.yuan.com.tw/ のドライバとDVDEncoderで使ってる
時は快適だったのに。
バッファローのドライバ&PCastTVが出来が悪いような気がする。
本当使用に耐えられません。よくこんなもの出したな バッファロー。
0点


2004/12/16 00:00(1年以上前)
AK76Fさん、非常に参考になる情報です。
つまり、PC-MV51XR/PCIのハードの問題ではなく、ドライバとPCastTVのソフトの問題ということですね。PCastTVは他の機種との共用だからドライバが悪いのでしょうね。
それならば、ヤフオクへの投売りは待って、バッファローがドライバのバージョンアップするまでYuanのドライバを使うのも方法でしょうか?
書込番号:3639070
0点



2004/12/16 07:17(1年以上前)
YUANのドライバとPCastTVでは 動作しません。
バッファローのドライバとDVDEncoderでは 動作しません。
皆さんもし良ければ YUANのドライバとDVDEncoderを入れてみては
どうでしょうか。
PCastTVほど機能はありませんが 使える可能性があるかもしれません。
書込番号:3640028
0点


2004/12/16 12:12(1年以上前)
12月14日付でPCastTVの1.50バージョンでアッデートが掲載されています。
試したところ、普通画質ではコマ落ちがなくなりました。
でも、フルスクリーン時での録画や高画質では若干ぎこちない動きです。
だいぶ使えるようになってきました。
バッファローさん、更なるバージョンアップ期待してますぞ!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
書込番号:3640702
0点


2004/12/17 12:53(1年以上前)
YUANのドライバとDVDEncoderでもリモコンは使えますか?
書込番号:3645244
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


新しいパソコンを購入して、ついでにこの製品を購入したのですが、
PS2をやろうとして、はて?「音声」の端子が見つからない?
入力の方はもともとついていて、画面が写るのですが、音声のほうはどうしたらいいのでしょうか?新しく外付けのを電気屋で買ってこなければいけないのでしょうか?誰か教えてください(;.;)
0点


2004/12/16 18:23(1年以上前)
私も詳しい訳では無いのですが、確かに音声用の赤と白が無いですね。
PC-MV5DX/PCIには付いてるんですけどね。
無いと言うことは、PS2の本体裏側についてる光デジタル出力に対応の
スピーカー等を繋げないと音は出ないと思います。
少々値が張りますが、これを機会に5.1chのホームシアターシステムを買うのも
ありかと思います。地上波デジタル放送等でも5.1chが使えますからね。
PS2はムービーのみ対応してるのばかりですが、DVD鑑賞なら結構使えると思います。
個人的お勧めはヤマハのTSS-15でしょうか。TSS-15が出たのでTSS-10だったら2万以内で買えます。
でもTSS-10だと地上波デジタルで5.1chが使えないのがだめなんですよね。
ご存知あるいは興味なかったらスルーしてやってください・・・
書込番号:3641838
0点



2004/12/16 23:00(1年以上前)
石月さん!お返事ありがとうございました!
なるほど。光デジタル対応のスピーカーですか・・・。
さすがに映画などは観ないので、ホームシアターは買えません(金銭的に)。ですが、そのスピーカーは興味があるので、電気屋さんでちょっと観てみたいと思います♪
書込番号:3643137
0点


2004/12/16 23:21(1年以上前)
音声は、ミニプラグタイプのジャックがボードに付いてますので、赤白のピンプラグに変換するものを買えば使用できます。
書込番号:3643295
0点


2004/12/17 04:11(1年以上前)
うがぁ、取説にもちゃんと書いてありますね。
でも、PS2の本体側って音声と映像が一体になってるから、
市販のミニプラグ⇔ピンプラグだとオスとオスになってしまいますね。
間に両端がメスの物を挟まないとだめなんでしょうかね・・・?
ちょっと調べてみましたが、安い物であれば千円以内でいけそうですね。
書込番号:3644319
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


初めてのビデオキャプチャとして、この製品を買いました。
ほかの製品を知らないので、コマ落ちの症状は出てるのかよくわかりません。
こんなものかな、と言う感じで納得できる映像ではあります。
ただ、やはりブロックノイズがたまに出ますね。
いざ使用してみて、録画したファイルを圧縮する時にいきなりOSごと
落ちる症状が出ました。圧縮はサポート外だからしょうがないかな、と思ったら、
保存先フォルダを変えようとする時と、録画したビデオを
選択するときにも落ちるのを確認しました。PCastTVを1.5にしても
変わらないので困りながら弄っていたら、テレビ画面を表示しないようにすれば
落ち無くなりました。既出でしたらすみません、同じ症状が出る人は試してみてください。
ちなみに当方の環境は
P3 866
XP HomeEditionSP2
メモリ 512
VRAM 32
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI
ロープロファイル対応、と言ううことで早速購入しました。
PC-MV5DX/PCIは既に使用しております。
購入したPC-MV51XR/PCIを
CPUタイプ Intel Pentium 4HT, 2800 MHz (14 x 200)
メモリ速度 PC3200 (200 MHz)
メモリ容量 512MBx2
ディスク Maxtor 6Y120M0
OS WindowsXP Professional SP2
のPC装着し、早速録画再生を試してみました。
PC-MV5DX/PCIと同じ番組を録画してみたのですが、
PC-MV51XR/PCIで録画したほうが、PC-MV5DX/PCIで録画したものより
ファイル容量が小さく、何故?と思ったのですが、再生して何となく分かったように感じました。
PC-MV5DX/PCIではスムースに再生される画面が、PC-MV51XR/PCIではぎくしゃく再生されます。
少しずつ、こま落ちしているようです。
気持ちよく再生画面を見ることができません。
使用したPCastTVのバージョンは1.48と1.49です。
購入される方は注意が必要です。
0点


2004/12/05 09:04(1年以上前)
いままでNECのスマビを使用していたのですが、リンクシアター導入を機に乗り換えました。
まだ昨日から使い始めたばかりですが、テレビ視聴でフル画面にするとカクカク再生になってしまいます。
スマビでは全く問題なかったのに・・・・。
セレロン2.6G
メモリ256×2(PC2700)
WIN XP PRO
HDD 80G 7200rpm
スペック不足ではないと思いますが??
書込番号:3587522
0点


2004/12/05 16:51(1年以上前)
このキャプチャーの購入を考えているのですが、初老な者さんとランチの王様さんの書き込みを読んで少し不安になりました。テレビ的な使い方がメインになるためリモコン付きというのに惹かれたのですが…
スペックは
CPU:Celeron1.1GHz
メモリー:512MB
OS:WindowsXP HomeEdition
です。快適に動作ってわけにはいきませんかね?
書込番号:3589241
0点


2004/12/05 19:11(1年以上前)
やっとテレパソと思い、視聴はなかなか快適
でしたが、録画してみると私もカクカクして
いるようです。はっきりではありませんが、
スムーズな動きがなんとなくカクカクしいのです。
おまけに、途中でブロックノイズが出る始末!
標準で録画しているにもかかわらずです。
これって仕様なんですかねえ〜ちょっとハードエンコ
でこれはひどい!!
celeron D345(3.06G)
MEM PC2700 512M
HDD 7200rpm 80G
書込番号:3589875
0点


2004/12/05 21:58(1年以上前)
ちらほらと PC-MV51XR/PCI は○○志向の CX23416GYC-STVLP と同じだと
言う噂が出てますね。
実は当方も CX23416GYC-STVLP を使ってまして 先日友人が購入を考え
ていると言うので貸してやりました。
友人の言うことには 録画したのを見るとこま落ちするとの事でした。
友人のPCは ペン4 3G で GIGABYTE のマザーと聞いてます。
家は Aopen AK76F アスロン1700+ でこま落ちなどしません。
先日試しに PC-MV51XR/PCI のドライバを入れてみたら正常に入るみたい
デバイスマネージャーでも認識しているようです。
あとPCastTVがあれば動作確認出来るんだが 誰か貸してくれないかな
書込番号:3590772
0点

アイコンが間違っていますね。年を誤魔化しているみたいですみません。
私が再生に使用している機器はバッファロー製のPC-P2LAN/DVDで、録画したmpegファイルを、これもバッファロー製のLinkStationに保存し、使用しています。
全てバッファロー製にして、結果がひどいな!と言う状況です。
念のため、バッファローに問い合わせてみますが、電話が繋がるかどうか。
今はカクカク画面は見にくいので、PC-MV5DX/PCIを装着したPCで録画を行っています。
今のままでは、PC-MV51XR/PCIは使用に耐えません。
書込番号:3591746
0点


2004/12/06 17:12(1年以上前)
初老な者さん、繋がったら結果教えてください。
どうにもならない様なら、ヤフオク行きを考え
ています。
書込番号:3594038
0点


2004/12/07 23:31(1年以上前)
こんばんわぁ〜。
確かに…ちょっとひどいですね…。
今までPC-MV5DX/PCIを使ってかなり満足してたんで、2つ目のパソコンにリモコンもあるし〜って思ってPC-MV51XR/PCIを買ってきてびっくり…こま落ちし気味やし…ちと重いし…
…PC-MV5DX/PCIがおすすめです。
CPU:DURON800MHz
Memory:786MB
OS:WIN2k
で全然問題なく(こま落ち等無し)で快適にうごいてます。
書込番号:3600488
0点


2004/12/09 07:29(1年以上前)
私も、ロープロファイルのものしか使えない環境ですので、ロープロファイルの使える新製品で、リモコンまでついてるし、かなりよさそうだと思って買ったのですが、録画せずに、テレビだけ見てる状態でも、最大画面(800x600解像度)にするとカクカク表示で、とても実用に耐えれるものではありません・・。ビデオキャプチャーをいうのを初めて買って使ってみたので、現在でもこの程度の性能なの?と思ったのですが、普通ははこんなカクカク表示にならないものなんですね??
何か設定の問題とか、対策とかあるのでしょうか??かなりショックです・・。
ちなみに、スペックは
CPU:ペンティアムM 1.6G
メモリ:1G(DDR SDRAM PC2700)
マザーボード:Apopen i855GMEm-LFS
書込番号:3606275
0点

PC-MV7DXから失礼します。
ビデオキャプチャの知識はかなり少ないのですが、ハードウェアエンコードというのはCPUに負担をかけずかつ高画質という事が売りですよね?
ということは視聴に関して言えば、CPUの能力よりグラフィックチップの処理能力に影響されると思うのですが・・・
現在の高度処理GPUの多くがCPUの代わりに画像処理を行なう機能を搭載しているので、コマ落ち等の処理能力不足はGPUの性能の問題ではないかと推測しますが。
グラフィックチップの設定を変更してみると改善されるかも、素人考えでしょうか?
書込番号:3609183
0点


2004/12/10 12:36(1年以上前)
確かにGPUには影響受けると思います。
しかし、他のボード(ハードエンコのNECスマビとソフトエンコの玄人格安)では全く問題なく見れてることから考えると、かなり問題と思いますが。
ちなみに、テレビ視聴時フル画面でカクカクしたのが、タイムシフト使うとあらま、スムーズに見れました。もしかすると設定間違いの可能性もあります。
忙しくて録画は品質はまだ試していないんですが・・・。
書込番号:3611333
0点

IODATAのGV-MVP/RZ2(当製品の使用感については、当該掲示板に書き込みます)を購入しましたので、PC-MV51XP/PCIを装着したPCに接続してみました。
GV-MVP/RZ2はUSB接続ですので、PCI接続とは異なるのでしょうが、録画したTVを再生しましたが、PC-MV51XP/PCIで再生した時のようなカクカクした再生にはならず、とてもスムースに再生されています。
基本的にはPC側の問題はないように思われます。
やはりPC-MV51XP/PCIそのものの問題、製品欠陥なのではないでしょうか?
書込番号:3615890
0点

再びおじゃまします。
PC-MV7DX/U2の仕様に関して調べていたら、気になることが在りましたので。
PCastTVの設定、音声変換方式などに差があるようです。
PC-MV51XR/PCI用にVar.1.48への変更
PC-MV5DX/PCIはライン入力によりWMV・AVIでの録音レベル変更可、ソフトウェアエンコード。
PC-MV51XR/PCIは録音レベル変更不可、ハードでのエンコードということのようですね。
PC-MV7DX/U2でも設定が完全ではないようですので、PCastTVなどの設定調整が不完全とも考えられます。
余計なお世話とは思いますが、参考までに。
書込番号:3619341
0点


2004/12/12 07:50(1年以上前)
録画試してみました。
アメフトを標準のMPEG2モードで録画。
再生はリンクシアターです。
カクカクひどく、全く話になりません。
これ、不良品・粗悪品で返品利かないですかねー?
最近買った中で最もとほほ製品であることは間違いない。
書込番号:3619803
0点


2004/12/14 17:56(1年以上前)
私も録画をするとテレビの画面がカクカクします。タイムシフトの場合は問題ないみたいです。この製品の録画の問題意外、画質などは他の製品と比べてどうなんでしょうか?全てにおいて駄目な製品なんでしょうか?買い替え検討中です。
書込番号:3632142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
